学校からのお知らせ
雲一つない朝
12月19日、今学期の登校も今日を含めて3日間となりました。今朝の新木野は、-0.7℃の寒いスタートとなりました。雲一つない朝焼けがとてもきれいに見えました。陽が射してくると暖かさがじんわりと染み込んできます。子供達は、朝から元気に校庭で体を動かしていました。

雲一つない朝

霜が降りていました

薄氷が張っていました

元気に挨拶をして登校

今朝は、陸上部は記録会とレク

サッカーを羨ましそうに見ていました

昇降口にも暖かな日差し

元気な顔が見えました

二年生もまだまばらの登校

三年生もまたまだ少ない人数

吹奏楽部は、熱気でやるき十分

筑波山もきれいに見えていました
続きは ↓ ↓ ↓ より
雲一つない朝
霜が降りていました
薄氷が張っていました
元気に挨拶をして登校
今朝は、陸上部は記録会とレク
サッカーを羨ましそうに見ていました
昇降口にも暖かな日差し
元気な顔が見えました
二年生もまだまばらの登校
三年生もまたまだ少ない人数
吹奏楽部は、熱気でやるき十分
筑波山もきれいに見えていました
続きは ↓ ↓ ↓ より
中庭は、三年生がサッカーと縄跳び
陸上部が今日は、バスケットコートでレク
隣にもコートがかいてありました
記録会のスタート前
たまには、レクも楽しいね
寒さにも負けない陸上部
こちらは、ミニサッカーを楽しんでいました
なかなか上手です
三年生も中庭でボール蹴り
名前が「幸」と「福」の二人(二羽)
トムとジェリーもむしゃむしゃ
富士山は、今日も雪の洋服をしっかりと纏っていました
あびっ子クラブ脇の紅葉もあと数日かな?
一日が始まりました!
今日の一コマ~昼休み・下校~
冬晴れを子ども達は、めいっぱい楽しんでいました。最高気温が12℃を超え、穏やかで暖かな1日となりました。
【昼休み】











続きは ↓ ↓ ↓ より
【昼休み】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【4年生 タグラグビー作戦タイム】
【下校】
一日が終わりました!
今日の給食~6年1組~
今日の献立は,「ごはん,きゃべつときゅうりのあえもの,根菜汁,アーモンド,バナナ」です。


今日は6年1組の給食準備です。
このあと,お楽しみ会がどうやらあるようです。
今日は6年1組の給食準備です。
このあと,お楽しみ会がどうやらあるようです。
授業~6年生・3年生~
今日は、俳人の中山世一先生より俳句の基礎基本を教えていただきました。3年2組の子ども達は、先生の話に目をキラキラさせながら聞き入っていました。後半の俳句作りでは、短時間に何句も作る子ども達に驚くとともに、今までの取り組みの成果を見ていただきました。素敵な作品が多くできました。冬休み明けの校内コンクールや校外のコンクールに応募できればと思います。
【6年生 ソフトバレーボール】


【俳句の授業】









中山先生素敵な俳句作りを教えてくださり
ありがとうございました!
【6年生 ソフトバレーボール】
【俳句の授業】
中山先生素敵な俳句作りを教えてくださり
ありがとうございました!
冬休みまであとわずか!
12月18日(火)今朝は、とっても空気が澄んでいて日に日に冬らしくなってきました。4階からは、この冬一番の富士山が顔を出していました。

きれいに澄んだ空

挨拶運動も終盤

冬場の朝の影は長~いね

水たまりがまだ残っていました

楽しそうにさくらの径

間もなく昇降口

友だちを待っているのかな?

朝陽の入った昇降口もちょっと眩しい

一年生も次々に

吹奏楽部は、あわんとりに向けて練習

筑波山がきれいに見えていました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
きれいに澄んだ空
挨拶運動も終盤
冬場の朝の影は長~いね
水たまりがまだ残っていました
楽しそうにさくらの径
間もなく昇降口
友だちを待っているのかな?
朝陽の入った昇降口もちょっと眩しい
一年生も次々に
吹奏楽部は、あわんとりに向けて練習
筑波山がきれいに見えていました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
北側の空もとってもクリア
陸上部は、6連覇に向けて真剣さが増す!
中庭は、サッカーで楽しむ
縄跳び練習
みんなが集まってきました!
二重跳びが見事でした
体育館脇の落ち葉掃除をありがとう!
けやきの木の下も・・・thank you! いつもありがとう!
陸上部の走り
トムとジェリーに餌を!
今朝は、富士山がとってもきれいでした!
一日が始まりました!
今日の一コマ~文化講習会《思春期講座》・下校~
今日の5、6校時に文化広報委員会主催の文化講習会《思春期講座》が行われました。5、6年生も保護者の方々と一緒に大切な体・大切な心の学習をしました。
《文化講習会~思春期講座~》




【下校】





一日が終わりました!
《文化講習会~思春期講座~》
【下校】
一日が終わりました!
今日の一コマ~休み時間~
昼休みになると、青空が広がっていました。子ども達は、元気に校庭へ駆けだしていきました。











続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは ↓ ↓ ↓ より
トムとジェリーもランチタイム!
鱖魚群
12月17日(月)今朝の新木野は、冷たい雨のスタートとなりました。7時頃の気温は、2℃前後。雨は午前中いっぱい降ったり止んだりの小雨模様でした。
今日は、72候「鱖魚群【さけのうおむらがる】」です。鮭が群がって川を上る頃鮭が川を遡上する頃を指します。
【雨の中の登校】







