今日の給食

2024年12月の記事一覧

今日の給食

【今日の献立:12/19 21日は冬至】

 12月21日は、冬至(とうじ)です。21日は、土曜日なので、少々早いですが今日は冬至献立です。冬至には、ゆず湯に入ったり、かぼちゃを食べたりします。「なんきん」と呼ばれるかぼちゃを食べるのは、夏に収穫しても長期保存がきくため、冬の栄養として最適な食材であったこと、『運気(うんき)』上昇を願って「ん」のつく食べ物を食べる縁起かつぎに、ぴったりだったからです。今日の給食は、冬至の献立として、「ん」のつく「うどん」、「かぼちゃ(ナンキン)」「はんぺん」「れんこん」そして、デザートは「みかん」にして、湖北中の運気上昇を願っています。

今日の給食

【今日の献立:12/18】

 餃子(ぎょうざ)の発祥は中国とされており、その歴史は古く、紀元前3000年の古代メソポタミア文明時代の遺跡から小麦粉の皮に具を包んだ食べ物が見つかっているそうです。餃子が日本に広まったのは終戦後のことです。戦時中に多くの日本兵が中国へ渡った時に食べた餃子をなつかしんで日本でも作るようになり、本場・中国では入れていない「にんにく」を入れるなどの改良をして、今、私たちが食べている日本人にあった餃子が完成しました。

今日の給食

【今日の献立:12/17】

 ししゃもは頭から丸ごとたべられるのでカルシウムを多く摂ることができます。今日のししゃも2尾で、牛乳約2分の1本分のカルシウム量です。カルシウムは、骨や歯を作る他に、心臓の働きを正常に保つ働きがあります。また、ししゃもにはミネラルや鉄分、目の疲れの解消に効果的なビタミンAや老化防止に役立つビタミンEも多く含みます。

今日の給食

【今日の献立:12/16】

今日の主菜の鱈は、漢字で魚偏に雪と書くように、寒い季節に味が良くなる魚です。世界中で食べられていて、大きいものは1m以上になります。淡泊(たんぱく)な味わいが魅力(みりょく)で、ちり鍋に良く使われます。高たんぱくな食材として有名です。湖北中でも学級閉鎖や学年閉鎖になっています。感染症予防には、日頃、好き嫌いせずにちゃんと給食を食べて、免疫力を上げることが大切です。換気、手洗い、うがいの基本的予防法も続けましょう。学校で感染が広がらないように、たくさん食べて、ひとりひとり責任ある行動をとりましょう。(給食メモより)

今日の給食

【今日の献立:12/13】

 今日は、夢の教室が実施され、講師の先生も皆さんと同じ給食を召し上がります。そこで、給食を代表する「カレーライス」の献立にしました。今月のカレーは、「冬野菜カレー」です。ごぼう、ブロッコリー、カリフラワー、人参は、冬が旬の野菜です。冬の食事では、温かい料理だけでなく体を温める食材を選ぶことが、病気の予防に有効です。

今日の給食では、体を温める食材であるにんじん、ごぼう、大根、玉葱、生姜、カリフラワー、ブロッコリーや香辛料。腸を整えるヤクルトを使っています。「健康は、一日にしてならず」です。健康を意識した食事を心がけて、寒さに負けない丈夫な体づくりをしましょう。

今日の給食

【今日の献立:12/12】

 今日は、夢の教室が実施され、講師の先生も皆さんと同じ給食を召し上がります。そこで、給食を代表する「揚げパン」の献立にしました。揚げパンは、大田区立嶺(みね)町(まち)小学校の給食調理員、篠原(しのはら)常吉(つねきち)さんが考案したと言われています。 昭和27年頃、風邪で休んだ児童に栄養をつけてもらうため、パンを持っていかせようと思った際に、保存がきき、かつ硬くなったパンをおいしく食べてもらうために油で揚げ、砂糖をまぶすことを考え付いたそうです。調理員さんの愛情が生んだメニューだったのです。今日は、ひとつひとつワンタンを包んでくださった湖北中の調理員さんの愛情も感じながらいただきましょう。

