北小ニュース

行事の様子

避難訓練(経路確認)

雨で延期になっていた避難訓練(経路の確認)を実施しました。

「おかしもち」おさない かけない しゃべらない もどらない ちかづかない を守って避難しました。

1年生は初めての避難訓練でしたが、上手に避難できました。

 

【授業の様子】

 

6年 血液検査

本日6年生が血液検査を実施しました。昨日は眼科検診が行われ、4・5月は保健関係の健診が続きます。

午後は天候が不安定となり、外で体育をしていた3年生が急な雨のため、途中体育館に移動しての体育の学習となりました。

◆5年生・・・図工「形に命をふきこんで」

タブレットを使ってコマどりをし、作品を作りました。

◆4年生・・・国語「白いぼうし」

友達と意見の交流をしました。

◆3年生・・・理科「たねをまこう」

ホウセンカのたねを観察し、植木鉢に種を植えました。

◆2年生・・・生活「やさいをそだてよう」

自分の好きな野菜の苗を植えました。ミニトマト、ピーマンの苗でした。

◆1年生・・・国語「ことばをさがそう」

手をあげて、さがした言葉を発表しました。

読み聞かせ・交通安全教室

ゴールデンウイークが終わり、今日はあいにくの雨の登校となりました。

【読み聞かせ】

朝の時間に、今年度初めての読み聞かせを実施しました。どの教室も熱心に話に聞き入っていました。

【交通安全教室】

栃木県交通安全協会による交通安全教室を実施しました。登校班ごとに整列し、歩行や横断、信号など道路のきまりについて講話を聞いたり、交通ルールテストに挑戦したりしました。

 

代表委員会

第1回代表委員会を実施しました。3年生以上の2名の学年代表と、各委員会委員長が集まり、あいさつ運動について話し合いました。

 【授業の様子】

◆6年生・・・図工「光のかたち」

完成した作品をパソコン室で鑑賞しました。

◆5年生・・・家庭科「私の生活 大発見」

◆4年生・・・算数「折れ線グラフと表」

◆3年生・・・外国語活動「世界のあいさつ」

◆2年生・・・図工「ひかりのプレゼント」

作った作品を日の光に当てて、床にうつる色や形を楽しみました。

◆1年生・・・国語「すきなあそびを きいてみよう」

2人組で、すきな遊びを伝えたり、聞いたりしました。

租税教室

氏家税務署の方を外部講師としてお招きし、6年生が租税教室を実施しました。クイズやアニメーション視聴を交えながら、税金についての理解を深めました。

【教室の様子】

◆1年生・・・「給食の準備」 スムーズに準備ができるようになってきました。

◆2年生・・・道徳 「学校たんけん」

◆3年生・・・国語 「国語辞典の使い方」

◆4年生・・・道徳「貝がら」

◆5年生・・・算数「直方体や立方体の体積」