今日の給食

今日の給食

今日の給食 10月8日

シーフードピラフ グラタン キャベツのスープ アセロラゼリー 牛乳

食育メモ・・・寒露

八日は二十四節気のひとつ「寒露」です。寒露とは冷たい露のむすぶころ。秋もいよいよ本番。菊の花が咲き始め山の木々の葉は紅葉準備にはいります。稲刈りもそろそろ終わるころになります。

今日の給食 10月7日

★お誕生日お祝い献立★

豚丼 えび焼売 田舎汁 お楽しみデザート 牛乳

今日は10月のお誕生お祝い献立の日です。お楽しみデザートはマロンクリームワッフルです。10月のお誕生日の皆さんお誕生日おめでとうございます。

食育メモ・・・豚肉

豚肉には脂肪を燃焼をしやすくするアミノ酸のひとつ「カルニチン」が多く含まれているためため代謝アップに効果的です。また、血液や筋肉の元となるたんぱく質も豊富です。成長期の皆さんには大切な栄養です。しっかり食べましょう。

今日の給食 10月4日

【鰯の日】

麦ごはん 鰯のおかか煮 南瓜サラダ かきたま汁 牛乳

食育メモ・・・鰯の日

今日は10月4日語呂合わせで、「いわし」の日です。朝夕は涼しくなり、風はすっきりした秋風、空にはいわし雲ですね。いわし雲は漁師たちがいわしの大漁のきざしとしていたそうです。いわしのおかか煮にしました。骨ごとチャレンジしてみてください。

今日の給食 10月3日

ごはん ハンバーグ カレー風味のポテトサラダ 白菜のスープ 牛乳

食育メモ・・・白菜

白菜は野菜の中でもカロリーが低く、色々な食材との相性もよい淡色野菜です。霜にあたるとおいしさが増すと言われていて、旬は冬です。煮込むことでかさが減りたくさん食べることができます。

今日の給食 10月2日

きのこおこわ 焼き魚(サバ) ごまマヨ和え 味噌汁 かぼちゃプリン(豆乳入り) 牛乳

食育メモ・・・豆腐の日

10月2日は語呂合わせで豆腐の日です。豆腐は大豆の絞り汁を凝固剤のにがりによってかためた加工食品です。日本の豆腐は柔らかくて淡白な食感を特徴とします。これに対して中国や韓国の豆腐は炒めたり揚げたりして調理されることが多かったため水分が少なく堅い物となっています。

今日の給食 10月1日

ピザトースト アンサンブルエッグ とうもろこしのスープ カラフルゼリー 牛乳

食育メモ・・・神無月

10月になりました。10月は神無月といって、全国にいる八百万の神様が島根県の出雲大社に一斉にあつまります。そのため神無し月と呼ぶ由来となりました。五穀豊穣のお礼参りも終わり、神様にとって会議に出向く絶好の機会だったのかもしれません。

今日の給食 9月30日

菜飯 さんまの南蛮漬け からし和え かきたま汁 カップdeヤクルト 牛乳

食育メモ・・・南蛮漬け

南蛮漬けとは、魚を唐揚げにして唐辛子と三杯酢に漬けたものです。江戸時代、長崎に渡来したスペインやポルトガルの人たちを南蛮人とよび、その人たちとの交流の中で、油を使う調理法を学びました。

今日の給食 9月27日

【4年生リクエストメニュー】

わかめごはん 唐揚げ ポテトサラダ コーンスープ メロンシャーベット 牛乳

食育メモ・・・じゃがいも

今日のポテトサラダは芳賀町でとれたじゃが芋を使っています。じゃが芋は品種によって特徴があり、ポテトサラダにはホクホクの食感になるものを選びました。芳賀町では学校給食のためにいろいろな品種のじゃが芋をつくっています。

今日の給食 9月26日

大きな揚げのきつねうどん ホタテとエビのサラダ 瀬戸内レモンのカスタードタルト 牛乳

食育メモ・・・きつねうどん

油揚げをのせたうどんに「きつね」の名がついた理由は、油揚げがきつねの大好物であると言われていることからきています。きつねは五穀豊穣のご利益がある「稲荷神」の使いで、稲荷神社には古くから油揚げが供えられてきました。

今日の給食 9月25日

麦ごはん 銀鮭の塩焼き なめたけ和え 味噌汁 抹茶プリン 牛乳

食育メモ・・・なめたけ

なめたけとは、きのこの仲間のえのきだけを醤油やみりん、砂糖などで甘辛く煮たものです。今日は野菜となめたけを和えたなめたけ和えです。えのきだけは生の状態ではぬめりはないのですが、加熱をするとぬめりがでます。

