校長あいさつ

校長あいさつ

3月の全校朝会(校長の話)

おはようございます。

今日は3月3日、ひな祭りです。「桃の節句」といいます。

ひな祭りには「ひな人形」を飾りますね。ひな人形にもいろいろあるようです。

でも、今日はひな祭りの話ではありません。

 この漢字、何と読むか分かりますか?

( 『啓蟄』という漢字を見せました。)

正解は、「けいちつ」と読みます。

1年を24の節目で分けた二十四節季のうちの1つで、

「冬、眠っていた虫などが地中から出てくること」です。

今年の啓蟄は、3月5~19日だそうです。虫たちも動き出す春は、すぐそこですね。

そこで、並木小学校の敷地内に、春を探してみました。

残念ながら、アリや他の虫、カエルなどはまだ活動していませんでしたが、

色々なところに春を見つけました。

 ~学校の敷地内の、どこを写したか質問しながら写真を見せました~

 

このように、並木小の敷地内でも、ちょっとした春が見つかりました。

並木っ子のみんなも、校庭に出た時や登下校の時、春を探してみてください。

 そんな「春・3月」ですが、1年の締めくくりです。

別れがあり、出会いもあります。

6年生はもうすぐ卒業です。並木小とお別れして、新しい中学校の仲間と出会います。

1~5年生も、クラス替えがあるので、今のクラスの仲間とお別れして、一つ上の学年に上がり、新しい仲間との出会いがあります。

春は、別れがある寂しい季節ですが、出会いがあるので嬉しい季節でもあります。

良い別れとさらに良い出会いのために、この3月は1年間の自分の取り組みを振り返り、次の一つ上の学年への出発の準備をしておきましょう。

以上で、校長先生からの話を終わります。