【あいさつ運動】


続きは ↓ ↓ ↓ より
今日は、72候「鱖魚群【さけのうおむらがる】」です。鮭が群がって川を上る頃鮭が川を遡上する頃を指します。
【雨の中の登校】
【あいさつ運動】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【教室へ】


【朝の教室】




【陸上部】

【飼育委員会】


週末まであった柿の実が全部なくなっていました!
もうすぐ冬至!冬休みも目の前です!
【朝の教室】
【陸上部】
【飼育委員会】
週末まであった柿の実が全部なくなっていました!
もうすぐ冬至!冬休みも目の前です!
今日の一コマ~
今日も子供たちは、一日を有意義に過ごしていました。
【図書室の一コマ】



【体育の一コマ】


【クラブ活動と下校の一コマ】





続きは ↓ ↓ ↓ より
【図書室の一コマ】
【体育の一コマ】
【クラブ活動と下校の一コマ】
続きは ↓ ↓ ↓ より
笑顔で一週間が終わりました!
6年生 校外学習(国会議事堂・科学技術館)
12月13日(水)6年生が小学校最後の校外学習(国会議事堂・科学技術館)へ行ってきました。小学校の最後の総まとめとして、「自分から『学びあい、支えあい、深めあい』を実行しよう」という学年の目標を立てました。国会体験や議事堂内での見学や科学技術館でのグループ見学の態度は、さすが6年生!目標を意識して、自分からメモをとったり、体験したりして楽しく過ごすことができました。

国会体験では、新木小からも代表者が法務大臣を体験しました。

はっきりと主張できました!

しっかりとメモをとってます!

科学技術館で自動車のしくみを体験しました。


ゲームをしながら、楽しく学びました!


実験教室にも興味津々!

お弁当もペロリとたいらげました!
とても貴重な1日になりました!
2学期も残りわずかです。最後まで気を引きしめて生活していきたいと思います。
国会体験では、新木小からも代表者が法務大臣を体験しました。
はっきりと主張できました!
しっかりとメモをとってます!
科学技術館で自動車のしくみを体験しました。
ゲームをしながら、楽しく学びました!
実験教室にも興味津々!
お弁当もペロリとたいらげました!
とても貴重な1日になりました!
2学期も残りわずかです。最後まで気を引きしめて生活していきたいと思います。
爽やかな寒さ
12月14日(金)今週も週末を迎えました。今朝の新木野は、0.7℃と寒いながらも朝焼けのきれいな爽やかな朝となりました。













一日が始まりました!
一日が始まりました!
今日の一コマ~休み時間・体育・下校~
6年生は不在でしたが、子供たちは校庭・中庭と広がって元気に遊んでいました。日中は、日射しも暖かく冬晴れの一日となりました。
【休み時間】











続きは ↓ ↓ ↓ より
【休み時間】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【体育】






【下校】





夕方には、雨が降ってきました!
一日が終わりました!
【下校】
夕方には、雨が降ってきました!
一日が終わりました!
どんぐりどんぐら~お話の会1~5年~
6年生は居ませんが、今日はお話の会が開催されました。今日も、蝋燭の灯りが点ると本の世界に引き込まれていきます。

1-1

1-2

2-1

2-2

2-3

3-1

3-2

4-1

4-2

4-3

5年生

図書室で戦時中のお話!
いつも本当にありがとうございます!
1-1
1-2
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
4-1
4-2
4-3
5年生
図書室で戦時中のお話!
いつも本当にありがとうございます!
冬晴れの朝
12月13日(木)今日の新木野は、1.1℃(6:50)でした。6年生が、国会議事堂と科学技術館への校外学習の日です。7時集合で一番寒い時間帯となりましたが、元気に出発しました。青空にけやきの紅葉が映えてとても美しい天気でした。

今日は、朝焼けがきれいでした!

雲が多めながらも明るい朝でした

部活動の子供達と6年生が登校してきました

部活の準備が始まります

昨日の水たまりがまだ点在

部活動の子供達の登校

6年生が出発の会を始めるところです

引率者の紹介

横山校長先生の話

いよいよ出発時刻

青空が広がっていました

国会議事堂へレッツゴー

部活のない子供たちも登校してきました
挨拶運動も5年生を中心に頑張っていました!

すっかりと冬仕度ですね!

手袋・マスクを忘れずに!

