給食ブログ

給食ブログ

6月16日の給食

 

 こがねめし

 牛乳

 豚肉の金山寺みそ焼き

 枝豆とひじきのサラダ

 新じゃがいものそぼろ煮

 

 

今日は埼玉県の郷土料理です。

「こがねめし」とは、秩父地方に伝わるご飯のことで、あわ・きび・ひえなどが入っています。旅の途中に、秩父に立ち寄った殿様がこのご飯をみて、「黄金色に輝くご飯だ」と言ったことから、その名がつきました。

また、秩父地方は古くから銅がとれることで有名です。「豚肉の金山寺みそ焼き」も、秩父地方にちなんだ料理です。秩父地方では、金山寺みそは、おはしをなめてしまうほど美味しいことから「おなめ」と呼ばれ、ごはんのおかずの定番だったそうです。

6月8日の給食

 

 山型食パン

 いちごジャム

 牛乳

 かぼちゃのミートソース焼き

 グリーンサラダ

 クラムチャウダー

6月7日の給食

 

 ごはん

 牛乳

 いかのねぎ味噌焼き

 しゃきしゃきサラダ

 豆腐とひき肉の煮込み

 

 

6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」です。歯と口を健康に保つ第一歩は、よく噛んで食べることです。そこで今日は、よく噛む必要のある献立にしました。

よく噛んで食べると、どんなよいことがあるか紹介します。

1.だ液がたくさん出て、むし歯の菌から歯を守ります。

2.味がよく分かるようになります。

3.あごが発達し、歯並びがよくなります。歯並びがよいと、歯磨きがしやすくなり、虫歯になりにくくなります。また、発音がよくなって言葉がはっきりします。

4.あごの筋肉が動くことで、脳への血の流れが良くなり、脳の働きが活発になります。

5.食べ物の消化がよくなり、お腹の調子もよくなります。

6.歯をくいしばって、いろいろなことに全力投球できます。

 

よく噛んで食べると、いいことがいっぱいありますね。

6月5日の給食

 

 深川めし

 牛乳

 鶏肉の塩麹焼き

 かんぴょうの和え物

 沢煮椀

 

 

6月は食育月間です。

みなさんは、自分自身の「食」について考えたことがありますか?

食事の栄養バランスはもちろんのこと、食事のマナー、食品の旬、料理、

そして、食べ物はどのように生産され、どのようにして私たちの食卓へ届いているかなど、ひとことで「食」といっても、いろいろなことが関わりあっています。

今月は食育月間なので、この機会に家族みんなで食について話し合ってみましょう。

また、苦手な食べ物も、少しずつ食べられるように、チャレンジしてみましょう。

5月24日の給食

 ごはん

 牛乳

 豚肉の生姜炒め

 そら豆

 ごまみそ汁

 

 

 

今日の給食の「そら豆」は、1時間目と2時間目に1年生がさやむきをしてくれました。

豆がつつまれている皮のことを「さや」といいます。そら豆のさやは、フワフワのベッドのような綿(わた)で大切に守られています。

そら豆には、鉄分という栄養素がたくさん含まれています。鉄分が足りないと、疲れやすく、元気が出ません。そら豆を食べて元気に過ごしましょう。

 

 

★ここでクイズです。

なぜ「そら豆」という名前がついたのでしょうか。

1.さやの中がフワフワしていて雲みたいだから

2.「そら豆」には青い空が似合うから

3.さやが空に向かって実っているから

(下にスクロールすると正解があります)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

正解は 「3 さやが空に向かって実っているから」でした!

