2013年2月の記事一覧
「6年生を送る会」開催
【「6年生を送る会」開催】
本日3時間目に、「6年生を送る会」を開催しました。
5年生のリコーダー演奏「ミッキーマウスマーチ」に合わせて、6年生の入場です。
「これまでに、学校行事や集会、委員会活動や縦割り班活動などでたくさんの活躍をしてくれた6年生。今日は、ぜひ楽しんでください!!」~実行委員長~
「今朝は、『なごり雪』が降りました。在校生にとって、6年生とのお別れもなごり惜しいものですが、思い出に残る楽しい会となるといいですね。」~校長先生~
初めに、各学年の出し物。
どの学年も、工夫を凝らした心温まる出し物を6年生にプレゼントしました。
<1年生の出し物> 「おどるぽんぽこりん」の歌に合わせて、元気でかわいらしいダンスを踊りました。
<2年生の出し物> 「あったらいいなこんな道具」~6年生バージョン~を発表しました。「友達ライト」「元気もりもりせいふく」「笑顔でハッピーしあわせキーホルダー」「パワーぜんかいマシン」などのアイディアあふれる道具を6年生に紹介しました。ドラえもんのテーマソング「夢をかなえて」も、元気に歌いました。
<3年生の出し物> 軽快な太鼓のリズムに合わせた「聖者の行進」の合奏と「あたりまえ体操」~6年生バージョン~を発表しました。「♪6年生の うわばきは~ おおきいっ!! あたりまえたいそう ♪」
<4年生の出し物> リコーダー、鍵盤ハーモニカ、打楽器、オルガンによる「もののけひめ」の合奏。新聞紙で一人一枚ずつ製作した「メッセージ」。72名の作品が一つになって、6年生に感謝の気持ちを表しました。
<5年生の出し物> 吹奏楽の伴奏による合唱「勇気100パーセント」。「女々しくて」~6年生替え歌バージョン~も、会場の笑いを誘いました。
<在校生から6年生へ感謝のプレゼントの贈呈> 1~5年生が心をこめて作成したプレゼントを6年生一人ひとりに手渡しました。6年生からプレゼントのお礼に、1年生に「だっこ」、2年生に「おんぶ」、3・4年生に「ハイタッチ」、5年生に「あくしゅ」のプレゼントがありました。
<縦割り班でじゃんけん大会> 班の6年生全員にじゃんけんで連続で勝つとあがりです! 1~5年生は、めげずに何回も挑戦しています!!
<6年生からのプレゼント> 6年生から各クラスにプレゼント! 中身は何でしょう?? ヒント→毎日使う役に立つもの
<6年生代表の言葉> 「今日は、私たちのためにこのような心温まる会を開いていただき、ありがとうございます。矢板小学校で過ごした6年間は、とても充実した楽しい日々でした。歴史ある矢板小学校の素晴らしい伝統を、これからも守っていってください!」~6年生代表Sさん~
<6年生リコーダー演奏> リコーダー合奏「ウィアー」の美しい音色が会場全体を包み込み、厳かな雰囲気となりました。
<校旗の引継ぎ> 6年生代表児童から5年生代表児童へ、校旗が引き継がれました。
<6年生退場> 紙ふぶきの舞う中、たくさんの拍手に包まれて、6年生72名が会場を後にしました。
6年生は、卒業まで残りあとわずか。
卒業まで有意義に生活して、矢板小学校の楽しい思い出を作ってほしいですね!!
明日は「6年生を送る会」です 昼休みの図書室の風景
明日の3時間目に「6年生を送る会」を実施します。
今日の昼休みには、5年生が会場設営をしました。
進んで働く5年生。
「6年生を送る会実行委員」の子ども達も、準備に余念がありません。
在校生はもちろん、6年生にとっても思い出に残る会となってほしいですね!