部活動を見ながらの登校
続きは ↓ ↓ ↓ より
今日は、朝焼けがきれいでした!
雲が多めながらも明るい朝でした
部活動の子供達と6年生が登校してきました
部活の準備が始まります
昨日の水たまりがまだ点在
部活動の子供達の登校
6年生が出発の会を始めるところです
引率者の紹介
横山校長先生の話
いよいよ出発時刻
青空が広がっていました
国会議事堂へレッツゴー
部活のない子供たちも登校してきました
挨拶運動も5年生を中心に頑張っていました!
すっかりと冬仕度ですね!
手袋・マスクを忘れずに!
部活動を見ながらの登校
続きは ↓ ↓ ↓ より
朝日が高くなってきました
仲良く登校の様子
背中は少し寒そう
しっかりと上履きを履いて教室へ
中庭は、子供たちでいっぱい
縄跳びが流行り始めました
サッカーも
ドッジボールも
楽しい一時となっています
早く来ないかなぁ?
落ち葉を掃いてくれていました!ありがとう!
名前は、後日紹介します!
陽だまりにのんびりとうたた寝の様子
水槽をきれいに!いつもありがとうございます!
筑波の峰は、冬場にとっても元気になります
トムとジェリーは、いつも元気です!
一日が始まりました!
今日の一コマ~給食・昼休み・体育・下校~
今日は、雨模様で午前中は外で遊べませんでした。昼過ぎに青空が見えてくると外で遊ぶ子供や体育が始まっていました。昼休みは、吹奏楽部のクリスマスミニコンサートが体育館で開催され多くの子ども達が集まっていました。下校時には、水たまりで遊びながら楽しく下校していました。
【給食・・・どこのクラスかな?】




【昼休み】





【吹奏楽部 クリスマスミニコンサート】






続きは ↓ ↓ ↓ より
【給食・・・どこのクラスかな?】
【昼休み】
【吹奏楽部 クリスマスミニコンサート】
続きは ↓ ↓ ↓ より
【体育・・・低学年長縄跳び】






【下校】





水溜り大好きな子ども達!
明日も元気に気を付けて来てね!
一日が終わりました!
【下校】
水溜り大好きな子ども達!
明日も元気に気を付けて来てね!
一日が終わりました!
今日の給食~5年1組~
今日の献立は,「黒糖パン,ミネストローネ,ビーンズサラダ,にぼし,ヨーグルト」です。
今日は5年1組の教室の様子です。
このあと昼休みから,吹奏楽部のコンサートがあります。
雨の朝
12月12日(水)山野からの雨が午前中いっぱい残ってしまいました。雨のおかげで冷え込みはそれほどでもありませんでしたが、校庭は水浸しでした。子ども達は、傘を差しながら仲良く登校してきました。

雨雲に覆われた校庭

子ども達が登校してきました

水たまりが出来ています

今朝は、水たまりに入る子ども達が少ないのは・・・靴のせいかな?

入りたいけど入れない・・・。

水たまりを眺めていました

挨拶運動は、昇降口の屋根の下で

元気にあいさつを交わしていました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
雨雲に覆われた校庭
子ども達が登校してきました
水たまりが出来ています
今朝は、水たまりに入る子ども達が少ないのは・・・靴のせいかな?
入りたいけど入れない・・・。
水たまりを眺めていました
挨拶運動は、昇降口の屋根の下で
元気にあいさつを交わしていました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
傘の雨水をしっかりと落として
傘立てに入れて
上履きに履き替えて
陸上部は工夫して運動量を稼いでいました。
来年の目標は、自己ベスト更新と6連覇
元気にピースサインをしてくれました
黒板に生き物の絵がいっぱい貼ってありました!
トムとジェリーも仲良くブレックファースト!
1日が始まりました!
今日の一コマ~清掃・下校~
昼休みが終わり、子ども達は清掃を頑張っていました。朝の冬晴れから午後は天気は一転・・・雲が立ち込めると子ども達の下校時刻には、小雨が降ってきました。子ども達は、傘を差しながらのんびりと下校していました。
【清掃活動】









【下校】



一日が終わりました!
明日も雨予報! 気を付けて来てくださいね!
【清掃活動】
【下校】
一日が終わりました!
明日も雨予報! 気を付けて来てくださいね!
休み時間~業間・昼休み~
業間も昼休みも気温が5℃前後と寒い休み時間となりました・・・が子ども達は、今日も元気に体を動かしていました。元気な子ども達をご覧ください。
【業間休み】











昼休みは ↓ ↓ ↓ から
【業間休み】
昼休みは ↓ ↓ ↓ から
【昼休み】










みんな元気に遊んでいました!
みんな元気に遊んでいました!
今日の給食~3年2組~
今日の献立は,「ごはん,豚肉と野菜のごま煮,もやしの味噌汁,アーモンド,グレープフルーツ」です。


今日は3年2組の教室の様子です。
みんなで手分けして配膳しています。
今日は3年2組の教室の様子です。
みんなで手分けして配膳しています。
氷点下の朝
12月11日(火)新木野は、この冬初の氷点下の朝を迎えました。畑や校庭周辺では、初霜が見られました。トムとジェリーのいつも食べている葉っぱもカチンコチンに固まっていました。新木っ子は、寒さに負けずに元気に登校してきました。

冬の空気の澄んだ朝を迎えました

雲から陽が昇ってくると辺り一面真っ白

初霜です!

植物もカチンコチン

でも子供たちは、元気に登校

昇降口が賑わっていました

中庭では、短縄跳びが始まっていました。

楽しそうに練習をしていました!

ドリブルがとっても上手!