今日の給食 9月24日

ごはん 絹厚揚げの辛味炒め タコdeたこ焼き 中華スープ エクレア 牛乳

食育メモ・・・タコ

タコには3つの心臓と9つの脳があります。心臓から流れる血の色は青色。軟体動物の血は青く、脊椎動物の「ヘモグロビン」のかわりに「ヘモシアニン」が酸素を運び、そのヘモシアニンは銅を含むので、銅が錆びて青くなるのと同じ原理で血が青くなります。

今日の給食 9月19日

★食育の日★

ホワイトカレー(ターメリックライス) ナゲット 海藻サラダ ラムネゼリー 牛乳

食育メモ・・・秋分

22日は二十四節気のひとつ「秋分」です。暑い日が減り、かわりに冷気を感じる日が増えていきます。昼と夜の長さがほぼ同じになります。秋の七草が咲きそろう頃でもあります。

今日の給食 9月18日

麦ごはん 国産かぼちゃのひき肉フライ れんこん金平 カルビスープ 苺ゼリー 牛乳

食育メモ・・・れんこん

れんこんは野菜の中でもビタミンCが多く、みかんの⒈2倍です。食物繊維も多いので、お腹の調子をよくしてくれます。

 ※このページで「れんこんにムチンが含まれている」と掲載しましたが、「ムチン」は動物粘液の主成分で、れんこんの糸引きは別の物質であるため内容を訂正させて頂きました。誤解を生じる掲載となり、申し訳ありませんでした。(2024.09.24)

 

今日は6年生のセレクト給食の日でした。主菜をチキンのオーブン焼きまたはかぼちゃの挽肉フライ、副菜をレンコン金平またはマカロニサラダ、デザートを苺ゼリーまたは冷凍みかんから選びました。楽しい雰囲気で選んだものを食べていました。やっぱり食事は楽しい雰囲気で食べるとより美味しく感じますね。

今日の給食 9月17日

★十五夜献立★

お月見バーガー ラタトゥイユ お月見デザート 牛乳

食育メモ・・・十五夜

今日は中秋の名月「十五夜」です。庶民もひろく十五夜を楽しむようになったのは、江戸時代にはいってからだといわれています。貴族のようにただ月を眺めるのではなく、収穫祭などの意味合いが大きかったようです。十五夜の頃は稲が育ち、まもなく収穫が始まる時期。無事に収穫できる喜びを分かち合い感謝する日でもありました。

今日の給食 9月13日

メキシカンライス ミートオムレツ 野菜スープ アセロラゼリー 牛乳

食育メモ・・・メキシカンライス

メキシカンライスとはメキシコの代表的な米料理で、インディカ米、トマト、にんにく、玉ねぎなどを材料にスパイスと共に黄金色になるまで焼き上げ、炊きこんだ物です。給食では食べやすいようにアレンジして提供します。

今日の給食 9月12日

★お誕生日お祝い献立★

ひき肉たっぷりボロネーゼ 茎わかめのサラダ お楽しみデザート 牛乳

今日は9月のお誕生日お祝い献立の日でした。お楽しみデザートは梨です。9月生まれの皆さん、誕生日おめでとうございます。

食育メモ・・・ボロネーゼ

ボロネーゼとはイタリアを代表するパスタのひとつ。実はボロネーゼという名前は略語で正式名称は「ラグー・アッラ・ボロ二ェーゼ」といいます。粗挽きのひき肉を使い食べごたえがあります。肉の味を感じることができ給食でも大人気のメニューです。

 

今日の給食 9月11日

ごはん 銀ダラの照焼 野菜の和え物 ひっつみ汁 ぶどうゼリー 牛乳

食育メモ・・・ひっつみ汁

ひっつみ汁は岩手県の郷土料理です。水でこねた小麦粉を薄くのばした生地を手でちぎって煮ることから「ひっつみ」は「手でちぎる」の方言「ひっつまむ」が転じたと言われています。栃木県での「すいとん」のようなものですね。

今日の給食 9月10日

麦ごはん ポテトとお米のささみカツ ゴーヤチャンプルー もずくのスープ パインクレープ 牛乳

食育メモ・・・ゴーヤ

夏が旬のゴーヤは夏バテ防止にぴったりの野菜です。ビタミンやミネラルなどの栄養素がたくさん摂れ、苦み成分にも嬉しい効果があります。ゴーヤは「にがうり」という別名のとおり、苦みが特徴の野菜で、英語でもビターメロン(苦いうり)と呼ばれています。