 

5月18日の給食

【食育の日の献立】

 どどめせ

 牛乳

 さわらの塩焼き

 小松菜のおかか和え

 手作りピーチゼリー

 

 

今日は岡山県の郷土料理です。

「どどめせ」は、鎌倉時代の終わり頃から瀬戸内市長船町に伝わる郷土料理です。ある日、炊き込みご飯のなかに、すっぱくなったお酒の「どぶろく」が入ってしまいました。

ところが、食べたらとてもおいしかったので、「どぶろくめし」を作るようになりました。やがて「どぶろくめし」がなまって「どどめせ」と呼ばれるようになったそうです。

「さわらの塩焼き」のさわら(鰆)は、春の終わり頃から夏のはじめにかけて、産卵のため、瀬戸内海にたくさんやってきます。

また、岡山県の特産品のひとつに「桃」がありますが、今日はデザートに手作りのピーチゼリーをいただきました。

5月12日の給食

 こぎつねごはん

 牛乳

 えびと豆のかき揚げ

 ごま和え

 藤うどんのすまし汁

 紅白大福

 

 

今日の給食は、5月1日にむかえた、幸松小学校の150回目の開校記念日をお祝いした献立です。

今日の給食では、お祝いにちなみ、脱皮をくり返して大きく育つことから、縁起がよいといわれている「えび」を使った「えびと豆のかき揚げ」や、紅白大福が出ます。

また、汁物には、春日部市の花「藤」をイメージした、きれいな藤色の「藤うどん」が入っています。

みなさんが元気に勉強や運動などで活躍し、いつまでも活気あふれる学校であるように願って、幸松小学校の開校記念日をお祝いしました。  

5月10日の給食

 中華丼(ごはん 中華丼のあん)

 牛乳

 しゅうまい

 ナムル

 

 

 

 

しゅうまいは調理員さんが肉だねをしっかりこねて作り、

ひとつひとつ丁寧に成形して蒸しあげています。

5月8日の給食

 焼きそば

 牛乳

 切り干し大根サラダ

 きな粉チーズ蒸しパン

 

 

 

 

※焼きそばと切り干し大根サラダの配置が逆の状態で撮影してしまいました。

本来は、左側に焼きそば(主食)を置きます。

5月1日の給食

 グリンピース入りわかめごはん

 牛乳

 鶏肉の唐揚げ

 たけのこのおかか煮

 かしわもち

 

 

 今日の給食の、グリンピース入りわかめごはんのグリンピースは、1時間目と2時間目に2年生がさやむきをしてくれました。

 グリンピースは、4月から5月にかけて収穫され、今が旬の野菜です。とれたグリンピースは、缶詰や冷凍にして保存しておき、一年中食べられていますが、今日のグリンピースはいつもとちょっと味がちがいます。なぜなら、新鮮なグリンピースを調理したからです。

 「にがてだな」と思っている人も食べてみてください。よく味わうとおいしさが伝わってきますよ。味わって、残さず食べましょう。

 

 

 



4月28日の給食

 たけのこごはん

 牛乳

 さわらのあけぼの焼き

 彩り野菜のごま醤油和え

 ヨーグルト

 

 

今日は、今が旬の「竹のこ」をたっぷり使った竹のこごはんです。

とれたての竹のこは、香りがよくてやわらかいです。竹のこは煮物や炒め物などにして一年中食べられていますが、春にとれた竹のこをゆでて保存しておいたものです。

竹のこが食べられているのは日本と中国だけです。中国では、タイマチクという種類の竹のこを「メンマ」に加工して料理に使うことが多いようです。よくかんで味わって食べましょう。 

4月26日の給食

 ビビンバ(ごはん・具)

 牛乳

 トック

 

 

 

 

 

今日の給食のトックは、韓国のお餅が入った汁物です。

日本のお餅は、もち米から作られていますが、トックはうるち米から作られたお餅で、棒状にしてから、ななめに切ったものです。

韓国ではトックに似た「トッポギ」があります。この2つは、原料は同じで形が違うだけです。トッポギは棒状のままで、炒め料理に使います。

よくかんで食べましょう。

4月21日の給食

 はん

 牛乳

 とんかつ

 切り干し大根の和え物

 凍り豆腐の煮物

 

 

凍り豆腐は、またの名を高野豆腐といい、大豆から作られています。

ここでクイズです。凍り豆腐を発明した武将は誰でしょう。

①豊臣秀吉

②伊達政宗

③武田信玄

 

 

 

 