朝ご飯が凍ってる

それでも美味しそうに食べていました

4階から見える景色!今日も稜線がくっきりと見えました

昨日よりボンヤリですが、男体山も確認できました

今日は、富士山も顔を見せてくれました

青空が広がって・・・

寒い一日が始まりました!
冬の空気の澄んだ朝を迎えました
雲から陽が昇ってくると辺り一面真っ白
初霜です!
植物もカチンコチン
でも子供たちは、元気に登校
昇降口が賑わっていました
中庭では、短縄跳びが始まっていました。
楽しそうに練習をしていました!
ドリブルがとっても上手!
朝ご飯が凍ってる
それでも美味しそうに食べていました
4階から見える景色!今日も稜線がくっきりと見えました
昨日よりボンヤリですが、男体山も確認できました
今日は、富士山も顔を見せてくれました
青空が広がって・・・
寒い一日が始まりました!
今日の一コマ~体育・休み時間・下校~
今日の最高気温は、7.8℃!久しぶりの寒い一日でした。子供たちは、とっても元気に校庭を走り回っていました。現在の新木野の気温は、すでに2℃を切っています。明日の朝は、何度まで下がるかちょっと心配です。校庭では、縄跳び・球技・追いかけっこ・遊具と子どもたちでいっぱいでした。

短縄跳びの学習が始まりました

先生の話をしっかりと聞いて!
【休み時間】

バスケットボールが始まります

六年生が楽しんでいました

校庭では、サッカーボールを蹴る中学年

鉄棒人気も衰えていません

杉本先生もバスケットに混じって楽しんでいました

ここでは何が始まるのかな?

シーバくん広場は、縄跳びモードになっていました

目標を持って縄跳びに挑戦

みんなで教え合えば上達も早い

バスケットも盛り上がっていました

寒いけれど子どもたちは半袖でも元気
続きは ↓ ↓ ↓ より
短縄跳びの学習が始まりました
先生の話をしっかりと聞いて!
【休み時間】
バスケットボールが始まります
六年生が楽しんでいました
校庭では、サッカーボールを蹴る中学年
鉄棒人気も衰えていません
杉本先生もバスケットに混じって楽しんでいました
ここでは何が始まるのかな?
シーバくん広場は、縄跳びモードになっていました
目標を持って縄跳びに挑戦
みんなで教え合えば上達も早い
バスケットも盛り上がっていました
寒いけれど子どもたちは半袖でも元気
続きは ↓ ↓ ↓ より
話し合い中?何をしようか!!
こちらは遊具に向かってダッシュ
追いかけっこが始まりました
ボールで楽しむ低学年?
二重跳びできるかな?
杉本先生が体育館前にも!
四年生も練習を頑張っていました
下校時刻となりました
暗くなる前に気をつけて!
すじ雲が寒気が入ってきたことを告げています。
夕日に照らされて
学童とあびっ子クラブに灯が点りました。
一日が終わりました!
今日の給食~4年1組~
今日の献立は,「ごはん,ミートオムレツ,具だくさん味噌スープ,にぼし・アーモンド,オレンジ」です。
今日は4年1組の様子です。4時間目は体育だったので,
大急ぎで給食の準備中です。
寒い朝!!!
12月10日(月)西高東低の冬の気圧配置が一気に強まり、今朝の新木野の最低気温は、氷点下目前まで下がりました。朝の子供達の様子を見ていると手袋をしている子供としていない子供が半々位でした。ポケットに手を入れて転倒すると体の動きの悪い冬場は、大きな怪我につながってしまいます。手袋とともに「気をつけて」の一声を添えて送り出していただければと思います。

南の空はやや雲が多い朝

太陽が恋しいくらい厳しい寒さでした

北側の筑波山は、こんなにもくっきりと見えました

日光連山が見渡せるほど北側は、晴れ渡っていました!

煙突の向こうに見えるのは、富士山のような形をした「男体山」です。

子供たちが元気に登校してきました!

坂安全管理員さんも寒い中でしたがしっかりと見守りをしていただきました。

いつもありがとうございます。

手袋をしっかりとしていますね!

明日は、初霜が降りそうな寒さ!

暖かな服装が増えてきました。

陸上部は、半袖で頑張っている人もいました。

挨拶運動は、昇降口からスタート

教室へ向かいます

トムがお腹を空かせて待ちきれない様子
一日が始まりました!
南の空はやや雲が多い朝
太陽が恋しいくらい厳しい寒さでした
北側の筑波山は、こんなにもくっきりと見えました
日光連山が見渡せるほど北側は、晴れ渡っていました!
煙突の向こうに見えるのは、富士山のような形をした「男体山」です。
子供たちが元気に登校してきました!
坂安全管理員さんも寒い中でしたがしっかりと見守りをしていただきました。
いつもありがとうございます。
手袋をしっかりとしていますね!
明日は、初霜が降りそうな寒さ!
暖かな服装が増えてきました。
陸上部は、半袖で頑張っている人もいました。
挨拶運動は、昇降口からスタート
教室へ向かいます
トムがお腹を空かせて待ちきれない様子
一日が始まりました!
PTA運営委員会
12月8日(土)9時から談話室で総務会、10時から図書室で運営委員会が開催されました。1か月の活動報告や今後について意見が交わされました。今後も子ども達のために計画的に効率よく活動していくことが確認されました。ご多用の中、お集まりいただきありがとうございました。

師走も今週末で折り返しとなります。

各委員会代表の方々にご意見をいただきました。

子ども達のためにを柱に据えて足並みをそろえて

明日は、0℃近くまで下がるかもしれません。ぜひ、手袋を持たせてください。
今学期もあと2週間です!
師走も今週末で折り返しとなります。
各委員会代表の方々にご意見をいただきました。
子ども達のためにを柱に据えて足並みをそろえて
明日は、0℃近くまで下がるかもしれません。ぜひ、手袋を持たせてください。
今学期もあと2週間です!
今日の一コマ~体育・清掃・下校~
寒くなってくると子供達は、不思議と縄跳びを始めます。新木っ子は、縄跳び名人が沢山います。好きになることが上達への近道!好きになるためには、少しでもできるようになること!子供達の頑張る姿をまた、見ることができそうです。

長縄跳びの練習が始まりました

短縄跳びも始まりました

先生が手本を示して掃除中

職員室前は、高学年が頑張ってくれています

昇降口前も高学年が担当

丁寧に一つずつ掃いていきます!

