カテゴリ:お知らせ
交通安全教室(2・5・6年生)
【交通安全教室(2・5・6年生)】
2・5・6年生が本日、「交通安全教室」を行いました。
2年生は、交通指導員さんと矢板警察署の警察官の方々の協力を得て、「横断歩道の正しいわたり方」についての学習しました。
校外に出て、実際の交差点を使用して実施しました。
横断歩道で、横断歩道の正しい渡り方を確認。
子ども達は元気に「右・左・右・前・うしろ」の掛け声をかけて、交差点を安全に渡る練習をしました。
これからも安全な道路歩行や横断歩道の横断ができるといいですね!
最後に、みんなで「交通安かるた」に挑戦!
この交通安全かるたは、子ども達に覚えてほしい交通ルールやマナーを45種類紹介しています。
遊びながら「正しい交通ルール」や「命の大切さ」を学ぶことができました。
5・6年生は、「自転車の安全な乗り方」についての学習です。
まずは、ヘルメットの正しいかぶり方の確認。
「ヘルメットは、自分の命を守るための大切な道具。中学生になっても、自転車に乗るときはヘルメットをかぶります。」~交通指導員さん~
ヘルメットは、あごひももしっかりととめることが大切です。
続いて、自転車に乗る時のルールについて、○×クイズ形式で確認しました。
最後は、「交通安全かるた」。
「自転車は、車の仲間です。」
「自転車に乗る時は、必ずヘルメットをかぶりましょう。」
~自転車に乗る時の約束~
1.道路を渡る時はいったん「止まる」
2.こぎ出す前に、右・左・右・前・後ろを「見る」
3.必ずヘルメットをかぶる
止まって、よく見て、確かめて、安全な自転車の乗り方をしましょう!
明日は、1・3・4年生が交通安全教室を行います。
吹奏楽部「中央祭」出場
県内の各地区から代表となった小学校35校が一同に集まり、日々の練習の成果を披露しました。
午前の部最後の16番目に出場した矢板小学校吹奏楽部は、日頃の練習の成果を十分に発揮して、観衆を魅了しました。
客席で演奏を聴いた人達や審査員の先生方などたくさんの人達から、お褒めの言葉をいただきました。
楽器搬出入のお手伝いをしていただいた保護者の皆様、大変お世話になりました。
以下、『審査委員講評』です。
1.素晴らしい演奏でした。特に前半部分では合奏からソロになるところがしっかり演奏されており、進軍の様子の場面が目に浮かんできました。曲の後半では、戦いの様子を迫力のある力強い響きで上手にクライマックスを作っていました。全体のハーモニーが大変素晴らしく、普段の基礎的な練習がしっかりとできていることがよく分かります。これからも素晴らしい演奏をお聴かせしてほしいと思います。ありがとうございます。
2.部長さんの曲の解説の通り、音楽のイメージをよく捉えた力強い冒頭が印象的でした。チューバを中心とした低音の安定感がすごいですね。ドローンに乗せた、サックスのメロディも良かったです。民族色の楽曲なので、曲の理解が難解だった思いますが、変化のある音色、ダイナミクスのメリハリが効いていて、聴いていて大変楽しめる演奏でした。素晴らしかったです。
3.大編成のダイナミックな演奏でした。一人一人が曲の世界観を理解して、しっかりと表現しようとしているのが伝わってきました。個々の演奏技術が高く、スミスならではの打楽器の使い方も、曲の各場面で生かされ、演奏をさらに引き締め、素晴らしい表現となりました。サックスのソロ、頑張りましたね。みんなで心を一つにして感動的な演奏を聴かせていただき、ありがとうございました。
5年生校外学習「日産自動車」
【5年生校外学習「日産自動車」】
5年生が本日、社会科の校外学習で、日産自動車栃木工場に見学に行きました。
5年生は、社会科で「いま、どんな自動車が求められているの」の学習をしています。
自動車生産における工夫や努力、輸送、および世界とのつながりについて調べる活動を通して、自動車生産がどのように私たちの生活と関連しているかを学んでいきます。
今日は、日産自動車栃木工場を見学して、自動車の組み立て工程、自動車メーカーが取り組む環境問題、社会や消費者のニーズに合った自動車づくりの重要性について、体験的に学んでいきました。
↓担当者の説明を聞き、館内を見学する子ども達。学校に戻ってからの社会科の授業に役立つ情報がたくさん!
日産自動車栃木工場では、フーガやスカイライン、フェアレディZ、GT-Rなど、主に高級車やスポーツカーを生産しています。
子ども達は、ピカピカに光った高級車を見て、「あの車に乗ってみたいなぁ」「スポーツカーはかっこいいなぁ」と夢を膨らませていました。
今、注目を集めている電気自動車(リーフ)や、ハイブリット車、ゼロエミッション車についても説明を受けました。
「日産自動車」が、環境にやさしい自動車作りのために、高度な技術で最高の品質を追求していることを理解することができました。
↓お土産として子ども達がいただいた電気自動車「リーフ」のミニカー。
日産自動車栃木工場の皆様、本日はお忙しい中ありがとうございました!