今日の給食 9月9日

★防災・救急の日 非常食体験献立★

救給カレー きりたんぽ汁 カンパン ヨーグルト 牛乳

食育メモ・・・救急の日 防災の日

今日は防災の日と救急の日にちなんで「非常食体験給食」です。災害時に温めなくてもすぐに食べられる非常食を体験します。災害はいつ起こるかわかりません。日頃から水や食料を備蓄しておきましょう。

今日の給食 9月6日

三色丼(卵そぼろ・鶏そぼろ・和え物) 具だくさん味噌汁 日向夏ゼリー 牛乳

※夏みかんゼリーの予定でしたが、納品の都合上、日向夏ゼリーに変更になりました。

食育メモ・・・白露

明日は二十四節気のひとつ「白露」です。白露とは「陰気ようやく重なり、つゆ疑って白し」ということから名づけられました。秋が本格的に到来し、草花に朝露がつくようになるという意味です。太陽が離れていくため、空もだんだん高くなっていきます。

今日の給食 9月5日

麦ごはん 納豆 牛肉の旨煮 味噌汁 ぶどう 牛乳

食育メモ・・・ぶどう

今日は芳賀町産のぶどう「巨峰」です。地産地消とは、地元の食材を地元で消費すること。農家の方の顔もわかり安心安全ですね。みなさんも芳賀町の食材をすすんで食べましょう。

今日の給食 9月4日

ごはん いわしの梅煮 ブロッコリーの和え物 味噌汁 ミニたいやき 牛乳

食育メモ・・・たいやき

たいやきがなぜ鯛の形になったのか知っていますか?理由は、鯛は縁起物で当時は高級品でなかなか一般の人は口にできなかったため、鯛の形で作られ、人気がでたそうです。

今日の給食 9月3日

きなこココア揚げパン 肉団子 グリーンサラダ ビーンズスープ 牛乳

食育メモ・・・揚げパン

給食で人気の揚げパンは、調理員さんが給食室でひとつひとつ丁寧に揚げて作っています。今日はきなことココアを混ぜてみました。お楽しみに!

今日の給食 9月2日

【2学期始業式】

ハヤシライス(ターメリックライス) ハートのオムレツ カラフルピクルス ガリガリくんアイス 牛乳

食育メモ・・・2学期スタート

いよいよ2学期がスタートします。まだまだ暑い日が続きます。食べて暑さを乗り切り、2学期も勉強や運動をがんばりましょう。

今日の給食 7月19日

〜19日は食育の日〜

夏野菜をとろう!ホワイトカレーライス(ターメリックライス) キラキラ星のフルーツポンチ

牛乳

食育メモ・・・夏休み

明日から夏休みになります。夏休みに水分補給をするときは、甘い飲み物はひかえて、牛乳や麦茶など砂糖の入っていない飲み物を飲むようにしましょう。そして規則正しい生活をし、早寝早起き朝ごはんで元気に過ごしましょう。2学期に会えるのを楽しみにしています。

今日の給食 7月18日

【5年生リクエストメニュー】

ごはん 唐揚げ 春雨サラダ コーンスープ アイスクリーム 牛乳

食育メモ・・・なす

夏が旬のなすは、カリウム、葉酸、ビタミンE、ビタミンK等の栄養素が豊富です。夏バテ予防にも効果的です。なすは苦手な野菜にいつも選ばれています。夏休みに野菜を育てて美味しく料理してみましょう。

今日の給食 7月17日

★お誕生日お祝い献立★

ガーリック香るペッパーランチ風ライス きのこのマリネ お楽しみデザート 牛乳

※今日は7月の誕生日のお祝い献立でした。お楽しみデザートはシューチーズです。7月生まれのお友達、お誕生日おめでとうございます。

食育メモ・・・ペッパーランチ

今日は美味しい牛肉を使ってペッパーランチ風ライスにしました。ガーリックライスの上に牛肉をのせます。にんにくの風味がきいたご飯とよくまぜながら食べてみてください。

子供たちからはおいしいと好評でした。特に牛肉がおいしかったようでよかったです!