掃いた後は、丁寧に踵を揃えて終わります!

廊下を拭くのもとっても丁寧!

役割分担! チームワークも大切!

2年生も頑張っていました!

一生懸命頑張って一息!

1階通路も頑張っていました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
長縄跳びの練習が始まりました
短縄跳びも始まりました
先生が手本を示して掃除中
職員室前は、高学年が頑張ってくれています
昇降口前も高学年が担当
丁寧に一つずつ掃いていきます!
掃いた後は、丁寧に踵を揃えて終わります!
廊下を拭くのもとっても丁寧!
役割分担! チームワークも大切!
2年生も頑張っていました!
一生懸命頑張って一息!
1階通路も頑張っていました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
通路も一生懸命に掃いていました!
2年生も先生とともに頑張ります!
しっかりと力を込めて!
3階通路も一生懸命!
階段は、高学年が担当です!
【下校】
下校が始まりました!
のんびりした時間!
学童保育室へ
気を付けて帰ってくださいね
1年生もなかよく下校
1週間が終わりました!
今日の給食~3年1組~
今日の献立は,「ひじきと大豆のごはん,ししゃもの唐揚げ,さつまいも汁,グレープフルーツ」です。
3年1組の教室の様子です。
2学期の給食もあと8回です。
今日は「もりもりデー」なので,たくさん食べてほしいと思います。
大雪~二十四節気~
12月7日(金)今日は、二十四節気「大雪(たいせつ)」です。雪が降り始めるころを指します。来週から氷点下の予報が出ています。初氷が先か初雪が先か・・・。今日の朝の子供達もとても元気です。

曇り空のスタート

昨日の雨の名残が残っていました! 挨拶運動開始!

次々に子ども達が登校してきます

校長先生と今日もジャンケンポン

今日は、金曜日!

早く教室へと

階段を上って教室へ

箕輪先生を囲んで朝の時間

吹奏楽部は体育館で練習
続きは ↓ ↓ ↓ より
曇り空のスタート
昨日の雨の名残が残っていました! 挨拶運動開始!
次々に子ども達が登校してきます
校長先生と今日もジャンケンポン
今日は、金曜日!
早く教室へと
階段を上って教室へ
箕輪先生を囲んで朝の時間
吹奏楽部は体育館で練習
続きは ↓ ↓ ↓ より
陸上部は、坂道! 校庭は、少しの間自由に!
男女仲良く楽しい中庭
陸上部がトラックに帰ってきました
バスケットも3年生に人気!
雨が上がって良かったね!
中庭は、何が始まる?
女の子たちが楽しく遊んでいました
砂場で楽しく何かを作っていました!
トムとジェリーは静かにお食事!
1日が始まりました!
朝の子ども達(2)~水たまり大好き~
水たまりの中でしばらく立ち止まっている子が大勢いました。とっても楽しい雨の朝!天気を楽しむ子ども達を微笑ましく思います。

雨の中の柿の木

中庭も水たまり

何をしているのかな?

水たまりの中を歩いてきます

どこが一番深いかな?

少し小ぶりになってきました

挨拶運動は、少数ながらも元気に頑張っていました

ゆっくりと一歩一歩

水たまりに影が映っています

排水溝も水が溜まっていました

さぁ一日が始まるよ!

飼育委員会の人から朝ご飯をもらって!

撫でてもらいました。

居なくなると淋しい様子でした!
明日は、晴れるといいね!
雨の中の柿の木
中庭も水たまり
何をしているのかな?
水たまりの中を歩いてきます
どこが一番深いかな?
少し小ぶりになってきました
挨拶運動は、少数ながらも元気に頑張っていました
ゆっくりと一歩一歩
水たまりに影が映っています
排水溝も水が溜まっていました
さぁ一日が始まるよ!
飼育委員会の人から朝ご飯をもらって!
撫でてもらいました。
居なくなると淋しい様子でした!
明日は、晴れるといいね!
今日の給食~2年1組~
今日の献立は,「ポークカレーライス,わかめサラダ,りんご」です。
今日は2年1組の教室の様子です。
みんなが大好きなカレーです。
朝の子ども達(1)
12月6日(木)新木野の朝の最低気温は、7.1℃(8:08)と雨のスタートとなりました。あいさつ運動は、昇降口の屋根のあるところで行われていました。水たまりがさくらの小径にできると深さを確かめながら一歩一歩を楽しんでいました。

けっこうしっかりと降っていました

水たまりが通路のように

昇降口は、傘を畳む子ども達で混雑

活気のある雨の昇降口

ちょっと眠そう?

上手に傘を畳んで

傘立てに入れます

水槽をきれいにしている高学年

お魚に代わっていつもありがとう!

