北小ニュース

2021年2月の記事一覧

6年生を送る会

 本日、6年生を送る会をリモートで行いました。

 これまで、5年生が計画し、1・2年生が飾り付けやプレゼントのパーツをつくり、3・4年生がプレゼントの組み立てや体育館の飾り付けを行ってきました。本日は、6年生と5年生が体育館で行う送る会の様子を1~4年生は教室からリモートで参加しました。

 6年生の自己紹介から始まり、北小クイズやプレゼントの贈呈が行われました。

  

  

 

 6年生からはプレゼントのお返しとして、ダンスのパフォーマンスと暖房機のカバーが送られました。短い時間でしたが、思い出に残る行事となりました。

 

 

今日の授業

 1年生の体育では、ボール運動前の準備運動で馬跳びを行っていました。慣れない様子も見られましたが、楽しく体を動かしていました。ボール運動も、上手に蹴れるようになりました。

 

 

 2年生の算数では、「ピラミッドのきまりをみつけよう。」と規則性の学習をしていました。児童同士で教え合う場面もあり、深い学びにつながる学習でした。

 

 

 3年生の図工では、空き容器を使ったペン立てなどを作っていました。容器のまわりに色のついた粘土を巻き付け、設計図に従い自分だけの作品づくりに夢中になっていました。

 

今日の授業

 4年生の道徳では、「ぼくの生まれた日ードラえもん」という題材で家族のよさについて学習していました。何気なく生活していると家族のありがたさを忘れがちですが、改めて学習することで、家族のよさに気づく児童も多くいました。

 

 

 5年生の算数では、クラスを2つに分け割合の学習をしていました。日常生活でも10%増量などの言葉があふれていますので、今日の授業は生活に密着した内容でした。

 

 

 6年生の図工では、版画の続きをしていましたが、残り時間も少なくなってきましたので、最後の追い込みをしている感じでした。

 

今日の授業

 1年生の体育では、ボールを使った運動をしていました。カラーコーンを目標にボールを蹴りますが、思うようには蹴れないようなので、まだまだ練習が必要な感じでした。

 

 

 4年生の国語では、アンケートの集計をしていましたが、自分たちで調べたことを、わかりやすく伝えるための学習の一環です。わかりやすく伝えるための工夫も大切です。

 

一人一台タブレットPC

 昨日、一人一台分のタブレットPCが搬入され、本日、全学年の起動と動作確認を行いました。自分専用のタブレットという事でIDとパスワードを入力し、全員、起動確認ができました。学習ソフトのミライシードも少し試してみましたが、正解するとポイントがもらえる効果もあり、意欲的に取り組んでいました。

 これから、いろいろな教科で活用を図っていきます。

 

 

 

 

今日の授業

 2年生の学級活動では、養護教諭とのTTで「ぼくわたしの誕生」という題材で、一人一人の誕生がかけがえのないものであることを学習していました。児童の表情から、命の大切さを感じる様子が伝わってきました。

 

 

 本日の北の子タイムは、算数の時間でした。3年生ではテストの見直しを行い、出来なかった問題のやり直しをしっかり行っていました。

 

 

プログラミング教育

 5年生の算数では、図形の学習でプログラミング教育を行いました。昨日に引き続き、ICT支援員の先生の協力を得て、多角形の書き方を学びました。これからも、プログラミング教育は、いろいろな教科の中で行われていきます。

 

 

防災倉庫

 体育館北側に、防災倉庫(備蓄倉庫)の基礎工事が始まりました。

 本町でも、2月13日に震度5強の地震が発生したときには、思わず東日本大震災が思い出されました。いつ必要となるかわかりませんので、安全・安心のためには、必要な倉庫となります。

 

今日の授業

 3年生の外国語では、英語でヒントを出してものの名を当てるクイズ大会をしていました。クイズ形式の学習の効果もあり、とても意欲的に取り組んでいました。

 

 

 6年生の理科は、ICT支援員の訪問を受けプログラミングの授業を行っていました。本日は、マイクロビットを用いて、プログラムの基本的な考え方を学んでいましたが、初めての内容に興味津々で取り組んでいました。

 

 

今日の授業

 5年生の理科では、電磁石の授業に入りました。本日は、コイルを巻く活動をしていましたが、エナメル線がねじれてしまいかなり苦戦していました。

 

 

 6年生の図工では、宮沢賢治の世界をモチーフに版画を制作をしています。卒業まであとわずかのため、一人一人が一生懸命に彫っていますので、出来上がりが楽しみです。

 

4年 体育

 4年生の体育は、用具を使った多様な動きという単元で、竹馬と一輪車に挑戦しています。簡単そうに見えても、いざやってみると思うようにはいかないようで、苦戦している児童もかなりいました。休み時間にも自由に使えますので、練習ありのみです!