 

今日の給食 7月16日

トマトソースたっぷりホットドック コールスロー コンソメスープ 冷凍りんご 牛乳

食育メモ・・・コールスロー

ファストフードやレストランなどでも目にすることが多い「コールスロー」。キャベツを千切りやみじん切りして作るサラダです。コールスローの歴史は古く、古代ローマ時代から食べられていたといいます。18世紀に入り瓶入りのマヨネーズが普及したことから、コールスローの人気が一気に広まったそうです。

今日の給食 7月12日

沖縄タコライス もずくのスープ 冷凍パイン 牛乳

食育メモ・・・タコライス

タコライスとはメキシコ風アメリカ料理であるタコスの具材をごはんの上にのせた料理です。沖縄県にて1980年ごろに生まれました。沖縄がアメリカの統治下にあった際に、アメリカ軍によってタコスが沖縄に持ち込まれ、ごはんと結びついたとされています。

今日の給食 7月11日

冷やし中華 焼売 原宿ドック(チーズ) 牛乳

食育メモ・・・冷やし中華

そばやうどん、パスタ、そして中華麺の原料は同じ小麦粉です。しかし中華麺だけは独特のにおいと黄色い色、そしてちぢれがあるのはどうしてでしょうか。それは「かん水」というアルカリ液によるものです、アルカリの作用で黄色く変色し、中華麺のコシが強くなります。

今日の給食 7月10日

ごはん カツオカツ 星のパスタのサラダ レタスのスープ シークワーサーゼリー 牛乳

食育メモ・・・カツオ

日本の周辺でたくさんとれるカツオは、ゆでるとかたくなり、さらに干すともっとかたくなります。ちなみにかつお節は世界一かたい食べ物といわれています。

今日の給食 7月9日

夏のスタミナ焼き肉丼 具だくさんスープ カルシウムをとろう!ヨーグルト 牛乳

食育メモ・・・ヨーグルト

牛乳やヨーグルトの栄養的メリットといえばカルシウム。牛乳のカルシウム吸収率は40%と他の食品に比べて高い値ですが、ヨーグルトは乳酸がくっつくことで更に腸から吸収しやすくなっています。

今日の給食 7月8日

〜七夕献立〜

七夕コーンちらし寿司 星型コロッケ 七夕すまし汁 七夕デザート 牛乳

食育メモ・・・七夕

7月7日は「たなばた」です。天の川をはさんではなればなれになった織姫と彦星が年に1度7月7日に出会うという伝説から生まれた行事です。今日は七夕献立です。星の形がいくつあるか数えてみてください。

今日の給食 7月5日

麦ごはん 鶏のパン粉焼 ブロッコリーサラダ 益子のビルマ汁 青梅ゼリー 牛乳

食育メモ・・・小暑

7月6日は二十四節気のひとつ「小暑」です。小暑を漢字で書くと小さい暑さと書きます。梅雨が明けて本格的に夏になる頃の事をいいます。この小暑から立秋になるまでが暑中見舞いの時期になります。

今日の給食 7月4日

ごはん ハンバーグトマトソース ツナサラダ チーズスープ 梨ゼリー(7/4は梨の日) 牛乳

食育メモ・・・梨の日

7月4日は語呂合わせで「梨の日」です。二十世紀梨の一大産地鳥取県で梨の消費拡大を目指し制定されました。芳賀町も特産品となっています。

今日の給食 7月3日

麦ごはん 魚の照焼 ひじきの炒り煮 味噌汁 ミルクプリン 味のり 牛乳

本日は新紙幣の発行日です。味のりは千円札、五千円札、一万円札の三種類の絵柄がついていました。

食育メモ・・・今日の魚は「サワラ」です。サワラは魚へんに春と書きます。春の季語になるなど春を代表する魚ですが、初夏に産卵するので脂が乗って美味しくなります。味わって食べてください。

今日の給食 7月2日

ナン(7/6ナンの日) キーマカレー 野菜サラダ 朝どりとうもろこし ミルメーク 牛乳

食育メモ・・・とうもろこし

今日は芳賀町産の朝どりとうもろこしです。農家の方が朝早くから収穫してくださいました。夜になると昼の光合成で得たエネルギーを糖分に変えて蓄えるので朝方に収穫したものが甘くなるというわけです。

今日の給食 7月1日

牛丼 さっぱり和え 味噌汁 芳賀町産メロン 牛乳

食育メモ・・・7月が始まりました。暑い日が増えますね。人間の体の60%は水分です。その水分が汗として失われると、体温調節や運動機能が乱れ、熱中症になってしまいます。とくに運動をするときは、こまめに水分補給をしましょう。

今日の給食 6月28日

麦ごはん 鯖の竜田揚げ 切り昆布の炒め煮 沢煮椀 牛乳

食育メモ・・・サバの皮

サバの皮にはビタミンB2が豊富に含まれています。ビタミンB2は脂質をエネルギーに変える際に必要な栄養素です。サバの背中の中央から尾にかけての皮に特に含まれているので、皮ごと食べると効果的です。苦手な人もチャレンジしてみましょう。