上ばきをとって履き替え

階段を上ると教室

陸上部が階段を使って体力作り

吹奏楽部も頑張っていました

外は雨でしたがとっても元気な子ども達
続きは、(2)へ
けっこうしっかりと降っていました
水たまりが通路のように
昇降口は、傘を畳む子ども達で混雑
活気のある雨の昇降口
ちょっと眠そう?
上手に傘を畳んで
傘立てに入れます
水槽をきれいにしている高学年
お魚に代わっていつもありがとう!
上ばきをとって履き替え
階段を上ると教室
陸上部が階段を使って体力作り
吹奏楽部も頑張っていました
外は雨でしたがとっても元気な子ども達
続きは、(2)へ
今日の一コマ~業間休み・清掃~
朝の小雨模様も日中はすっかりと・・・清掃中は、学期末・年末を意識しながら頑張っていました。

台風で傷んだ投擲版が見事に復活!
【業間休み】





【清掃】


台風で傷んだ投擲版が見事に復活!
【業間休み】
【清掃】
もうすぐ大掃除! 少しずつ計画的に頑張ります!
2学期も、あと12日です!
今日の給食~1年1組~
今日の献立は「ごはん,さばのカレー焼き,切り干し大根のごまあえ,じゃがいもの味噌汁,バナナ」です。


今日の写真は1年1組の様子です。
今日から三日間,進度調整日です。
給食当番さんがせっせと仕事をがんばっています。
今日の写真は1年1組の様子です。
今日から三日間,進度調整日です。
給食当番さんがせっせと仕事をがんばっています。
本格的な寒さがやって来ます!
12月5日(水)今日の新木野は、師走とは思えない15℃前後の暖かな朝となりました。急に気温が下がり来週の月曜日には、「初氷」が見られるかもしれません。手袋をまだ準備していないご家庭は、ポケットハンドで怪我の無いようにご準備ください。

何ともいえない空模様

子ども達は、一週間の折り返し

傘を持っての登校です! 備えあれば憂いなし

温かな朝、ハーフパンツの子ども達も目立ちました

仲良く登校!

挨拶運動は、昇降口前で行われていました

お掃除をありがとう!

吹奏楽部の子ども達も手伝ってくれました!

沢山の落ち葉もあっという間にきれいになりました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
何ともいえない空模様
子ども達は、一週間の折り返し
傘を持っての登校です! 備えあれば憂いなし
温かな朝、ハーフパンツの子ども達も目立ちました
仲良く登校!
挨拶運動は、昇降口前で行われていました
お掃除をありがとう!
吹奏楽部の子ども達も手伝ってくれました!
沢山の落ち葉もあっという間にきれいになりました。
続きは ↓ ↓ ↓ より
子ども達が増えてきました
教室へ向かいます
元気な一年生
三年生もとっても元気
楽しいポーズで笑わせてくれました
元気な三年生の女の子たち
ボールが飛んでいく
中庭も楽しそうでした
復活したうさぎ小屋でお掃除! ありがとうございます!
一日が始まりました!
今日の一コマ
12月4日(火)師走に入り、気忙しくなりつつあるのではないでしょうか?忙しい時こそ子ども達の声に耳を傾けつつ、子ども達の困り感や相談ごとをしっかりと聞いていかなければと心掛けていきたいと思います。2学期が終わると、進級・進学まで残すところ60日を切ります。師走の12月こそ次の年に繋がる大切な年です。子ども達とともに大切にしていきたいものです。

葉を落とした枝が空に精一杯の背伸び

子ども達も暖かな朝をのんびりと登校

校長先生と朝のおはようジャンケン

2年生の女の子が、雪柳の花を見せてくれました。

4人で仲良く!

明日は雨の予報、今日は外を楽しめると良いね!

元気に登校

何を話しているのかな?

陸上部のウォーミングアップが始まりました!

バスケットボールコートにも楽しい時間

ボールを蹴る瞬間を!

鉄棒に挑戦中!
続きは ↓ ↓ ↓ より
葉を落とした枝が空に精一杯の背伸び
子ども達も暖かな朝をのんびりと登校
校長先生と朝のおはようジャンケン
2年生の女の子が、雪柳の花を見せてくれました。
4人で仲良く!
明日は雨の予報、今日は外を楽しめると良いね!
元気に登校
何を話しているのかな?
陸上部のウォーミングアップが始まりました!
バスケットボールコートにも楽しい時間
ボールを蹴る瞬間を!
鉄棒に挑戦中!
続きは ↓ ↓ ↓ より
トムとジェリーは、仲良くモーニング!
バスケットゴールは、休み時間も盛況
校庭では、休み時間を楽しむ子ども達
2人で競争?上手だね!
遊具も人気!
縄跳びも始まりました! 新木っ子は、縄跳び大好き!
バスケットを楽しむ六年生
長縄練習開始!
昼休みも先生と満喫!
そろそろ掃除の時間!
みんなダッシュで昇降口に戻ります!
子ども達は時間を意識して頑張っていました。
一日が、あっという間に終わりました!
今日の給食~6年3組~
今日の献立は,「キムチうどん,手作り肉まん,ブロッコリーのマヨサラダ,アーモンド・カシューナッツ,プルーン」です。


