北小ニュース

2021年7月の記事一覧

PTA学年懇談会

 PTA授業参観に引き続き、PTA全体会、PTA学年懇談会を開催しました。

 PTA全体会では、PTA会長及び学校長のあいさつの後、夏休み中の学習の進め方や過ごし方について、学習指導主任と児童指導主任から説明しました。感染症対策のため、リモートでの実施となりました。

 学習指導主任からは、夏休みの基本的な課題やこれまでの学びを継続していくことについて、児童指導主任からは、様々な情報コンテンツにのめり込まずに規則正しい生活を送ることなどを中心に話がありました。

 2年ぶりの長い夏休みとなりますが、子どもたちにとって思い出に残る貴重な体験がたくさんつまった有意義な時間となるように、来週から事前指導をしたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

PTA授業参観

 本日、新型コロナウィルス感染症対策を講じながら、夏休み前PTA授業参観を行いました。

 1年生から6年生まで、道徳の授業を公開しました。

 また、あすなろ2組が算数と国語、あすなろ3組が学級活動の授業を公開しました。

 どの学年の子どもたちも、授業のねらいの達成に向かって、真剣に学習課題に取り組む姿が見られました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

清掃活動

 1週間に2回しかない貴重な清掃の時間です。

 日課の関係で毎日清掃の時間を確保することは難しいのですが、自分たちが気持ちよく生活するために、一人一人ができることを一生懸命やっています。

 ほうきやちり取りの使い方、雑巾のしぼり方など、清掃の時間に経験して身に付けることがたくさんあります。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

募金活動

 6年生の児童会代表委員が中心となり、7/5(月)から7/9(金)までの5日間、募金活動を実施しています。

 毎朝、各教室を回り、募金活動への協力を呼び掛けています。

 今回集まった募金は、緑の募金と手をつなぐ愛の募金に振り分けて送付する予定です。

 かわいらしい募金箱の影響もあり、子どもたちの関心が募金活動に向けられてきています。

  

コンビネーション遊具の修理完了

 しばらくの間、すべり台の破損のために使えなかったコンビネーション遊具が、今日修理を終えて使えるようになりました。

 低学年の子どもたちは大喜びで、さっそく何度もすべり台を滑り降りては、その爽快感を味わっていました。