【昼休みの図書室】
昨日、図書室の椅子の座布団を新しくしました。
ふかふかでとても座り心地が良さそうです。
これで、子ども達はさらに本の世界にどっぷりと浸れそうですね。
今日もたくさんの子ども達が昼休みに図書室を訪れて、本を借りていました。
矢板小学校には本好きな子が多いので、休み時間はいつもたくさんの子ども達で賑わっています。
中には、4月から1月末までに100冊以上借りている子もいます。
本は、「頭を賢く、心を豊かに」してくれます。
御家庭でもたくさん本を読ませてあげてください。
「6年生を送る会」に向けて
【6年生を送る会に向けて】
2月27日(水)に「6年生を送る会」が行われます。
「6年生を送る会」に向けて、5年生の実行委員会の子ども達が中心となって準備を進めています。
6年生が卒業してしまうと、矢板小学校の運営を担うのは今の5年生。
5年生にとっては、この「6年生を送る会」が初の大きな仕事となります。
各クラスで作成されたプレゼントを集めて袋詰めしたり、会の進め方の確認をするなど、きちんと仕事をしてくれています。
明後日の「6年生を送る会」もきっと成功することでしょう。
「6年生を送る会」では、1~5年生が、縦割り班でお世話になった6年生にプレゼントを渡します。
以下、「6年生を送る会」の詳細です。
≪内容≫
6年生入場(1~4年生拍手 5年生リコーダー演奏)
1.はじめの言葉
2.お別れの言葉
3.校長先生のお話
4.各学年の出し物
1年生・・・ダンス(おどるポンポコリン)
2年生・・・歌・ダンス(夢をかなえて)
3年生・・・合奏・歌・体操(ありがとう6年生)
4年生・・・合奏(もののけ姫)・よびかけ
5年生・・・歌・エール(100%勇気)
5.感謝のプレゼント贈呈
6.じゃんけんゲーム
7.6年生からのプレゼント(各クラスの代表一人がプレゼントをもらう)
8.6年生リコーダー演奏
9.校旗の引き継ぎ(6年生代表児童から5年生代表児童へ)
10.終わりの言葉
6年生退場(5年生リコーダー演奏)
各学年で作成したプレゼントの内容です。
1年生→おめでとうカード
2年生→ありがとうカード
3年生→マグネット
4年生→しおり
5年生→プレゼントを入れる袋
子ども達は、お世話になった6年生に、心をこめてプレゼントを作成しました!
※もしこのHPを見ている6年生がいたら、見て見なかったことにしておきましょう⌒∇⌒)/!
2/22(金)のお知らせ
【6年生「校長先生との会食」開始】
6年生が、給食の時間に校長先生と会食をしています。
期間は、昨日2月21日(木)~3月5日(火)。
期間中、毎日9人が日替わりで校長先生と一緒に会議室で給食を食べます。
初めのうちは、やや緊張気味の子ども達でしたが、校長先生と矢板小学校の思い出話や中学校進学のことなどを楽しく会話するうちに、自然と和やかな雰囲気に。
「今まで校長先生と話す機会が少なかったけれど、卒業前にたくさん話せてよかったです。」と会食した子ども達。
校長先生の前では、給食のおのこしもできませんね!(^人^)
【矢板市特別支援学級合同お別れ会】
本日、「矢板市特別支援学級合同お別れ会」が、矢板市教育研究所で行われました。
卒業する6年生をみんなでお祝いして、感謝の気持ちを伝えるために毎年特別支援学級独自に行っています。
矢板小学校は、「ソーラン節」を披露。
太鼓のリズムに合わせて、元気に「ソーラン節」を歌ったり踊ったりして、会を盛り上げました。
また、群読では、一人一人が大きな声で自分の役割の言葉を発表できました。
最後に、卒業する6年生に向けたメッセージカードを手渡して、感謝の気持ちを伝えました。
矢板小学校の卒業式は、3月19日(火)です。
6年生は、卒業式までの学校登校日数は残りわずか17日。
卒業までの限られた日々を有意義に過ごして、矢板小学校での楽しい思い出をたくさん作ってほしいですね!(=^▽^=)ノ
6年生「薬物乱用防止教室」
【6年生薬物乱用防止教室】
6年生が、2時間目に「薬物乱用防止教室」を実施しました。
矢板警察署の方々から、薬物や薬物乱用に対する正しい知識を教えていただきました。
「乱用される薬物は、病気を治す薬とは違います。法律で禁止されているとても悪いものです。脳や神経の働きを乱して、人間にとって大切な脳をおかしくしてしまいます。」
「体だけではなくて、心もダメージを受けます。」
「薬物の乱用はその人の人生にまで、悪い影響を与えてしまいます。自分だけの問題を超えて、他人にも悪い影響を与えます。」
子ども達は終始、真剣な表情でお話を聞いていました。
薬物は・・・一度使うと元に戻らない、一度でも使うとやめられない、誘われてもはっきり断る
学年末PTA開催
【学年末PTA開催】
6年生が本日の学年末PTAを前に、最後の奉仕活動として、昇降口や廊下の掃き掃除をしてくれました。
6年生!!さすがです!!