今日の給食

【今日の献立:12/10】

 給食で月に1回以上使われる「さば」には、たんぱく質、カルシウム、鉄分の他、DHA(ディエイチエー)が含まれています。DHA(ディエイチエー)は、血管がつまるのを防ぐ働きがあり、血液中の中性(ちゅうせい)脂肪(しぼう)を減少させてくれます。また、脳細胞を活発にする働きがあるので、記憶力や観察力の機能もアップすると言われています。同じたんぱく源であっても、食品ごとに良いところと悪いところを持っています。肉、魚、たまご、豆腐を朝、昼、晩で偏(かたよ)りなく摂(と)るようにし、健康を守りましょう。そして、今日のデザート「スイートポテト」には、おいしい我孫子産のさつま芋を使用しています。 

今日の給食

【今日の献立:12/9】

 今日は、エコ・クッキングについてです。調理の場面では、ごみを減らし、エネルギーを上手に使う工夫をすることが求められています。食材をムダにしないように、捨てていた芯や茎、皮も使うということです。そこで、今日は、みそ汁のだしをとった後のかつお節を利用した「手作りふりかけ」をつくりました。食事・片付けの場面では、「残さない」「ごみを出さない」「ごみを小さくする」努力が大切です。

 

今日の給食

【今日の献立:12/6】

今日は、親子丼です。親子丼は、大正時代に考え出された料理です。湖北中の親子丼は、中学生に必要なカルシウムや鉄分を多く取り入れるため、高野豆腐や車麩、えのきたけ、椎茸が入っています。今日の給食は、旬のりんごや白菜のほか、大豆製品、海藻、きのこ、小魚など積極的に摂って欲しい食材を使っています。

今日の給食

【今日の献立:12/5】

 今日の主菜は「豆腐の真砂(まさご)揚げ」です。真砂とは、小さい砂や石のことです。これにちなんで、小さく切った食材の料理に「真砂あえ」や「真砂揚げ」という名前がつけられています。今日の給食では、豆腐の中に鶏肉、えび、玉ねぎ、にんじん、ねぎ、昆布、ひじき、ちりめんじゃこが入っています。豆腐や野菜、海藻(かいそう)は、食後の血糖値の急上昇をおさえるので、糖尿病予防に効果があるといわれています。そして、果物は「夢オレンジ」です。天草(あまくさ)と南香(なんこう)という種類のかけあわせです。紅(べに)マドンナとも呼ばれています。とろけるゼリーのような食感と香りが特徴です。外の皮をむいたらそのまま食べることができます。

 

今日の給食

【今日の献立:12/4】

 パンくずは、お皿に付いたままにしないように片付けましょう。また、パンの耳を残す人がいますが、ポークビーンズにつけて食べると美味しく食べることができます。パンは、早くお腹がすいてしまうため、腹持ちをよくするように豆料理と組み合わせています。豆が苦手でもしっかり食べましょう。(給食メモより)

今日の給食

【今日の献立:12/3 NECグリーンロケッツ東葛応援献立】

 今日の給食は、「NECグリーンロケッツ東葛応援献立」です。地元チームを応援するために我孫子市内の全小中学校で応援献立を実施することになっています。選手たちの主食のごはんは、1食で350~600g。みんなの給食では200gです。選手の主菜は、日替わりで2品。サラダ、果物2種類、ヤクルトは、毎日あるそうです。 今日のレシピは、グリーンロケッツの栄養管理をされている方からいただき、給食用にアレンジしたものです。1階給食室に資料も掲示しています。ご覧ください。リーグ戦は、12月21日(土)に開幕です。みんなで応援しましょう!(給食メモより)

 

 

今日の給食

【今日の献立:12/2】

 12月の給食目標は、「冬の食事について考えよう」です。気温が下がっても体を冷やさないようにすることが、健康を守るために必要です。温かい料理や体を温める食品をとるようにしましょう。給食でも毎日のように使用されている「にんじん」。漢方では、内臓を温め、血を補(おぎな)う効果があるといわれています。体が冷えやすい人は積極的に食べるようにしましょう。果物「みかん」は、ビタミンCが豊富なだけでなく、ほかのかんきつ類にはない成分βクリプトキサンチンが含まれています。骨粗しょう症やがん予防に有効だと研究発表されています。