学校からのお知らせ
大寒~款冬華~
1月20日(土)24節気「大寒」です。1年の中で一番寒さが厳しくなる期間を指します。来週月曜日に降雪予報、週半ばより氷点下5℃前後の寒さとなります。このころから寒さの後に少しずつ暖かな空気が流れ込み春へと近づいていきます。また、今日から5日間は、72侯「款冬華【ふきのはなさく】」です。霜が頻繁に降りる大地、雪が降り積もる台地の土の中から出てきた蕗が花を咲かせる時期を指します。春の兆しは、もうすぐそこまで来ています。
:今朝の我孫子市は、どんよりとした曇り空となりました。気温は、氷点下にはなりませんでしたが陽射しの無い寒い朝となりました。

高台から見た手賀沼、どんよりとした雲に覆われて!
【クリスマスローズ】
千濱用務員さんにより花壇には、着々と花が植えられ二月半ばには、花で目を楽し乗せてくれると思います。家庭科室前の花壇には、一昨年に植えられたクリスマスローズが、花を咲かせています。地味な色の花ですが、半日向で春先まで楽しむことが出来ます。




目立たぬようにそっと咲いているクリスマスローズ
ご来校の際にご覧いただければと思います!
:今朝の我孫子市は、どんよりとした曇り空となりました。気温は、氷点下にはなりませんでしたが陽射しの無い寒い朝となりました。
高台から見た手賀沼、どんよりとした雲に覆われて!
【クリスマスローズ】
千濱用務員さんにより花壇には、着々と花が植えられ二月半ばには、花で目を楽し乗せてくれると思います。家庭科室前の花壇には、一昨年に植えられたクリスマスローズが、花を咲かせています。地味な色の花ですが、半日向で春先まで楽しむことが出来ます。
目立たぬようにそっと咲いているクリスマスローズ
ご来校の際にご覧いただければと思います!
また来週!
今日は、高学年にインフルエンザ・発熱による欠席、早退が多く見られ、クラブ・部活動共に中止し、下校となりました。大人への流行も耳にしますので子どもとともにご注意いただければと思います。一斉でしたので、全ての学年が混ざってとても賑やかで嬉しそうでした。

手を振って挨拶をしてくれました

明日から休み! 足早に帰ります

何やら遊びの話し合い?

笑顔で下校! 気を付けてね

笑顔がいいですね! 来週も笑顔で来てね!

楽しそうに前向き、後ろ向き

あちこちで何かを話し合う

のんびりとした時間も大切! うがい・手洗い・マスク忘れずに!

今日は、1年生がちょっと後から昇降口に

気を付けて! お兄さん、お姉さん低学年をよろしく!

先生と仲良く昇降口へ!
月曜日は、雪が積もるかも・・・
気を付けて来てくださいね!
手を振って挨拶をしてくれました
明日から休み! 足早に帰ります
何やら遊びの話し合い?
笑顔で下校! 気を付けてね
笑顔がいいですね! 来週も笑顔で来てね!
楽しそうに前向き、後ろ向き
あちこちで何かを話し合う
のんびりとした時間も大切! うがい・手洗い・マスク忘れずに!
今日は、1年生がちょっと後から昇降口に
気を付けて! お兄さん、お姉さん低学年をよろしく!
先生と仲良く昇降口へ!
月曜日は、雪が積もるかも・・・
気を付けて来てくださいね!
週末!
1月19日(金)2学期が始まって2週間が終わろうとしています。昨日は、多くの方々に子ども達の頑張っている様子を見ていただきありがとうございました。次の学年につなげていけるよう職員一人一人頑張っていきたいと思います。
今朝の新木野は、昨日より少し暖かい朝となりました。今日1日学級閉鎖のクラス、2日間の学級閉鎖を終えて今日登校してくるクラスと全校でインフルエンザが流行っています。できる限りの予防を呼びかけていきたいと思います。
業間・昼休みと子ども達は、元気に活動していました。
【業間】

白い雲が青空に映える

竹馬の高さ調整

格好いいところ見せてくれました

短縄跳びにチャレンジ

追いかけっこ

鬼を決めてさぁ・・・

遊具も楽しい遊び場

タイヤを跳んで

上手く蹴れるかな?

シュート練習

次は、ぼくだよ!

バスケット!リバウンドをゲットするぞ!

しーぱくん広場でも縄跳び

トムは、穴を掘りながらカメラ目線!
【昼休み】

バスケットコートを半分ずつ使っていました

6年生は、バスケ部に入るのかな?

1年生は、ボール遊びをしていました

3年生は、いつもの場所で!

中庭では、短縄にチャレンジ

鉄棒で手の力を鍛える!