-
【吹奏楽部が中央祭に出場(明日)】
明日10月21日(火)に宇都宮市の栃木県教育会館で開催される、「県学校音楽祭中央祭」に矢板小学校の吹奏楽部が出場します。
吹奏楽部員は、明日7時20分登校になります。
各登校班に入りませんので注意してください。
午前の部、プログラム番号18(11:50~)演奏開始です。
御都合のつく方は、ぜひ御来場ください。
吹奏楽部保護者の皆様、明日の楽器搬入出等のお手伝い、よろしくお願い致しますm(_ _)m
-
【矢板花火大会(一昨日)】
一昨日の18日(土)に、矢板花火大会が開かれました。
矢板市を訪れた多くの人々が、秋の夜空を彩る光の芸術を楽しみました。
今年で8回目となる花火大会は、矢板市の秋の風物詩として定着しつつあります。
午後7時から約1時間、大玉や尺玉などの1万発の花火が打ち上げられました。
明日は「矢板市花火大会」
晴れやかに澄み渡る青い空。
爽やかな秋の一日。
今日は、朝から一日快晴で、過ごしやすい一日となりました。
明日は、矢板市花火大会が開催されます。
矢板小学校の校庭は、花火大会の駐車場となります。
明日、明後日も今日のように秋晴れの快晴となるようです。
夜空を彩る美しい花火を楽しめそうですね!
【6年生薬物乱用防止教室】
6年生が、「薬物乱用防止教室」を実施しました。
栃木県警察本部少年課の方々から、薬物や薬物乱用に対する正しい知識を教えていただきました。
今日は、薬物乱用防止広報車「きらきら号」が来校。
DVDを観たりパソコンを使ったクイズに挑戦して楽しく学ぶことができました。
「乱用される薬物は、病気を治す薬とは違います。法律で禁止されているとても悪いものです。脳や神経の働きを乱して、人間にとって大切な脳をおかしくしてしまいます。」
「体だけではなくて、心もダメージを受けます。」
「薬物の乱用はその人の人生にまで、悪い影響を与えてしまいます。自分だけの問題を超えて、他人にも悪い影響を与えます。」
子ども達は終始、真剣な表情でお話を聞いていました。
薬物は・・・一度使うと元に戻らない、一度でも使うとやめられない、誘われてもはっきり断る
合言葉「薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。」
-
【毎月第3日曜日は「家庭の日」】
家庭は、最も大切な家族のよりどころであり、青少年が基本的な生活習慣や規範意識の基礎を身につけ、人格を形成する上で大きな役割を担う大切な場です。
そこで、家族みんなが話し合う機会をできるだけ多く持つことにより、絆を深め、明るく楽しい家庭づくりを進めるきっかけとするために、栃木県では毎月第3日曜日を「家庭の日」と定めています。
矢板小学校では今年度から、「家庭の日」に合わせて、毎月第3金曜日に「私たちの道徳」を持ち帰って、家の人と一緒に読んだり考えたりする取り組みをしています。
本日、各学年で「どのページを読むか」「何を考えて記入するか」を指定しましたので、連絡帳を御確認ください。
御協力お願いいたします。
第2学期始業式
【第2学期始業式】
本日は、第2学期始業式。
5日間の秋休みを満喫した子ども達が、元気に登校してきました。
はじめに、2年生と4年生の代表児童が、「2学期にがんばりたいこと」の作文発表を行いました。
2年生代表のW君は、「1.サッカーが上手になるように練習をがんばること②漢字の学習をがんばること」の2点について発表しました。
4年生代表のS君は、「1.毎日、自主学習をしたいこと 2.運動をがんばりたいこと 3.毎朝、朝読書を日課にすること 4.字をていねいに書くこと」の4点について、発表しました。
二人とも、全校生の前で堂々と発表できて大変立派でした。
続いて、校長先生の話。
「今日の漢字は矢板の『板』。板という漢字は、木と反が合わさってできた漢字。漢字の学習は、ただ練習して覚えるだけではなくて、その意味や成り立ちを考えながら学習することが大切。二学期は、どの学習においても、自分の頭で『なぜだろう』『どういう意味だろう』と考えながら学習するとより学習が深まります。」~校長先生~
【お知らせ】
2学期の金曜日は、全学年5時間授業となります。
下校は15:05です。
今日は、秋らしく、清々しい青空が広がりました。
この時期、日中は爽やかな陽気となりますが、朝夕は冷え込みます。
明日以降も、寒暖の差が激しくなるようです。
秋の特徴とも言えますが、体調を崩しやすい状態が続きますので、体調管理には十分注意してください。