正解は②の伊達政宗です。

伊達政宗は、料理好きだったという話も残されており、料理好きな性格が、凍り豆腐の発明にもつながったと思われます。

スポンジのような見ためで、あまりよい印象ではないかもしれませんが、たんぱく質、鉄分、カルシウム、食物せんいなど、成長期のみなさんに必要な栄養素がたっぷり入っています。

 

4月18日の給食

                       

 黄飯(おうはん)

 牛乳

 かやく

 とり天

 春キャベツとひじきの和え物

 

 

今日は大分県の郷土料理です。

黄飯(おうはん)は、スペイン料理のパエリアの影響を受けた料理だと言われていて、くちなしの実を使って黄色いご飯を作ります。黄飯と一緒に出される「かやく」は、根菜やしいたけ、豆腐などの具材と白身魚のすり身を炒め煮にした料理です。ご飯の上にかけて食べましょう。

大分県の郷土料理を味わって食べましょう。

 

 

4月12日の給食

4月12日の給食

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カレーライス

牛乳

麦ごはん

ビーフンのソテー

 

 今日から1学期の給食が始まりました。

 「食べること」は、生きていくうえで欠かせないことです。私たちは、食べ物から栄養を取り入れて活動しています。給食の献立は、成長期の子どもたちに必要な栄養素がバランスよく入っています。

 

 

3月16日の給食

 ごはん

 牛乳

 いかの天ぷら

 みそ和え

 つぼん汁

 納豆

 

 

【食育の日の献立】

今日は、熊本県の郷土料理です。つぼん汁は、鶏肉とたくさんの野菜が入った汁物で、お祝いには欠かせない料理です。つぼと呼ばれる深いお椀に汁を盛り付けることから、「つぼの汁」が変化し、「つぼん汁」と呼ばれるようになりました。

 

3月15日の給食

 上海焼きそば

 牛乳

 大学かぼちゃ

 スーミータン

 みかんタルト

 

 

 

【大学かぼちゃ】

大学いもはさつまいもで作りますが、かぼちゃで作った料理です。かぼちゃ料理のレパートリーが増えました。

6年生の卒業お祝い給食

 こうちゃんほっぺ

 コーヒー牛乳

 トマト煮込みロールキャベツ風

 ひとくちオムライス

 アルファベットスープ

 アセロラゼリー

 

 

6年生からリクエストがあったコーヒー牛乳とオムライスを取り入れた給食です。

3月13日の給食

 こうちゃんほっぺ

 牛乳

 トマト煮込みロールキャベツ風

 アルファベットスープ

 アセロラゼリー

 

 

 

【トマト煮込みロールキャベツ風】

6年生が考えた料理です。ロールキャベツをアレンジした煮込み料理で、大豆も入っていて栄養たっぷりです。

3月8日の給食

 ごはん

 牛乳

 青のりから揚げ

 大豆の磯煮

 みそけんちん汁

 

 

 

【青のりから揚げ】

6年生が考えた料理です。青のり入りのから揚げは、磯の香が後からきておいしかったです。のりはみんな大好きですね。

3月3日の給食

 ちらし寿司

 牛乳

 赤魚の西京焼き

 菜の花のごま和え

 お吸い物

 桜もち

 手巻きのり

 

【ひなまつり献立】

ちらし寿司はお祝いの料理の代表で、彩りよくいろいろな具が入っています。また、菜の花は春を告げる野菜です。桜もちは、ひなまつりの時期に食べる和菓子として知られています。塩漬けした桜の葉が春を感じますね。

3月2日の給食

 ごはん

 牛乳

 チーズのびのびコロッケ

 青菜と焼豚の炒め物

 春キャベツのスープ

 

 

 

【チーズのびのびコロッケ】

6年生が考えた料理です。チーズのびのびという感じではありませんでしたが、コロッケの中にチーズが入っていておいしい料理でした。

2月28日の給食

 ごはん

 牛乳

 鶏肉のカレー唐揚げ

 小松菜の和え物

 冬野菜のみそ汁

 さつまいもチップス

 

 