6年3組の教室の様子です。
今日は標準学力調査があったので,おなかも減っていると思います。
6年3組の教室の様子です。
今日は標準学力調査があったので,おなかも減っていると思います。
今日の一コマ~音楽授業・応急手当講習~
2年生で音楽の授業を見せてもらいました。子供たちは、はじめからリズムに乗り音楽を楽しんでいました。午後には、保健委員会の子供たちが我孫子東消防署の人を講師に迎えて、応急手当の講習を委員会の時間に体験しました。
《2年生音楽「音を重ねて楽しもう」》





《保健委員会・・・心肺蘇生法の一部の講習を受けました》






明日は少し暖かくなるようです!
一日が終わりました!
《2年生音楽「音を重ねて楽しもう」》
《保健委員会・・・心肺蘇生法の一部の講習を受けました》
明日は少し暖かくなるようです!
一日が終わりました!
橘始黄
12月3日(月)いよいよ師走に入りました。昨日から72候「橘始黄【たちばなはじめてきばむ】」に入りました。「ヤマトタチバナ」の実が黄色く色づく頃を指します。葉っぱは、常緑樹でめでたいものと扱われてきました。
今朝の新木野は、8℃前後の比較的暖かな朝となりました。週末から来週にかけて寒気が入り込み、朝の気温が一気に10℃前後下がりそうです。インフルエンザの本格的なシーズンに入ります。予防に心がけて冬休みを迎えましょう。

朝は少し雲が多いスタート

先生からのメッセージ

空が青くなってきました

元気に登校してきます

雨が降らなくてよかったね

陸上部も次年度に向けて

吹奏楽部は、次の発表へ向けて

中庭は、少しずつ少しずつ

うさぎ小屋を補強してもらい子供たちも入れるように!

摘んできた大好物の葉っぱをむしゃむしゃ!

久しぶりのご対面に嬉しそうなトムとジェリー
続きは ↓ ↓ ↓ より
今朝の新木野は、8℃前後の比較的暖かな朝となりました。週末から来週にかけて寒気が入り込み、朝の気温が一気に10℃前後下がりそうです。インフルエンザの本格的なシーズンに入ります。予防に心がけて冬休みを迎えましょう。
朝は少し雲が多いスタート
先生からのメッセージ
空が青くなってきました
元気に登校してきます
雨が降らなくてよかったね
陸上部も次年度に向けて
吹奏楽部は、次の発表へ向けて
中庭は、少しずつ少しずつ
うさぎ小屋を補強してもらい子供たちも入れるように!
摘んできた大好物の葉っぱをむしゃむしゃ!
久しぶりのご対面に嬉しそうなトムとジェリー
続きは ↓ ↓ ↓ より
【全校朝会】

八重桜賞がいっぱいの俳句

芭蕉蛤塚忌全国俳句大会表彰

お風呂川柳表彰

炎天寺一茶まつり、長距離の記録賞も渡されました

金子みすゞさんの詩より校長先生の話

今月の生活目標・・・箕輪先生から大切な話

かしのきファームの紹介がありました

とっても上手に発表していました

芋掘りの一コマ

キュウリがカルタに変身

今月(11月)の歌「世界中のこどもたちが」

伴奏もとっても上手でした!
一週間が始まりました!
八重桜賞がいっぱいの俳句
芭蕉蛤塚忌全国俳句大会表彰
お風呂川柳表彰
炎天寺一茶まつり、長距離の記録賞も渡されました
金子みすゞさんの詩より校長先生の話
今月の生活目標・・・箕輪先生から大切な話
かしのきファームの紹介がありました
とっても上手に発表していました
芋掘りの一コマ
キュウリがカルタに変身
今月(11月)の歌「世界中のこどもたちが」
伴奏もとっても上手でした!
一週間が始まりました!
マラソン記録会Ⅱ
子ども達の頑張りの後半をご覧いただければと思います。










続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは ↓ ↓ ↓ より
最高の天気の中、最高の走りを見せてくれました!
マラソン記録会Ⅰ
先日行われたマラソン記録会の子ども達の頑張りの様子をご覧ください。










続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは Ⅱへ
こほく福祉まつり
師走に入りました。昨日は、湖北地区公民館にて「こほく福祉まつり」が開催されました。新木小学校のダンスクラブと吹奏楽部が参加し、レベルの高いパフォーマンスをしてくれました。
好天に恵まれ子ども達にとっては本当の晴れ舞台となりました。地域の皆様方に、新木小学校の教育活動の一端を見ていただけたことは本当にありがたいことです。保護者の皆様方のご理解・ご支援あっての子ども達の活躍です。素敵な発表をありがとうございました。また、6人の新木っ子がボランティアで頑張っていました。人のために無償で頑張る姿勢の大切さも少しずつ伝えていきたいと思います。

2人のお家が直りました! 良かったね!

とってもいい天気の中こほく福祉まつりが開催されました!