本日5時間目に、今年度最後となる「授業参観」が実施されました。
多くの保護者の皆様に参加していただきました。ありがとうございました。
以下、各学年の授業参観の様子です。
≪1年生 生活科「1年の思い出を集めよう」‥‥大きな声ではっきり発表していました。≫
≪2年生 生活科 「あしたへジャンプ」‥‥赤ちゃんのときの写真も公開! 大きくなりましたね。≫
≪3年生 算数 「ペントミノ」‥‥パズルのようで、ちょっと難しかったかな? みな、真剣です。≫
≪4年生 総合(つつじ)「1/2 成人式」‥‥10才のスピーチ、私はだれでしょう?クイズ、クラス全員による「呼びかけ」、家族への感謝の手紙などをして、10才をみんなで温かくお祝いしました≫
≪5年生 算数「分数のかけ算とわり算」‥‥4グループに分かれての少人数クラスで実施しました。≫
≪6年生 外国語「We are good friends.」‥‥もも太郎の英語劇を披露!外国語活動の集大成です。≫
≪5組 6組 生活単元学習「1年間の思い出」‥‥みな自信を持って発表していました。≫
子ども達の1年間の成長の様子をご覧いただけたことと思います。
授業参観の後には、多目的室で全体会を行いました。
<PTA会長あいさつ>
「今年度、PTA活動を支えてくださった保護者の皆様に厚くお礼申しあげます。お陰様で、今年度も有意義なPTA活動を実施することができました。引き続き、皆様の益々のご支援をお願い致します。」PTA会長より
<学校長あいさつ>
「保護者の皆様には、日頃から本校学校教育推進のために御支援・御協力いただき感謝申し上げます。今年の矢板小学校の児童には、学力や体位において大きな伸長が見られました。次年度はさらに知・徳・体のバランスのとれた子どもを育成して、さらに活力のある学校を目指していきたいと思っています。」 学校長より
<教育活動評価>
※本日配付した「教育活動評価(保護者アンケート)について」を御覧ください。
本校では、「子どもの良さを生かし、確かな学力を身につけ、健康で豊かな心をもった子どもの育成」をめざし、「考える子ども」「思いやりのある子ども」「元気な子供」の育成に向け、日々の教育活動に取り組んでいます。保護者の皆様の声を真摯に受け止め、改善できるところは改善し、今後とも保護者の皆様と連携を図りながら教育活動に取り組んでいきますので御理解・御協力をお願いします。
<講演会「食事のリズムが生活のリズム」 栃木県栄養士会 長嶋 孝子さん>
「朝ごはんは、一日を元気に過ごすためにとても大切な食事であること」「家の人の手作りのごはんが、子どもの成長にとてもよい影響を及ぼすこと」「主食と副菜のバランスのとれた食事が大切であること」などを、専門的な立場からユーモアを交えてお話していただきました。
全体会の後は、「学年・学級懇談」です。
各クラスの担任から、学習面・生活面の振り返り、観点別学習状況調査の推察、春休みについて、進級・進学に伴う連絡等、学年の実態に合わせてお話ししました。
「観点別学習状況調査」の結果もお渡ししました。
良くできている単元についてはさらに伸ばせるように、理解が遅れているところは再度復習をして定着が図れるように、指導していきたいと思っています。
本日は、お忙しい中、御来校していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
明日は学年末PTAです
明日は、学年末PTAです。
今年度最後のPTAとなります。
ご多用の折とは思いますが、御出席くださいますようお願い致します。
以下、明日の日程です。
13:30~14:15 授業参観(各教室)
14:20 学年下校
14:30~15:15 全体会(多目的室)
1.PTA会長あいさつ 2.学校長あいさつ 3.教育活動評価結果の説明 4.講演会「食事のリズムが生活のリズム」 栃木県栄養士会 長嶋 孝子さん
16:10~ 学年・学級懇談(各学年主任教室および教室)
<明日のお願いと連絡>
・名札と上履きをお持ちください。
・明日は、学年下校となります。
・明日の下校方法をお子様と確認しておいてください。(託児ル―ムの利用の有無についても)
・明日の学年懇談後に、学力テストの結果を集金袋に入れて保護者の皆様に直接お渡しします。(集金袋はもう使用しませんので、学校に持ってくる必要はありません。)
