学校からのお知らせ
そらまめのさやむき
2年生が「そらまめ」のさやむきに挑戦しました。
本校の栄養教諭と、ゲストティーチャーとして学校近くの農家の方をお呼びして、2年生全員で取り組みました。中には「『そらまめくんのベッド』という本で知っている」と、感想を言う子どもたちもいて、学習の深まりを感じました。
全校草取り
今日は「全校草取り」の日です。
2・3時間目に低学年と高学年とが分かれて、校庭の草を取りました。朝からたくさんの保護者ボランティアの皆様にもご協力いただき、子どもたちと一緒に整備しています。運動会当日までには、きれいな校庭に整えられるよう、頑張ります。
運動会の全体練習
晴天の中、運動会の全体練習を行いました。
開閉会式の練習や全校種目の並び方を確認しました。テキパキと体形移動する「あらきっ子」がとても印象的でした。また、今日から新木小学校に着任された先生方、教育実習の先生を、全校児童の前で紹介しました。今後とも、あらきっ子をよろしくお願いします。
応援の練習
朝の「あらきっ子タイム」という時間を利用して、運動会の応援練習が始まりました。
1年生にとっては小学校で初めての運動会です。応援団のお兄さん、お姉さんが分かりやすく教えてくれるので、あっという間に覚えられそうです。
運動会の練習
今週に入り、各学年、運動会の練習が始まりました。
今年度も、午前中開催とし、応援合戦や全校種目、徒競走・レク走、団体種目、表現運動等、様々な競技に取り組みます。気温が高くなる日が出てきますので、熱中症対策を施して、安全に準備を進めていきます。
小中一貫教育の取り組み
我孫子市では「豊かな心 確かな学力 健やかな体」の育成をめざす一つの方策として、平成25年度より「小中一貫教育の研究・推進」に取り組んでいます。中学校区が一体となった義務教育9年間の連続した学びを保証し、我孫子の特色を生かした魅力ある教育を推進しています。
本校では、その取り組みの一つとして、今年度の運動会に「中学生ボランティア」を募集します。学区の中学校にも同じポスターを掲示してもらいます。
学校ボランティアの御力
大型連休明けの本日、天候にも恵まれ、あらきっ子の元気な声が学校に響いてきました。
今日は、学校ボランティアの皆様にご協力いただき、①校庭の草取り、②田植え、③畑の開墾を行うことができました。教育活動の限られた時間の中で、教職員と子どもたちだけでは難しい内容でも、ボランティアの皆様の御力を借りることで、素晴らしい効果を発揮できます。本当にありがとうございました。草取りボランティアは16日(金)まで続きますので、お時間ある方はご来校いただければと思います。
クラブ活動
クラブ活動がありました。
月に1回程度、4~6年生の子どもたちが各クラブに所属して活動します。今年度新設されたクラブもあり、先生方も子どもたちも、笑顔で活動していました。
全校朝会(5月)
あっという間に4月が過ぎ、5月に入りました。
今日は、毎月はじめに体育館に全校児童が集まる全校朝会の日です。
まず、全校児童で「校歌」を歌いました。きれいで元気な歌声が体育館に響き渡っていました。
続いて、今月の生活目標「自分の役割をしっかりと果たそう」についての話をしました。
「学級や学年等で自分に与えられた仕事をしっかりと行うことで、自分だけでなく周りの友だちも気持ちよく過ごせる」ことにつながるといった内容でした。
今月は、運動会があります。一人ひとりが自分の役割をしっかりと果たして、がんばってほしいです。
体育の学習
体育の学習では、リレー(バトンパス)の練習をしていました。友だちとタイミングを合わせ、声を掛け合うことが大切になります。5月末には運動会があります。1人1人が活躍できるように、教職員も一丸となって指導・支援していきます。