 

 

今日の授業

 2年生の国語では、漢字と漢字を組み合わせてできる漢字(田と力で男など)の学習をしていました。クイズ的な学習の楽しさもあり、意欲的に取り組んでいました。

 

 

 5年生の道徳では、セルフジャッジという題材で、規則の尊重について学習していました。ドッジボールなどで、ルールを守れない場面を思い出しながら、いろいろな意見が出ていました。

 

 

 6年生の算数では、卒業旅行という題材で、中学校で習う正負の計算を学習していました。卒業まであと少しとなり、中学校への期待もあり真剣に取り組んでいました。

 

今日の授業

 1年生の国語では、「これは何でしょう」と2人1組になって、問題とヒントを出し合っていました。物を説明したり伝えあったりする言葉の力が育っていると感じました。

 

 

 3年生の体育では、走り高跳びの練習をしていました。バーの代わりにゴムひもを使用し、抵抗感を下げているせいか、思い切り助走をつけ挑んでいました。

 

 

 4年生の算数では、クラスを分けた少人数指導で文章を読み取り式を立てる学習をしていました。キーとなる数字を見つけ、かけたり割ったり真剣に取り組んでいました。

 

 

 5年生の外国語では、専科教員とALT、担任の3人で、体の名称などを学習していました。2人1組になって、確認し合う学習も取り入れていました。

 

今日の授業

 2年生の算数では、クラスを2つに分けた少人数指導で「はこの形をしらべよう」の学習をしていました。各自、持ってきた空き箱の形を写し取り、図形の学習につないでいきます。

 

 

 

 6年生の体育では、今日からバレーボールの学習に入りました。グループごとにトスの練習から始めましたが、まだ、思う方向にボールは上がらないようです。これから練習を重ね、ゲームを楽しむまでになってほしいと思います。

 

今日の授業

 5年生の理科では、水溶液のまとめの学習をしていました。食塩やミョウバンを溶かした水溶液から水を蒸発させたらどうなるだろうと考察をしていました。

 

 

 6年の算数は、教室を2つに分けた少人数指導です。データの活用という題材で、いろいろなグラフからデータの読み取りを学習していました。

  

クラブ見学会

 どのクラブに入ろうかな?

 2/4(木)、クラブ見学会が行われました。本校では4年生からクラブ活動が行われます。来年度にに向けて、3年生がクラブ活動の見学を行いました。

 見学をした3年生からは、「どのクラブに入るか、迷っちゃう。」「どのクラブも楽しそう。」「入りたいクラブが決まった。」などの声が聞かれました。

 

 

今日の授業

 2年生の外国語では、色や形の英語を学習していました。色の呼び方はほとんど知っているようでした。形についても、円や三角形、ハートなど、手で形をつくりながら、覚えていきました。

 

 

 3年生の図工では、版画に色をつけ刷り上げていました。凸凹の違いによって、味わいのある版画が出来上がっていました。

 

今日の授業

 1年生の国語の授業では、どうぶつのあかちゃんの題材で読み取りの学習をしていました。文章から、動物の大きさや様子などを読み取り、しっかりとノートにもまとめていました。

 

 

 4年生の理科では、空気のあたたまり方の学習をしていました。教室の上の方の気温と下の方の気温を比べ、あたたかい空気は上にたまる事を理解していました。

 

入学説明会

 本日、令和3年度入学のための保護者説明会を行いました。学校生活の様子や入学時に用意するものを学校から説明し、PTA活動については、PTA会長さんから直接説明をしていただきました。

 コロナ禍の中で不安も大きとは思いますが、新しい1年生のためにも、安心して入学できる準備を進めていきたいと思います。

 

 

 

北の子タイム(仮称)

 本年度の日課表を検討し、朝の活動(学習、集会、清掃)を業間に移してはどうかとなりました。そこで、2月から試用期間としてと、1・2校時の後に北の子タイム(仮称)として15分間の活動時間をスタートさせました。

 本日は、国語の時間です。学級によって、小テストをしたり、ドリル学習をしたりと様々ですが、短時間でも集中して取り組んでいました。