・学力テストの学年平均点については、学年懇談時にお伝えします。
・今回の全体会は、体育館ではなく多目的室(新校舎2階)で行いますのでご注意ください。
↓多目的室の椅子並べをしてくれた吹奏楽部部員。縦、横センチメートル単位で、きれいに並べてくれました。御苦労様(^-^)~♪
<~授業参観の内容~>
1年生 生活科「1年の思い出を集めよう」 1年間の学習や生活を振り返り、思い出に残ったことをみつけて発表する。発表順・・・(1組と2組→出席番号順、3組→6・2・3・4・5・1班の順)
2年生 生活科「あしたへジャンプ」 自分の成長の様子を振り返り、思い出を発表する。発表順・・・(1組・2組ともに出席番号順)
3年生 算数「ペントミノ」 図形を組み合わせて正方形や長方形を作る。
4年生 総合「1/2成人式」 今までの自分を振り返り、将来の目標や希望について発表する。発表順・・・(1組・2組ともに出席番号順)
5年生 算数「分数のかけ算と割り算」 分数×整数の計算をする。(少人数クラスで実施します。)
6年生 外国語「We are good friends」 英語で桃太郎の劇をグループごとに発表する。発表順・・・(1組・2組ともに1・2・3・4班の順)
5・6組 生活単元学習「1年間の思い出」 1年間を振り返って、思い出や成長したことを発表する。
※発表順については、御家庭でお子さんから確認しておいてください。
2/18(月)のお知らせ
【2年生 生活科「思い出のアルバム」作り】
2年生が、「思い出のアルバム作り」をしています。
2年生は、生活科「あしたへジャンプ」の学習で、生まれてから現在までの成長を思い出したり、聞いたり、調べたりして振り返り、1冊のアルバムにまとめていく学習をします。
子ども達は、家から小さい頃の写真を持ってきたり、家の人に小さい頃の様子を聞いたりして、工夫してアルバムにまとめていきます。
アルバム作りを通して、自分の成長を支えてくれた人たちに感謝する心や、これからの生活も頑張ろうとする意欲が育っていくといいと思っています。
【4年生 図工「ゆめの世界のゆめの家」】
4年生は、図工で「ゆめの世界のゆめの家」の学習をしています。
ペットボトルの組み合わせ方や飾り方を工夫して、夢の家を立体に表します。
子ども達は、紙粘土のつけ方や色の使い方の工夫をして、独創的な「夢の家」を完成させています。
素敵な夢の家がたくさん出来上がって、教室の中に「ゆめの世界」が広がっていきました。
【5年生 算数「円周の長さ」】
5年生は、算数で「円周の長さ」の学習をしました。
授業の中で、身の回りにある円の形をしたものの円周率と直径や半径から、円周の長さを求めるという算数的活動を行いました。
算数的な活動を通して、子ども達は、「円周率」の意味や「円周率」の求め方を体験的に理解することができました。
円周率は、「3.14159265 358979 3238462 643383279 5028・・・」と続いていきます。
ここで、円周率の覚え方の「語呂合わせ」を紹介!
3.14159265 358979 3238462 643383279 5028・・・
産医師異国に向かう 産後厄なく 産婦みやしろに 虫散々闇に鳴く ゴロニヤン!
今週の学習目標 大きく成長「1年生」!
【今週の学習目標】
今週の学習目標は、『指名されたら、「はい」と大きな返事をする』です。
先生:「○○さん」
児童:「はいっ!!」
授業中の大きな返事と、はきはきとした声の発表の仕方は、とても気持ちがいいですね!
【大きく成長した1年生!】
今日は、1年生の話題を。
矢板小学校に入学してから早いものでもうすぐ1年。
1年前はかわいい幼稚園児、保育園児だった子ども達も小学校に入学して1年が経過し、立派に成長しました。
朝自習は、みんな静かにドリルや読書をすることができます。
授業中は、進んで自分の考えを発表しています。
手のあげ方も、とてもいいですね!まっすぐピンと伸ばしています。
給食中は、マナーを守ってグループで楽しく会食しています。
みんな給食をもりもり食べているので、おのこしも少ないそうです。
今週になって、昨年の秋に植えたチューリップの球根の芽がでてきました。
何色の花が咲くか、とても楽しみですね!
