粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

交通ルールを守って登校!

朝の登校の様子です。

校長をはじめ、地域の方々やスクールガードリーダーさんに見守られて安全に登校しています。下校の時も含めて、これからも交通ルールを守って登下校しましょう!

プール学習

5時間目、6年生のプール学習でした。

コロナ前の形態での学習は、久しぶりでした。

担当の教員が、大きな声を出すこともなく、しっかりとした態度で学習を進めていました。

そして、さすが6年生、上履きの脱ぎ方、そろえ方も素晴らしい!

 

まなびや かすかべ(係の仕事)

朝の会のころ、職員室前の黒板に、その日のクラスの出席状況を記入する係(出欠係)が活動します。

各家庭には、アプリケーションを活用して(体温を含めた)出欠席等の報告をいただいておりますが、

学校では、全体の見える化、児童の活動の場を提供することなどから、このような活動を行っております。

プール学習もスタートします。ぜひ、それぞれ、体調管理に気を配って生活してほしいと思います。

 

 

 

 

実習生による授業

「かむこと」についての大切さを学びました!4年生のみなさん、教わったことをぜひ実践しましょう!

咲き方 それぞれ

 本校のアジサイは、現状では、周辺の花がいくつか咲いている段階で、満開になるのはもう少し先だろうと

思っていたら、すでに満開の状態にあるアジサイを見つけました。

咲き方には、いろいろな条件があって、それぞれ異なるのだなあと思いました。

職員室への戻り際、2年生が育てているナスに目をやると、すでに実がなっているものもありました。

「花の咲き方は それぞれ」、「実のなり方も それぞれ」です。

 

 

 

まなびや かすかべ(ウサギの世話)

雨模様の朝、校舎周辺を歩いていると、ウサギ小屋の中に、草を食べているウサギ(名前はマリン)の姿がありました。

雨を避けるわけでもなく、一心(?)に食べているように見えました。

興味をもって、中に入ってみると、小屋の中のウサギ部屋の掃除をしている飼育委員の姿がありました。

そして、また、草に水をあげる飼育委員の姿もありました。

休み明けの月曜日、自分に任された委員会の活動をしっかりとおこなう2人、ありがとう。

 

 

 

まなびや かすかべ(朝の教室にて)

先週に引き続き、雨模様の週末となりました。

1年生の教室を訪問すると、落ち着いた雰囲気の中、司会の児童を中心に、朝の会が行われていました。

担任の力を借りることなく、少しずつ自分たちの力で運営していることに、この2カ月の成長を感じました。

 

 

 

まなびや かすかべ(プールびらき)

今年度のプール学習を始めるにあたっての「プールびらき」の集会を行いました。

水泳学習を行うにあたって、「お願い」や「変更点」などについて実演を交えたお話を聞いた後、

代表者による目標(決意)発表がありました。