何かみんな楽しそうでした
外遊びの後は、うがい・手洗い忘れずに!
今朝の新木野は、昨日より少し暖かい朝となりました。今日1日学級閉鎖のクラス、2日間の学級閉鎖を終えて今日登校してくるクラスと全校でインフルエンザが流行っています。できる限りの予防を呼びかけていきたいと思います。
業間・昼休みと子ども達は、元気に活動していました。
【業間】
白い雲が青空に映える
竹馬の高さ調整
格好いいところ見せてくれました
短縄跳びにチャレンジ
追いかけっこ
鬼を決めてさぁ・・・
遊具も楽しい遊び場
タイヤを跳んで
上手く蹴れるかな?
シュート練習
次は、ぼくだよ!
バスケット!リバウンドをゲットするぞ!
しーぱくん広場でも縄跳び
トムは、穴を掘りながらカメラ目線!
【昼休み】
バスケットコートを半分ずつ使っていました
6年生は、バスケ部に入るのかな?
1年生は、ボール遊びをしていました
3年生は、いつもの場所で!
中庭では、短縄にチャレンジ
鉄棒で手の力を鍛える!
何かみんな楽しそうでした
外遊びの後は、うがい・手洗い忘れずに!
今日の給食~4年生へ~
今日は、もりもりデーです!!
今日の給食は、「コスタリカライス、白菜とベーコンのスープ、にぼしナッツ、ぽんかんと牛乳」でした!
コスタリカライスは、コスタリカ共和国の料理を学校給食用にアレンジしたものです!作り方は、「あびこの給食レシピ」というサイトに掲載されていますので、見てみてくださいね♪

今日の給食は、4年生にお邪魔しました!

4年1組は、美味しそうに食べ始めたところです!

カメラに向かって元気よくピース☆

4年2組は、いただきますをするところ!

いただきますをするとみんなおかわりをするために並んでいます!!

4年3組は、班で仲良く食べていました!!!

カメラを向けると、素敵な笑顔(^▽^)
来週から給食週間が始まります!!!
楽しみにしていてくださいね(^▽^)/
今日の給食は、「コスタリカライス、白菜とベーコンのスープ、にぼしナッツ、ぽんかんと牛乳」でした!
コスタリカライスは、コスタリカ共和国の料理を学校給食用にアレンジしたものです!作り方は、「あびこの給食レシピ」というサイトに掲載されていますので、見てみてくださいね♪
今日の給食は、4年生にお邪魔しました!
4年1組は、美味しそうに食べ始めたところです!
カメラに向かって元気よくピース☆
4年2組は、いただきますをするところ!
いただきますをするとみんなおかわりをするために並んでいます!!
4年3組は、班で仲良く食べていました!!!
カメラを向けると、素敵な笑顔(^▽^)
来週から給食週間が始まります!!!
楽しみにしていてくださいね(^▽^)/
我孫子市学級支援員募集(お知らせ)
我孫子市教育研究所より学級支援員募集のお知らせが来ていますのでお知らせをします。2月20日までの募集となっていますので、ご一読いただければと思います。内容の問い合わせにつきましては、教育研究所までお願いします。
トップページにも掲載していますので、そちらからでもご覧になれます。

学級支援員募集のお知らせ.pdf
トップページにも掲載していますので、そちらからでもご覧になれます。
学級支援員募集のお知らせ.pdf
今日の一コマ
今日は、とっても暖かなほとんど風の無い穏やかな一日でした。業間や昼休みには、外で元気よく遊ぶ子ども達がいつもより多く見られました。3校時から5校時にかけてフリー参観も行われました。多くの保護者の方々に参観していただきました。子ども達もいつも以上に頑張っていました。
【業間】















【昼休み】










下校 ↓ ↓ ↓ フリー参観は、後日紹介します!
【業間】
【昼休み】
下校 ↓ ↓ ↓ フリー参観は、後日紹介します!
明日は、今週最終日!
インフルエンザ流行っています! しっかりとマスクを!
今日の給食~5年生へ~
今日の給食は、「ごはん、ししゃもの南蛮漬け、キャベツときゅうりの塩こんぶあえ、豚汁、きな粉大豆、オレンジと牛乳」でした!
南蛮漬けとは、から揚げした小魚を、唐辛子やネギのみじん切りを加えた二杯酢または三杯酢に漬け込んだものです。日本では室町末から江戸初期にかけて、新来のポルトガルやスペインを南蛮とよんでいました。南蛮ということばは料理にも及び、ネギ、トウガラシを香味づけに用いたり、油で揚げたりなど新しい手法を用いた料理に付して用いられるようになったそうです。

今日の給食は5年生にお邪魔しました!

5年1組は、美味しそうに食べていました!

カメラに向かって笑顔でピース☆

5年2組は、体全体を使って元気にピース(^▽^)v

たくさんおかわりして、今日も完食!!