きっと4月の入学式には、きれいに咲いたたくさんのチューリップの花達が、新入生を歓迎してくれると思います。
1年生には、その他にもたくさんの成長がありますが、詳しくは来週の学年懇談で1年担任からお話があります。
授業参観の御案内 かけ算九九制覇!2年生
今年度最後となる「授業参観」が、来週2月20日(水)に行われます。
1年間を締めくくる授業参観です。
子ども達の1年間の成長の様子を御覧いただければと思います。
以下、各学年の内容です。
1年生 生活科「1年の思い出を集めよう」 1年間の学習や生活を振り返り、思い出に残ったことをみつけて発表する。
2年生 生活科「あしたへジャンプ」 自分の成長の様子を振り返り、思い出を発表する。
3年生 算数「ペントミノ」 図形を組み合わせて正方形や長方形を作る。
4年生 総合「1/2成人式」 今までの自分を振り返り、将来の目標や希望について発表する。
5年生 算数「分数のかけ算と割り算」 分数×整数の計算をする。(少人数クラスで実施します。)
6年生 外国語「We are good friends」 英語で桃太郎の劇を発表する。
5・6組 生活単元学習「1年間の思い出」 1年間を振り返って、思い出や成長したことを発表する。
授業参観後の全体会や学年・学級懇談にもぜひご出席ください。
【2年生が、かけ算九九を制覇!】
2年生全員が、「かけ算九九」を唱えられるようになりました。
算数の基礎となるかけ算九九は、2年生の算数で学習します。
1月中に、全員が担任の先生から「かけ算九九認定証」をもらっています。
それに合格すると、次は「最後の砦」。校長室で一対一で、校長先生からランダムに出されるかけ算九九25問に答えます。
見事合格すると、校長先生から「かけ算九九合格証」の賞状が授与され、正式に「かけ算九九制覇!」と認定されます。
無事、2年生全員(欠席者を除く)が校長先生から賞状を授与されました。
かけ算九九は、上の学年の算数の基礎となるものですので、これからも忘れないように繰り返し練習してしっかりと覚えたいものですね!
「合格おめでとう!」
音楽集会 道路が凍結しています!
【音楽集会】
本日の朝の活動は、「音楽集会」です。
5年1組のリコーダー演奏に合わせて全校生の入場です。
まずは、全校生で「さんぽ」の合唱。
今日の「さんぽ」は、5・6年生がリコーダーで伴奏をして、1~4年生は振り付きで歌いました。
みんなリズムに乗って元気に歌うことができました。
さすが、音楽集会をリードする運営委員の5・6年生。ステージ上で上手に踊っています!
続いて、「トゥモロー」の全校合唱です。
「トゥモロー」は、3月19日(火)に行われる卒業式で今年度も歌います。
1~4年生は上のパートを、5・6年生は下のパートを歌います。
初めの歌声は小さめでしたが、二回目に歌ったときは体育館中に美しいハーモニーが響き渡りました。
卒業式でも、きれいな歌声が聞えるといいですね!
退場の音楽は、5年1組のリコーダー演奏「星笛」。
次回の音楽集会は、3月21日(木)。入学式で歌う「ビリーブ」の練習です。
【道路が凍結しています!】
昨夜の雪の影響で、矢板小学校南門付近の道路が凍結していました。
この凍結の影響で、本日午前10時ごろ、オートバイのスリップ事故がありました。
昨日のような積雪の後は、道路の日陰部分や橋の上などが凍結している場合があります。
凍結部分の通行は、安全運転をお願いします。
特に、矢板小学校南側の道路を通学路とするお子さんには、御家庭でも通行する車に十分注意して登校するようお話し下さい。
3年生「クラブ見学」
【3年生「クラブ見学」】
本日6時間目は、3年生の「クラブ見学」。
矢板小学校のクラブ活動は、4年生~6年生の全児童を対象に、年間15回火曜日6時間目に行っています。
「クラブ見学」は、来年度から始まる「クラブ活動」の見通しをもつために、毎年この時期に3年生が行います。
今年度は、「バスケットボール」「バドミントン」「卓球」「スポーツゲーム」「ニュースポーツ」「一輪車」「科学」「絵画・イラスト」「工作」」「コンピュータ」「手芸」「工作」の12のクラブを設置しています(来年度は変更になる可能性もあります)。
今日は、3年生が各クラブの活動の様子をグループごとに見学しました。
3年生が見学に来ると、各クラブの代表となる6年生が、年間を通してどんな活動をしているか説明をしてくれました。
今年度のクラブ活動は、残りあと1回(2月19日)です。
さて、天気予報では、明日の矢板市内で雪マーク。
1週間ぶりの積雪となるようですので、明日の朝の登校時は足元や交通安全に十分注意するよう御家庭でお子様にお話し下さい。
現時点では、通常通りの登校時刻です。
新入生保護者「入学説明会
【入学説明会】
本日、多目的室で来年度矢板小学校に入学する予定の保護者の方を対象に、入学説明会を実施しました。
来年度は、74名の新入生を矢板小学校にお迎えする予定です。
初めに校長より「お子様の入学を心からお待ちしている」ことと「余裕をもって入学に向けての準備をしてほしい」等の話がありました。
続いて、PTA会長より「矢板小学校のPTAの組織」についての説明と、「子ども達と学校のために出来る範囲での御協力をお願いします」との挨拶がありました。
「入学するにあたっての心構え」や「つつじ教室のお知らせ」「学童保育の利用」等についてそれぞれの担当者からの説明のあと 、登校班、下校班を編成し、無事終了となりました。
(下校のお迎え当番を決めました) (入学準備品を購入しました)
入学式は 4月10日(水)です。
ピカピカの1年生に会えるのを矢小児童・職員一同心よりお待ちしています。
【6年1組家庭科「調理実習」】
今日は、6年1組が、調理実習を行いました。
作った料理は、「マカロニナポリタン」と「野菜のベーコン巻」です。
先日の6年2組と同じレシピで料理しました。
6年1組の男子達が、職員室におすそわけをしてくれました。
とっても美味しかったです!!
