粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

養護教諭実習生の研究授業

3週間の日程で学んでいる養護教諭実習生が研究授業を実施しました。

様々なグッズをつかって、子供たちが歯みがきの大切さを学ぶ授業でした。

 

 

登校模様

朝の様子です。1週間の終わりですが、子供たちは元気に登校です。

子供たちを見守ってくださる地域の方にも感謝です。

  

こころのサポートチーム 学校訪問

午前中、教育委員会の心のサポートチームの皆さんが来校し、児童に対するより望ましい支援のあり方について、御指導・御助言をいただきました。現場では、なかなか気づきにくいアプローチの視点を、数多く御助言いただきました。
大いに参考となる貴重な時間でした。チームの皆様、ありがとうございました。

春日部女子高校 陸上部来校

放課後の陸上練習に春日部女子高校 陸上部の皆さんが参加してくださいました。

ともに活動していただきながら、各種目ごとに様々なアドバイスをいただきました。

「小学生の純粋さに驚いた」、

「高校生にとっても貴重な機会をいただいた」等、たくさんのありがたいお言葉をいただきました。

あっという間に時間が過ぎました。名残惜しさからか解散後も交流している姿が見られました。

春日部女子高校陸上部の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

成果披露と激励の朝(陸上大会へ)

朝の時間に、陸上大会へ向けて練習に励んでいる6年生によるこれまでの練習成果の発表と

それをたたえ、さらなる飛躍へ向けての激励の会を実施しました。

選手(候補)のガンバリに、大きな拍手と歓声が校庭に響き渡りました。

 

 

 

 

まなびや かすかべ

雨の1日です。

寒暖の差が激しいので、しっかりと体調管理に努めましょう。

 

 

 

偉業達成 100Kマラソン優勝!(教員も学校の宝)

先日、21日(日)に実施された葛飾柴又100キロマラソンに出場した2年3組担任の中山教諭が

一般女子の部で見事、第1位を獲得しました。

このマラソンは、東京都葛飾区柴又を発着点として、江戸川沿いを上流へ走り、

茨城県五霞町までを往復する100キロの道のりを走り続けるというものです。

100キロというのはとてつもない距離です。脱落者も数多くいるそうです。

タイムは10時間4分31秒。10時間以上走り続けることは想像すらできません。

しかも、翌日、22日には休暇を取得することもなく、いつもどおり勤務したことにも驚きです。

中山教諭、おめでとうございます!

 

右の写真の方は、大会役員として運営に尽力された高田泰宏 様で、
本校の学校運営協議会委員もお務めいただいています。
祝福にかけつけてくださいました。ありがとうございます。