今日の給食 6月27日

豚肉のバーベキュー丼(麦ごはん) えび団子と野菜のスープ キャロットゼリー 牛乳

食育メモ・・・バーベキューソース

バーベキューソースとは、焼いたお肉にかけるタレ・調味料のソースです。アメリカではもっともポピュラーな調味料です。たっぷりのりんごを入れて作ります。

今日の給食 6月26日

麦ごはん ふりかけ 鶏肉のマーマレード焼き 干瓢マヨサラダ 春雨スープ 牛乳

食育メモ・・・マーマレード

マーマレードは、柑橘類の果実と皮を使って作るジャムです。果物の果肉と皮の両方の栄養を摂取することができます。食物繊維のペクチンが肉を柔らかくしてくれます。

今日の給食 6月25日

米粉パン(ブルーベリージャム) ミートボールトマトソースがけ カラフルサラダ 野菜スープ 蔵の街ヨーグルト 牛乳

食育メモ・・・米粉パン

米粉パンは、栃木県で収穫された米を粉にして作ったパンです。昔は米を細かくひく技術がありませんでしたが、今ではパンの他にもお菓子に使えるくらい技術が発達しました。もちもちとした食感がおいしく給食でも人気のパンです。

今日の給食 6月24日

鮭わかめごはん キャベツメンチカツ シャキシャキサラダ 茎わかめと卵のスープ 牛乳

食育メモ・・・食中毒予防

食中毒予防の3つのポイント

1、菌をつけない。石けんを使いよく洗いましょう。

2、菌を増やさない。調理したものはすぐに食べましょう。

3、菌をやっつける。肉や魚はとくにしっかりと火を通しましょう。

今日の給食 6月21日

キムタクごはん 春巻 中華スープ りんごゼリー 牛乳

 

食育メモ・・・夏至

21日は夏至です。夏至とは二十四節気のひとつで、もっとも昼の時間が長くなる日です。それは太陽がもっとも北に来るために起こる現象です。この日を過ぎると本格的な夏が始まるという意味もあります。

今日の給食 6月20日

野菜を食べよう味噌ラーメン からし和え とうもろこし マーラーカオ 牛乳

 

食育メモ・・・マーラーカオ

マーラーカオの「マーラー」はマレーシアを、「カオ」はケーキやカステラのことをさします。中国が本場のむしパンのことです。たまご生地に醤油が隠し味となっています。

今日の給食 6月19日

ごはん さんまかぼす煮 炒り豆腐 味噌汁 お米のババロア 牛乳

食育メモ・・・ごぼう

ごぼうは薬草として中国から伝わった植物でしたが、日本ではおもに食用として使われています。食用としているのは日本の他にはほとんどなく、「日本人は木の根を食べている」と西洋人が誤解したこともあったようです。

今日の給食 6月18日

三色丼(鶏そぼろ・炒り卵・和え物) 具だくさん味噌汁 県民の日デザート 牛乳

食育メモ・・・大豆ミート

大豆ミートとは、主に油分を絞った大豆に熱や圧力を加えて乾燥させることで、お肉のように見立てた加工食品です。大豆たんぱく、大豆肉などと呼ばれています。給食でもたんぱく質を補う際に使用します。

今日の給食 6月17日

【6年生リクエスト献立】

ごはん ハンバーグ 海藻サラダ コーンスープ クレープ 牛乳

食育メモ・・・もち麦

毎日のご飯にもち麦をまぜています。もち麦は食物繊維やミネラル分が多く含まれています。ぷちぷちとした食感が特徴です。地元芳賀町産のもち麦をよく噛んで食べましょう。

今日の給食 6月14日

★芳賀町いっぱいウィーク★

鶏と卵の甘辛丼(もち麦ごはん) 切干大根の和え物 芳賀町産野菜の味噌汁 牛乳

食育メモ・・・栃木県民の日

明治6年の6月15日に、栃木県と宇都宮県が合併して、現在の栃木県が誕生しました。そのため毎年6月15日が「栃木県民の日」となりました。

 

ランチルームの様子

今日は5年生のランチルーム使用最終日でした。普段は一緒に食べることがない1組と2組の交流があり、明るくて楽しい5年生たちだったので楽しい給食になりました。

今日の給食 6月13日

★芳賀町いっぱいウィーク★

もち麦ごはん 県産豚の生姜焼き 芳賀町産野菜の塩けんちん汁 牛乳

食育メモ・・・地産地消

地産地消には

①運ぶ距離が短くなるのでエネルギーとCO 2排出量の削減になり環境によい

②生産者の顔がみえる

③新鮮で安心・安全な旬の味覚が味わえる

④地域の活性化につながる

などの利点があります。食材を選ぶときに地産地消を意識してみるといいですね。