「☆みっつ~っ!!」\(≧U≦)/
長なわとび大会開催
【長なわとび大会】
本日2時間目に、全校生で「長なわとび大会」を実施しました。
「長なわとび大会」は、低学年ブロック(1,2年生)、中学年ブロック(3,4年生、5・6・7組)、高学年ブロック(5,6年生)の3つのブロックに分かれて行います。
2分間で、何人長なわを跳ぶことができたかを競います。
長なわを跳ぶときにみんなで「ハイ!、ハイ!」と掛け声をかけたり、縄に引っかかってしまった友達に「ドンマイ!」と温かい言葉をかけたりして、どのクラスも一致団結して励まし合いながら長なわを行うことができました。
長なわを初めて行う1年生も、たくさん練習を積み重ねたようでみんな上手に跳んでいました。
また、最高学年の6年生は、「超高速長なわ」を披露し、格の違いを見せつけました。
6年生の「超高速長なわ」を見た下級生からは、「すごーい!!」という驚嘆の声が上がりました。
以下、今日の「長なわとび大会」の結果です。
低学年ブロック・・・1年1組(70回)、1年2組(54回)、1年3組(60回)、2年1組(99回)、2年2組(125回)
低学年ブロック優勝・・・2年2組(125回)
中学年ブロック・・・3年1組(107回)、3年2組(119回)、4年1組(118回)、4年2組(155回)、5・6組(109回)
中学年ブロック優勝→4年2組(155回)
高学年ブロック・・・5年1組(119回)、5年2組(114回)、6年1組(190回)、6年2組(188回)
高学年ブロック優勝→6年1組(190回)
↓表彰式。優勝したクラスの代表児童が、校長先生から表彰状を受け取りました。
「とても素晴らしいなわとび大会でした。クラスが一つになって、がんばる姿に心を打たれました。」と校長先生。
記録更新をめざして、来年も頑張りましょう!!o(・∀・)o
2/6(水)のお知らせ
休み時間には、たくさんの子ども達が校庭に出て雪遊び。
子どもたちも大喜びです。
大きな雪玉を作ったり、雪の上に寝そべったり、雪合戦をしたりと、雪遊びを楽しんでいました。
さて、明日も通常通りの登校です。
明日の朝も雪が解けきらずに、雪が残っている場所があります。
特に建物の陰など、日の当たりづらい場所は凍ったままかもしれません。
明日の登下校も、滑って転ばないように十分注意して歩くよう御家庭でもお子様にお話しください。
特に、歩道が狭い場所を歩いて登下校する子は、車道の車に十分気をつけるようにもお話しください。
また、ポケットに手を入れたまま歩いていると、転倒した時にとっさに手がつけなくて危険です。
手袋や滑り止めのある靴の準備もお願いします。
もうしばらくは、雪道を考慮した余裕をもった行動が必要ですね。
【4年生「食育指導」】
4年生が本日、「食育指導」を行いました。
今回は、栄養教諭のM先生の指導のもと、「朝ごはんの大切さ」について学習しました。
まずは、「朝ごはんを食べないと、どんな悪影響があるか」「朝ごはんを食べない生活を続けるとどうなってしまうか」について考え、発表しました。
「朝ごはんを食べないということは、ガソリンを入れずに車を動かしている状態と同じ。」と栄養教諭。
子ども達からは、「授業中、ぼーっとする。」「元気が出ない」などの答えが返ってきました。
続いて、映像資料による「朝ごはんクイズ」。
朝ごはんを食べないと・・・
「脳の働きが弱くなる」→勉強ができなくなる
「太りやすい体質になる」→病気にかかりやすくなる
「身体を動かしにくくなる」→運動ができなくなる
「早ね・早おき・朝ごはん」の大切さについて、楽しく学ぶことができました。
最後に、子ども達は「早ね・早おき・朝ごはんきろくシート」に、これからの規則正しい生活の計画を立てました。
「早ね・早おき・朝ごはん」を実行して、心も体も元気な毎日を送りたいものですね!
