北小ニュース

2021年10月の記事一覧

運動会練習「全校リレー」

 今日の運動会練習では、「全校リレー」を実施しました。

 4~6年生の上学年の部と1~3年生の下学年の部に分けて、2レース行いました。

 上学年の児童の力強い走りとともに、下学年の児童をサポートする上学年の活躍が目立ちました。

 運動会を通して、北小のリーダーとしての自覚がさらに高まっている感じがします。

  

 

     

地域ボランティアの方々による環境整備作業

 本日、14名の学校支援ボランティアの方々にご協力をいただき、環境整備作業をしていただきました。

 庭木の剪定や草刈りなど約2時間に渡り作業していただき、学校敷地内の環境がとてもきれいになりました。たいへんありがとうございました。

 新型コロナウィルス感染症の拡大により、予定していたPTA環境整備作業が実施できない状況だったため、学校としてはとても助かりました。10月16日(土)に予定している運動会を、整備された環境で迎えられることに感謝いたします。

 「地域に支えていただいている北小学校」ならではの光景を目の当たりにした一日となりました。

    

  

運動会練習「開会式・閉会式」

 今日の運動会練習では、代表児童による開会式・閉会式の進行の仕方などを中心に行いました。

 担当児童の動き方や話し方、国旗の揚げ方など、ひとつずつ確認しました。

 短い時間での練習となりますが、1回ごとの練習機会を大切にして、効率よく活動できることを願っています。

  

3年生 ICT支援「Google Jamboard」の使い方

 3年生は、ICT支援員の橋本先生、柳澤さんの指導を受けながら、「Google Jamboard」の使い方について学習しました。

 「くり、かき、・・・・」等の「秋に関する言葉集め」をしながら、1枚のシートにクラスのみんなの考えを表示し、全員が言葉を共有できるようにするための操作方法を学びました。

   

4年生 「ペットボトルロケットを飛ばそう」

 4年生は、理科「とじこめた空気や水」の学習で、ペットボトルロケットを飛ばす実験をしました。

 ペットボトル内に入れる水と空気の量を調節しながら、どのくらいの量のときによく飛ぶのかを調べました。

 調節がうまくいき、遠くまで勢いよくペットボトルロケットが飛んだときには、子どもたちから大きな歓声があがりました。