【鶏肉のカレー唐揚げ】

6年生が考えた料理です。みんなの大好きな唐揚げをカレー味にしました。変わり唐揚げもいいですね。

2月27日の給食

 チーズドリア

 (バターライス・ドリアソース)

 牛乳

 いかの香味焼き

 鉄骨サラダ

 

 

 

【チーズドリア】

6年生が考えた料理です。バターライスにドリアソースをかけながら食べるとワクワクして楽しくなってきますね。

2月22日の給食

 コッペパン

 いちごジャム

 牛乳

 野菜卵焼き

 大根サラダ

 きのこと鶏肉のトマト煮込み

 

 

【6年生が考えた献立「苦手を好きに!野菜を食べるこんだて】

6年生が考えた献立です。苦手な人が多そうな根菜を卵焼きに入れたり、きのこをトマト煮込みにしたりと、苦手なものが食べやすくなるように工夫した献立です。

2月21日の給食

 ごはん

 牛乳

 一度で二味カレー味コロッケ

 磯香和え

 五目煮

 

 

 

【一度で二味カレー味コロッケ】

6年生が考えた料理です。真ん中にチーズが入ったコロッケで、じゃがいもにケチャップとカレーの味をつけて作ったコロッケです。

2月17日の給食

 野沢菜とわかめのチャーハン

 牛乳

 鶏肉の山賊焼き

 ゆでキャベツ

 大平

 

 

 

【食育の日の献立】

今日は長野県の郷土料理です。野沢菜は、野沢温泉の和尚さんが京都からカブの種を持ち帰って育てたところ、突然変異で育った野菜だと伝えられています。ビタミンや食物せんいが豊富な食品です。

2月15日の給食

 ごはん

 牛乳

 ねぎ塩パオズ

 カラフルチンジャオロースー

 チンンゲンサイのスープ

 

 

 

【カラフルチンジャオロースー】

6年生が考えた料理です。赤・黄色のパプリカが入ったカラフルなチンジャオロースーで、いろどりアップ!

2月14日の給食

 和風スパゲッティ

 牛乳

 スペインオムレツトマトソースぞえ

 コーンサラダ

 チョコプリン

 

 

 

【スペインオムレツトマトソースぞえ】

6年生が考えた料理です。じゃがいも、玉ねぎ、ウインナー、チーズが入った卵料理です。トマトソースのアクセントがよかったです。

2月13日の給食

 ごはん

 牛乳

 大豆の五色煮

 白菜のおひたし

 栄養満点!野菜スープ

 

 

 

【栄養満点!野菜スープ】

6年生が考えた料理です。ミネラル豊富なあさりや食物せんいが豊富な里芋が入ったみそ汁です。

2月10日の給食

 ごはん

 牛乳

 スタミナチャージ塩肉じゃが

 ひじきのマリネ

 ポカポカおもちスープ

 

 

 

6年生が考えた献立「さむい時期にはあたたまるのが一番!こんだて」】

6年生が考えた献立です。旬の野菜をたくさん使用し、体があたたまるようにしょうがやにんにくを使用して味付けを工夫した献立です。

2月8日の給食

 黒パン

 牛乳

 鶏肉のスパイス揚げ

 ブロッコリーとツナのさっぱりサラダ

 春のホカホカスープ

 

 

 

【6年生が考えた献立「冬を元気に乗り切ろう!春のホカホカこん立」】

6年生が考えた献立です。おかずの味付けを工夫したり、旬の野菜をたくさん使用した献立です。栄養バランスもバッチリです。

2月3日の給食

 ごはん

 牛乳

 いわしのかば焼き

 辛子和え

 節分汁

 

 

 

【節分の行事食】

節分といえば、いわしと大豆。いわしは食べやすいかば焼きにしました。大豆は、汁物の中に入っています。鬼の形のかまぼこも入っています。

2月2日の給食

 焼きカレーパン

 牛乳

 ツナレモンサラダ

 白菜シチュー

 ネーブルオレンジ

 

 

 