【6年生「家庭科調理実習」】
6年生が本日、家庭科で「調理実習」を行いました。
今回の調理は、「マカロニナポリタン」と「野菜のベーコン巻き」の二品。
♪「マカロニグラタン」レシピ♪
マカロニを茹でる→サラダ油を熱したフライパンで、刻んだ野菜とウインナーを炒める→マカロニと炒めた具材を混ぜる→ケチャップ・塩・胡椒で味付けをして出来上がり!
♪「野菜のベーコン巻」レシピ♪
野菜を茹でる→野菜をベーコンで巻いて爪楊枝をさす→フライパンで両面を焼いて出来上がり!
「マカロニナポリタン」と「野菜のベーコン巻き」の完成です!
きれいに、お弁当箱に詰め合わせました。
おいしく出来上がりました!
学校の調理実習で終わりではなくて、御家庭でも、チャレンジできるといいですね。
【矢板幼稚園児「矢板小学校訪問」】
矢板幼稚園の園児が本日、矢板小学校を訪問しました。
訪問したのは、矢板幼稚園年中組の13名。
2ヶ月後には小学生になる年中組の園児達に、小学校への期待と憧れをもってもらおうために毎年この時期に訪問しています。
1年生の教室で国語や算数の授業を見た後は、園児の兄弟がいるクラスを訪問しました。
園児達はみんな元気に自己紹介をすることができて、とても立派でした。
訪問中、校内で矢板幼稚園の卒園生をみつけて「大きくなったね。」「久しぶりだね。元気?」とほほ笑む保育士さん。
矢板小学校の子ども達も、園児の訪問をとても喜んでいました。
フクジュソウ開花 今月の生活目標
職員玄関近くの庭園で「福寿草」の花が咲き始め、一足早い春の訪れを告げています。
鮮やかな黄色い花びらが、モノトーンの草木の中で一層輝きを増しています。
冬の寒さにうんざりしている人々に、「もうすぐ春ですよ!」と嬉しいお知らせを届けてくれているかのようです。
昨年の開花は1月18日でしたので、今年の開花はやや遅れ気味。
ここ数日の暖かさによって、日が当たる場所を中心に咲き始めたようです。
福寿草の花言葉は「幸福を招く」。
日が当たると花が開き、夜や雨の日はつぼみます。
まだまだ厳しい寒さは続きますが、温かい春は少しずつ近づいてきていますね。
さて、天気予報では、本日夜から明日にかけて矢板市内で雪マーク。
現時点では、明日の登校は通常通りです。
交通安全に十分注意して、安全に登校するよう、御家庭でもお子さんにお話しください。
【今月の生活目標】
『くつをきちんとそろえよう』
・かかと、つま先をそろえる。かかとは板の一番前にそろえる。
・上ばきは、上のだんに入れる。つま先がおくにつくまで入れる。
・トイレのサンダルをそろえる。
『すみずみまできれいにしよう』
・昼休みの前にかみかぶりをかぶる。
・自分のやくわりを自覚し、無言ですみずみまできれいにする。
「ふれあいコンサート」開催!