5年3組は、ロバート先生と会食中♪

みんなで楽しく会話しながら食べていました!!!
今日の給食は美味しかったかな?
明日も残さず完食しようね(^▽^)/
南蛮漬けとは、から揚げした小魚を、唐辛子やネギのみじん切りを加えた二杯酢または三杯酢に漬け込んだものです。日本では室町末から江戸初期にかけて、新来のポルトガルやスペインを南蛮とよんでいました。南蛮ということばは料理にも及び、ネギ、トウガラシを香味づけに用いたり、油で揚げたりなど新しい手法を用いた料理に付して用いられるようになったそうです。
今日の給食は5年生にお邪魔しました!
5年1組は、美味しそうに食べていました!
カメラに向かって笑顔でピース☆
5年2組は、体全体を使って元気にピース(^▽^)v
たくさんおかわりして、今日も完食!!
5年3組は、ロバート先生と会食中♪
みんなで楽しく会話しながら食べていました!!!
今日の給食は美味しかったかな?
明日も残さず完食しようね(^▽^)/
お話の会《1~5年生》
今年二回目のお話の会がありました。どの教室も静かに読み聞かせの方々の語りに耳を傾けていました。座って静かに語る人や立ちながら抑揚をつけて本を読む人もいました。子供たちの心の中に栄養として少しずつしみこんで素敵な人に成長してくれることでしょう。

1-1

1-2

1-3

2-1

2-2

3-1

3-2

3-3

4-\2

4-3

5-1

5-1

5-3
今日も本当にありがとうございました!
本との出会いは、一生の宝!
良書を選んで心を豊かにしていきましょう!
1-1
1-2
1-3
2-1
2-2
3-1
3-2
3-3
4-\2
4-3
5-1
5-1
5-3
今日も本当にありがとうございました!
本との出会いは、一生の宝!
良書を選んで心を豊かにしていきましょう!
今週もあと2日!
1月18日(木)今日は、今週の中では比較的暖かな朝となりました。昨日インフルエンザでのお休みが6名、学級閉鎖が一学級、我孫子市全体では罹患者が200人を超えています。朝、微熱や頭痛がある場合は無理のないようにお願いいたします。昨日の雨が、感染拡大を緩めていてくれることを願っています。

雨の翌日は、空気がきれい!

今日も元気に挨拶運動

少しずつ子供たちが増えてきました

水溜まりに朝の日差し

彩華先生とお話ししながら登校

気持ちのよい朝

太陽が出ると心がウキウキ!

昇降口も明るいね

眩しいくらいに光が差して

教室に行く子、外へ向かう子

葉を落としたイチョウも空と朝陽の中で背伸び

さぁ何をしようか?

足でコートの線をなぞって

縄跳び記録会に向けて真剣に取り組むあらきっ子

バスケットコートでは、高木先生に見守られ

今日も落ち葉掃きをありがとう!

隅から隅まで丁寧に!

チャイムが鳴って教室へ

先生を昇降口で待つ二人の子供たち

筑波山はくっきりと

富士山は、今日は元気に顔を出してくれました

トムとジェリーは、大人しく外を見ていました

6年生は、来週になると30日台に突入!
三学期は、あっという間に過ぎていく!
雨の翌日は、空気がきれい!
今日も元気に挨拶運動
少しずつ子供たちが増えてきました
水溜まりに朝の日差し
彩華先生とお話ししながら登校
気持ちのよい朝
太陽が出ると心がウキウキ!
昇降口も明るいね
眩しいくらいに光が差して
教室に行く子、外へ向かう子
葉を落としたイチョウも空と朝陽の中で背伸び
さぁ何をしようか?
足でコートの線をなぞって
縄跳び記録会に向けて真剣に取り組むあらきっ子
バスケットコートでは、高木先生に見守られ
今日も落ち葉掃きをありがとう!
隅から隅まで丁寧に!
チャイムが鳴って教室へ
先生を昇降口で待つ二人の子供たち
筑波山はくっきりと
富士山は、今日は元気に顔を出してくれました
トムとジェリーは、大人しく外を見ていました
6年生は、来週になると30日台に突入!
三学期は、あっという間に過ぎていく!
今日の一コマ
ロング昼休みは、生憎の雨になってしまいました。業間休みは、曇り空でしたが子ども達は、中庭や校庭を駆け回っていました。最近は、縄跳び練習があちこちで行われています。
【体育】








【業間】


















下校の様子は ↓ ↓ ↓ より
【体育】
【業間】
下校の様子は ↓ ↓ ↓ より
今日の一日が終わりました! 明日は、フリー参観!
「うがい・手洗い・マスク」「早寝・早起き・朝ご飯」
今週もあと二日! 元気に来てね!