【ツナレモンサラダ】

6年生が考えた料理です。レモン果汁が入ったドレッシングを考えてくれました。ツナのくさみを消してくれ、さっぱりとしたサラダです。

1月31日の給食

 カラフルチャーハン

 牛乳

 揚げぎょうざ ☜リクエスト第5位

 ナムル

 中華スープ

 

 

 

【カラフルチャーハン】

6年生が考えた料理です。チャーハンの具は、とうもろこし、ウインナー、桜えび、青のり、卵です。名前の通りカラフルなチャーハンに仕上がりました。

1月30日の給食

 きつねうどん

 牛乳

 とん平焼き

 小松菜のソテー

 

 

 

 

【とん平焼き】

6年生が考えた料理です。具だくさんでだし汁が入ったオリジナルのとん平焼きです。青のり、かつお節、ソースの香りが食欲をそそります。

1月24日の給食

 ごはん

 牛乳

 鮭の塩焼き

 おひたし

 豚汁

 みかん

 

 

★1月24日~30日は全国学校給食週間です★

 明治22年山形県鶴岡市で弁当を持ってこられない子どもたちのために、おにぎりと塩鮭と漬物を出したことが始まりと言われています。その後、各地へ広まっていきますが、第二次世界大戦のため中断されました。戦後、開催されたことを記念して、1月24日~30日を全国学校給食週間としています。

1月23日の給食

 山型食パン、いちごジャム

 牛乳

 さつまいもグラタン

 ビーンズサラダ

 コンソメスープ

 

 

 

【さつまいもグラタン】

6年生が考えた料理です。さつまいもは秋が旬というイメージですが、2月くらいまでおいしく食べられます。ホワイトソースがからみあったさつまいもは甘さがプラスされておいしかったです。

 

1月19日の給食

 ごはん

 牛乳

 ハタハタのから揚げ

 せり蒸し

 きりたんぽ汁

 

 

 

【食育の日の献立】

今日は秋田県の郷土料理です。ハタハタは、秋田県で多くとれる魚で、骨と身がやわらかいのが特徴です。せりは春の七草の一つで、秋田県民に親しまれている野菜です。

1月17日の給食

 鮭ときのこのトマトクリームスパゲッティ

 牛乳

 チキンサラダ

 いちご蒸しパン

 

 

 

 

【鮭ときのこのトマトクリームスパゲッティ】

6年生が考えた料理です。魚をみんなが好きなスパゲッティに入れることで食べやすく工夫されています。

1月11日の給食

 ごはん

 牛乳

 さわらの照り焼き

 切り干し大根のごま和え

 白玉雑煮

 

 

 

【鏡開きの献立】

鏡開きとは、お正月に供えた鏡餅を木づちなどで割って、そのお餅をお雑煮やおしるこなどにして食べるという風習です。お供えしていた鏡餅を食べることで、神様に力を分けてもらうという意味があります。

12月21日の給食

 コーンピラフ

 牛乳

 ガーリックチキン

 切り干し大根のサラダ

 セレクトケーキ

  (チョコ・ロール・ストロベリー)

12月20日の給食

 ごはん

 牛乳

 かぼちゃの春巻き

 青菜のゆず風味和え

 おでん

 

 

 

【冬至の献立】

12月22日は冬至です。冬至は1年で一番昼が短く夜が一番短い日で、かぼちゃを食べたりゆず湯に入ったりする習慣があります。また、「ん」のつく食べ物を食べると運気が上がると言われています。

12月16日の給食

 さばめし

 牛乳

 鶏肉の金山寺みそ焼き

 おひたし

 みかん

 

 

 

【食育の日の献立】

今日は和歌山県の郷土料理です。さばめしは、和歌山県桃山町安楽川地区の郷土料理です。みかんも和歌山県で多く栽培されている、今が旬の果物です。

 

12月13日の給食

 ごはん

 牛乳

 下仁田コロッケ

 小松菜のごま和え

 まいたけ汁

 

 

 

【下仁田コロッケ】

下仁田コロッケは、群馬県の名産品である下仁田ねぎとこんにゃくが入ったコロッケです。コロッケといえばじゃがいもですが、下仁田コロッケには里芋も入っています。