【「第26回ふれあいコンサートin YAITA」開催】
「第26回ふれあいコンサート in YAITA」が2月2日(土)に、矢板市文化会館大ホールで開催されました。
矢板小学校の吹奏楽部は、日頃の練習の成果を十分に発揮して、会場を訪れた700人以上の観客を明るく豊かな「矢小サウンド」で魅了しました。
矢板小学校吹奏楽部は、「アメイジング・グレイス」と「ルパン三世のテーマ」の2曲を披露。
初めに演奏した「アメイジング・グレイス」は、古くからスコットランドに伝わる讃美歌。
音楽の垣根を越えて、ジャズやロックなどでも様々な人々に歌われてきたスタンダードナンバーです。
今回は、ストーリ性のある展開で交響詩的にアレンジされたひと味違った「アメイジング・グレイス」。
素直に思いを表現し、観衆の心に響かせることができました。
2曲目は、お馴染みの「ルパン三世のテーマ~ブラスコレクションバージョン~」
誰もが知っている「ルパン三世のテーマ」を、ビックバンド風にアレンジして最後までノリノリで演奏しました。
曲の中間部のトロンボーン、トランペット、アルトサックスのソロ演奏では、観衆の盛大な拍手。
今回は特別に、次元に扮した指揮者もベースギターで演奏に加わり聴衆を楽しませました。
コンサートの終幕は、矢板小学校、矢板東小学校、矢板中学校の3校による合同演奏。
「栄光の架け橋」「エルクンバンチェロ」「ビリーブ」の3曲を披露。
3校合わせて約120人の児童・生徒が、ステージ上で美しく迫力のあるサウンドをホールいっぱいに響き渡らせ、聴衆を魅了しました。
コンサートに足を運んで、演奏を聴いて頂いたたくさんの皆様、ありがとうございました。
また、楽器運搬・ステージセッティング等の御協力をしていただいた吹奏楽部保護者の皆様、大変お世話になりました。
立春 「なわとびがんばり週間」三日目
本日2月4日は二十四節季の一つ「立春」。
「立春」は、暦の上では春が近づき、少しずつ暖かくなり始めるころとされています。
今日は、低気圧の接近により朝から雨模様。
でも日中は晴れ間が見えはじめて、4月上旬ごろの気温となり「春の第一歩」らしい暖かい一日となりました。
今日は、教室のストーブも久しぶりに休息です・・・
さて、今日は「なわとびがんばり週間」の三日目。
なわとびがんばり週間中は、昼休みに毎回各クラスから選ばれた「なわとび名人」が登場します。
今日は、「前二重あやとび(通称ハヤブサ)」と「後ろ二重あやとび」の名人が登場。
みんなの前で難易度の高い技を軽々と披露し、拍手喝采をあびました。
なわとび名人の華麗な技を見た後は、みんなで一斉に練習。
今日も、たくさんの子ども達が、昼休みに熱心になわとび練習に取り組みました。
明日は、「なわとびがんばり週間」最終日となります。
2/1(金)のお知らせ
今日から2月です。
2月は「如月」ともいいますが、「如月」の語源は寒さで着物をさらに重ねて着ることから「着更着(きさらぎ)」とする説や、気候が陽気になる季節なので「気更来(きさらぎ)」とする説などがあるようです。
もうすぐ「立春」を迎えますが、「立春」とは名ばかりの厳しい寒さが続きますね。
さて、今日は「なわとびがんばり週間」2日目。
昼休みの「なわとび名人といっしょにとぼう」の時間では、6年生の「なわとび名人」二人が「測振交差二重とび」を披露してくれました。
「測振交差二重とび」は、回転する縄をいったん体の右や左にスルーさせ(側振)、次の回旋で交差二重跳びをして左右繰り返すというとても難易度の高い技。
矢板小学校でもこの技をできる子は、数えるほど。
みんなで挑戦!!
みんなの前で技を披露してくれた二人に拍手!
なわとびは、できなくてもあきらめずに繰り返し練習して跳ぶコツを体で覚えることが上達のポイントです。
「なわとび名人」をめざして、御家庭でもいろいろな技に挑戦させてください。
【一斉メール配信システムの試験配信について】
本日午後5時ごろ、「一斉メール配信システムの試験配信」を行いました。
このメールが受信できた方は、登録が無事終了していますのでご安心ください。
先日配付した通知の「受信できました」に丸をつけ、来週月曜日にお子さんを通じて担任まで提出をお願いします。
なお、このメールには返信しないようご注意ください。
・配信日時 2月1日(金) 午後5時
・配信内容 件名:試験配信 本文:一斉メール配信システムを利用し、ミドルアドレス「yasyoc」あてに試験配信しています。このメールに対しては返信しないでください。
・配信後の確認 配付した文書の下欄「確認書」を2月4日(月)以後、学級担任まで提出してください。
※未登録の方は、これからの登録をお願いします。
【第26回ふれあいコンサートin YAITA】
「第26回ふれあいコンサートin YAITA」が、明日2月2日(土)に矢板市文化会館大ホールで開催されます。
このコンサートには、矢板小学校の吹奏楽部の他、矢板東小学校、矢板保育園、矢板中学校、那須学園(賛助出演)の各校が参加します。
吹奏楽部にとっては今年度最後の発表の場となる「ふれあいコンサート」。
6年生はこの「ふれあいコンサート」をもって引退となります。
お時間のある方は、ぜひ御来場ください。
日時:2月2日(土) 13:30会場 14:00開演
場所:矢板市文化会館大ホール
~入場無料~
クリックするとpdfで開きます→ふれあいコンサート.pdf