粕壁小学校ブログ

粕壁小学校ブログ

粕小 Now(粕壁のよいところを発見)

6月20日(木)

 今日は2年生がまちたんけんに行ってきました。出発式では進行担当の2人の児童がテンポよく、ハキハキと進めてくれました。いざ出発!!暑い中でしたが、学校近隣のお店や公共施設を見学して、質問して、メモして・・・粕壁のよさを発見し、主体的な学びができました。ご協力いただきましたお店の皆様、施設の皆様、ありがとうございました。また、こどもたちの安全の見守りに、多くの保護者の方にご協力をいただきました。大変ありがとうございました。改めて、学校教育は地域の方、保護者の方々に支えられていることを実感しました。今後ともよろしくお願いいたします。

 

粕小 Now(EL)

6月19日(火)

 3年生のEL(外国語)の授業、先生の問いかけに反応し、たくさんの手が挙がります。自分の考えや思いを伝えたい、表現したい児童がたくさんいます。本校では英語のシャワーを浴びつつ、自分からアウトプットする機会も積極的に設けています。今回の授業では「すきなものマップ」づくりに挑戦していました。好きなものを訪ねる活動をとおして、「Do you ike~~?」「I like ~~.」というやり取りが自然にできていました。

 

粕小 Now(図書館開き)

6月18日(火)

 1年生が図書館に来ています。図書館支援員の先生から、図書室の使い方や本の借り方などの説明を聞きました。その後、支援員の先生による絵本の読み聞かせがありました。図書館には絵本、図鑑、物語、伝記などなど、たくさんの本があります。「本は心の栄養」とも言われます。たくさん読んで心を豊かにしてほしいですね。親子読書もお勧めです。

粕小 Now(大学生ボランティア・I'm happy)

6月17日(月)

 大学生ボランティアがまた一人来てくれました。今日は1年生の教室に入り、授業の支援を行いました。教員を目指す学生にとって学校でのボランティア活動は教職への憧れを強くするとともに、学校教育を知るいい機会となっています。大学との連携も踏まえて今後も教育ボランティアを受け入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大学生ボランティアの様子を見に行ったら、隣のクラスでは英語の授業を行っていました。Native speakerの発話を聞いて、こどもたちが「I'm happy.」と素敵な笑顔にジェスチャーを交えて発表していました。見ているこちらも幸せな気持ちになりました。なお、本校では低学年から英語のシャワーを浴びています。本校の特色の一つです。

まなびや かすかべ(チョウノハバタキ)

3年生が飼育していたチョウが成虫になったため、はばたくのを見届ける活動を実施しました。

中段の写真には、はばたいたアゲハがハナミズキの枝で小休止しています。分かりますか?

 

 

かすしょう なう(アジサイ)

 来校された保護者から見事なアジサイをお譲りいただきました。

事務室前、来校者用昇降口に飾ってあります。お心遣い、ありがとうございます。