給食のこと,いろいろ紹介していきます。

令和3年度 今日の給食

11月26日の給食

〇献立

スパゲティカルボナーラ ツナサラダ いりこ大豆 米粉ココアケーキ

今日は5年3組がリクエストしたカルボナーラが給食に出ました。低学年では「カルボナーラ」という名前を知らない児童もいたようで、「これは何味?」と質問してくる児童がいました。

今回もココアケーキの米粉は我孫子産のものを使用しています。米粉で作るケーキはいつも人気なメニューです。

11月25日の給食

〇献立

わかめごはん おでん こまつなとえのきのおひたし 手作りりんごゼリー

今日は今年度初めてのおでんでした。給食のおでんには大根、にんじん、じゃがいもなどの野菜に加え、練り物もたくさん使用しています。前日の夕飯と被ってしまったという声が何人かから上がりましたが、気温が低かったこともあり喜んでくれていたようです。

11月24日の給食

〇献立

麦ごはん さばの生姜煮 ピリ辛野菜和え 根菜汁 りんご

今日は「和食の日」でした。「いいにほんしょく」ということで11月24日が和食の日として制定されているそうです。

素材の味を楽しめるメニューです。特に根菜汁はかつお節、昆布からしっかりとだしをとり、だしのうま味が感じられるメニューになっています。

11月22日の給食

〇献立

ポークピラフ スペインオムレツ キャベツとウインナーのスープ オレンジ

今日のスペインオムレツにはじゃがいも、たまねぎ、にんじんなどの野菜を使っています。実際にスペインでも野菜類をたくさん入れて作っているようです。

11月19日の給食

〇献立

親子丼 野菜のごま和え 手作りキャラメルプリン

今日の親子丼に使っている鶏肉は千葉県でとれた鶏肉を使用しました。ランチタイム(給食メモ)を通して地産地消の大切さを児童に伝えました。

11月18日の給食

〇献立

チキンカレーライス コールスローサラダ いりこアーモンド 冷凍みかん

今日は1年1組、1年2組、ゆりのき3組からリクエストのあったカレーライスと1年1組、1年2組のリクエストの冷凍みかんがでました。

カレーライスはやはり人気なようで、どこのクラスでもほぼ完食でした。

冷凍みかんは少し寒い時期ではありますが、2クラスからのリクエストということでメニューに加えています。児童は寒い中でも「冷凍みかんだー!」と喜んでいる様子でした。

11月17日の給食

〇献立

黒糖パン かぼちゃグラタン わかめとツナのサラダ アルファベットスープ オレンジ

今日はリクエストのあったグラタンにかぼちゃを入れてかぼちゃグラタンにしました。かぼちゃが苦手という児童もいましたが、グラタンだったこともありよく食べている様子でした。

11月16日の給食

〇献立

麦ごはん チンジャオロースー 中華風コーンスープ いりこだいず パイナップル

給食のチンジャオロースーはピーマン、たけのこ以外にもにんじん、たまねぎなどいろいろな野菜を入れて作っています。

クラスによってはごはんにのせてどんぶりにしてもりもり食べている姿が見られました。

11月15日の給食

〇献立

ごはん イナダのピリ辛揚げ たくあん入り和え物 白玉汁 きなこだいず

今日はイナダというブリの成長過程の魚をピリ辛の味付けにしました。

和え物にたくあんが入っていることが嬉しかったようで、喜んでいる様子が見られました。

また、汁に白玉が入っていることが珍しかったようで、とても喜んでいました。

11月12日の給食

〇献立

海老チャーハン あじの甘酢あんかけ 春雨スープ いりこだいず みかん

今日は中華系メニューです。思っていたよりも海老が苦手という児童が多くいたことに驚きました。

中華風の味付けは児童も好んで食べてくれています。

「魚大きい!」と驚きながらも喜んでくれていました。

11月11日の給食

〇献立

豆腐の旨煮丼 ひじきの中華風サラダ いりこアーモンド パイナップル

今日は豆腐を中華風に煮た旨煮をごはんにかけた旨煮丼です。丼ものは食べやすいので児童も喜んで食べてくれています。

煮干しが好きな児童も多いようで、「もっと煮干し出して」と言われることが多いです。

11月10日の給食

〇献立

ホットチリドッグ コーン入り野菜スープ ヨーグルト

今日のホットチリドッグはひき肉やウインナーをピリ辛味に煮たものをはさんでいます。

児童はごはんよりもパンの方が好きなようで、よく食べているようです。

11月9日の献立

〇献立

麦ごはん いわしのかば焼き 野菜ののり和え かぶとさつまいものみそ汁 千葉県産お米のムース

今日は「千産千消デー」の献立です。

いわしは銚子でとれたものを使用しています。のり和えののりと、キャベツ、こまつなは千葉県で穫れたものです。みそ汁のかぶは千葉県産、さつまいもは我孫子市でとれたものを使いました。お米のムースは千葉県産のお米を使ったムースです。

11月8日の献立

〇献立

麦ごはん ししゃものごま焼き 筑前煮 野菜のおひたし いもけんぴパリッシュ

今日は「いい歯の日」の献立です。カルシウムがたくさんとれるししゃも、歯ごたえのある筑前煮、デザートはいもけんぴパリッシュです。

ご家庭でも食事の時にはよくかむことを意識させてみてください。

11月5日の献立

〇献立

麻婆豆腐丼 バンサンスウ オレンジ

麻婆豆腐の日はどの学年でも喜んでくれます。給食ではどの学年でも食べられるように辛さは控えめにして調理を行っています。豆腐、肉だけでなく野菜もたくさん使った麻婆豆腐なので栄養もしっかり摂ることができます。

11月4日の給食

〇献立

麦ごはん たらのガーリックマヨネーズ焼き 野菜のごま酢和え じゃがいものみそ汁 柿

今日はたらにマヨネーズとにんにくを混ぜたソースをかけて焼きました。調理中には校舎内にほんのりにんにくの匂いが香っていて、休み時間などには「お腹すいた~」の声が聞こえました。

11月2日の給食

〇献立

麦ごはん 揚げ出し豆腐の肉みそあんかけ 和風サラダ 豚汁 パイナップル

今日は揚げ出し豆腐に、ひき肉、にんじん、たまねぎ、大豆などから作った肉みそあんをかけました。

みその味がしっかりとしていたので、豆腐ですがいいおかずになっていたようです。また、配膳中には余った肉みそあんをごはんにかけて食べている様子もあり、好評だったようです。

11月1日の献立

〇献立

回鍋肉丼 中華野菜スープ いりこカシューナッツ バナナ

今日の回鍋肉丼はたっぷりのキャベツ、ピーマン、ねぎ、たまねぎ、にんじんなどの野菜を使用しました。ほどよいピリ辛にしたのでごはんが進んだようです。

10月29日の給食

〇献立

セルフツナサンド ポトフ いりこアーモンド かぼちゃプリン

今日はハロウィンの献立です。

かぼちゃプリンはかぼちゃペースト、牛乳、生クリーム、ゼラチンなどから手作りしました。とても濃厚でおいしいと好評でした。

ポトフはキャベツ、にんじん、たまねぎ、じゃがいも、豚肉、ソーセージなど具だくさんに仕上げています。だしも鶏がらを煮詰めてとっているのでうま味が感じられました。

10月28日の給食

〇献立

ごはん 擬製豆腐 じゃがいものきんぴら わかめのみそ汁 柿

今日の擬製豆腐には、豆腐、卵のほかに、鶏ひき肉、大豆、ごぼう、にんじん、しめじ、ねぎなどの材料を使っています。だし汁も使っているので塩分も抑えられています。