和太鼓の素敵な響きが駐車場に!
【ダンスクラブ】







吹奏楽部は ↓ ↓ ↓ より
好天に恵まれ子ども達にとっては本当の晴れ舞台となりました。地域の皆様方に、新木小学校の教育活動の一端を見ていただけたことは本当にありがたいことです。保護者の皆様方のご理解・ご支援あっての子ども達の活躍です。素敵な発表をありがとうございました。また、6人の新木っ子がボランティアで頑張っていました。人のために無償で頑張る姿勢の大切さも少しずつ伝えていきたいと思います。
2人のお家が直りました! 良かったね!
とってもいい天気の中こほく福祉まつりが開催されました!
和太鼓の素敵な響きが駐車場に!
【ダンスクラブ】
吹奏楽部は ↓ ↓ ↓ より
【吹奏楽部】








青空に飛行機雲が真っ直ぐに!
素敵な一日をありがとうございました!
青空に飛行機雲が真っ直ぐに!
素敵な一日をありがとうございました!
今日の一コマ~図書室整備ボランティア・業間・下校~
今日は、図書室の整備に11人ものボランティアの保護者の皆さんにお越しいただきました。子ども達のために本当にありがとうございます。「心の栄養」をしっかりと摂ることで素敵な人に成長できると思います。
【図書室整備ボランティアの皆さん】







【業間休み】





続きは ↓ ↓ ↓ より
【図書室整備ボランティアの皆さん】
【業間休み】
続きは ↓ ↓ ↓ より
一週間が終わりました!
明日は、湖北地区公民館で「こほく福祉まつり」があります。
是非、お越しください。
今日の給食~4年3組~
今日の献立は,「ごはん,ほきの黄金焼き,野菜ののりあえ,味噌けんちん汁,黒糖大豆」です。
今日は4年3組の教室の様子です。
背筋をピンと伸ばして待っています。
霜月も最終日
11月30日(金)週末とともに霜月も終わろうとしています。明日から師走(12月)平成最後の師走となります。最後の月、子ども達を支え、励まして次の年につなげたいと思います。









子ども達も、トムもジェリーも元気です!
今日の一コマ~お話の会・下校~
今日のお話の会は、1年生が1組に集合して紙芝居、5年生が図書室で原子爆弾の落とされた8月6日のお話でした。他の学級は、クラスごとにお話の会が始まっていました。

青空にぼんやりとした月が出ていました

1年

2-1

2-2

2-3

3-1

3-2

4-1

4-2

4-3

5年①

5年②

6-1

6-2

6-3
今日も心に残るお話をありがとうございました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
青空にぼんやりとした月が出ていました
1年
2-1
2-2
2-3
3-1
3-2
4-1
4-2
4-3
5年①
5年②
6-1
6-2
6-3
今日も心に残るお話をありがとうございました!
続きは ↓ ↓ ↓ より
【下校】













のんびりとした1日が終わりました!
のんびりとした1日が終わりました!
今日の給食~3年2組~
今日の献立は「ごはん,豚肉と生揚げのみそ煮,かきたま汁,オレンジ」です。


今日は3年2組の教室の様子です。
みんなで準備を進めています。
12時26分には「いただきます」ができました。
今日は3年2組の教室の様子です。
みんなで準備を進めています。
12時26分には「いただきます」ができました。
暖かな朝
11月29日(木)昨日の暖かな気温が、夜間の雲に閉じこめられ今朝は最低気温が10℃という暖かな朝となりました。子供達は、昨日のマラソン記録会の疲れを感じられないくらい元気に登校してきました。













続きは ↓ ↓ ↓ から
続きは ↓ ↓ ↓ から
暖かな朝!食欲も出るみたい!
1日が始まりました!
今日の一コマ~朝・書き初め練習~
11月28日(水)暖かな朝となりました。雨が心配されていた今日も朝靄に包まれてスタート、記録会の頃にはすっかりと晴れ渡りました。子どもたちの日頃の頑張りが天に通じたのだと思います。六年生は、5,6時間目に習字の先生をお迎えして書き初めの講義を受けました。一文字一文字丁寧に練習をする中で筆遣いのこつをつかんだ子どもたちが多くいました。











続きは ↓ ↓ ↓ より
続きは ↓ ↓ ↓ より
小峰先生、ありがとうございました。
頑張った1日が終わりました!
マラソン記録会ダイジェスト
11月に入ってからこつこつと取り組んできたマラソン練習もまとめの記録会となりました。一人一人が目標を定め、今日という日を迎えました。一人一人の引き締まった顔が、今までの取り組みを表しているかのようでした。大きなけがもなく、晴天の中実施することができて素晴らしい記録会となりました。多くの保護者の皆様方にも応援していただき、子どもたちの力も100パーセント以上になったと思います。ありがとうございました。









※後日、ほかの写真もアップします!
続きは ↓ ↓ ↓ より
※後日、ほかの写真もアップします!
続きは ↓ ↓ ↓ より
一人一人の頑張りが、優しさが未来へとつながっていきます!
「新木っ子 いい声 いい顔 いい姿」
今日の一コマ~学習・最後のマラソン練習~
「学びの秋」も大詰め、2学期もひと月を切りました。子ども達は、課題を発見し、思考し、共有し、実生活に還元できる深い学びにつなげられるよう日々頑張っています。担任も子ども達の思考の流れを考えながら発問や板書、教材研究に努めています。三学期には、フリー参観があります。子ども達の成長の様子を是非ご覧ください。
【3年生理科】





【2年生算数】





続きは ↓ ↓ ↓ より
【3年生理科】
【2年生算数】
続きは ↓ ↓ ↓ より
明日は、マラソン記録会です。最後の全体練習頑張っています!








明日は、応援をお願いします!
一日が終わりました!
明日は、応援をお願いします!
一日が終わりました!