学校の様子

令和6(2024)年度

雪の日の昼休み

 今シーズン初めての「降り積もった雪」に、子どもたちは大喜び。昼休みには、多くの子どもたちが雪遊びを楽しみました。

 雪合戦に雪だるま作りなど、雪に興じる子どもたちの姿が微笑ましく感じられましたにっこり雪

元気に登校しました

 積雪のため、本日は2時間遅れの登校となりました。10時前に、続々と登校する子どもたちの姿が見られました。

 児童の安全確保のため、今朝は職員総出で1時間ほど除雪作業を行いました。

 元気に登校する子どもたちの姿に、職員一同ホッと胸をなでおろしています。

跳び箱、うまく跳べるかな!?

 3年生の体育は、跳び箱運動に取り組んでいます。まず、準備運動や馬跳びなどの補助運動をしっかりと行いました。

 この日の課題は「閉脚跳びに挑戦しよう」です。自分に合った「練習の場」で、閉脚跳びをマスターしようと頑張っています。

時計、よめるかな!?

 1年算数の授業。本時のめあては「時計を見て、何時何分がよもう」でした。

 先生の説明をよく聞いて理解し、教科書の練習問題に取り組みました。担任の先生と副担の先生の二人で、支援にあたっています。1年生、頑張っていますね喜ぶ・デレ

自分の考えを深める

 5年国語授業の様子。説明文教材「想像力のスイッチを入れよう」で、筆者の考えに共感したり疑問をもったりした部分を明確にし、友達と伝え合いました。

 友達の考えにふれることにより、一人一人が自分の考えを深めていく様子が見られましたキラキラ

どんな数か説明しよう

 2年算数の授業。本時は「5けたの数」について学習しました。

 前の時間に学んだ「4けたの数」の表し方をもとに、どんな表し方ができるかということを考えていきました。問題文をしっかりと理解し、子どもたちは学びを深めている様子です花丸

 

新しい友達が加わりました☆彡

 本日、3年生に新しい友達が加わりました。素直で一生懸命な子です。朝の会のときに、少し緊張した面持ちで自己紹介をしました。

 周りの子たちからは、自己紹介カードか手渡されました。優しさ・思いやりが溢れる場面となりました期待・ワクワク

複合語【ICT活用推進教員と共に】

 5年国語の授業。この日はICT活用推進教員も来校し、複合語を調べたり集めたりする際に、タブレット端末を有効に使う場面が多く見られました。

 子どもたちの「学び合う」「聴き合う」という姿が多く見られる授業となりました。

量感を高める

 さんさんルーム(少人数指導教室)では、担当の先生が「個別最適な学び」を実現させるべく、様々な方策を取り入れて指導にあたっています。

 特に重視しているのが「量感」を高めるということだそうです。日常生活の中でも必要になる大切な感覚ですにっこり

 

おにごっこ

 授業中の2年生教室は、常にメリハリのある雰囲気が漂っています。この日は国語の授業を参観しました。

 子どもたちは、説明文教材「おにごっこ」の学習に取り組んでいました。先生の指示・発問で、授業が活性化しています。互いに確認し合ったり、友達に説明したり…と、子どもたちの意欲的な姿が多く見られましたキラキラ

大切だと思うことを伝え合う

 6年生の国語では、自分の考えを伝えることに重点を置いた取組が展開されています。

 本時は「社会で生きていく上で大切だと思うことを伝え合おう」というめあてのもと、子どもたちは自分のノートに記した“考え”に思いも添えて、友達に伝えていきました。

 こうした取組が、素敵な6年生のコミュニケーション力向上につながっているのですねキラキラ

図書室イベント「おでんチャレンジ」

 2月になり、新たな図書室イベントがスタートしました。その名も「おでんチャレンジ」です。

 図書室の本を借りると「好きなおでん」をもらい、カードに貼ることができます。業間休みや昼休みの図書館には、多くの子どもたちでにぎわっていましたキラキラ

ぴったりの気持ちを言葉で書き表そう

 3年国語の授業。冬休みの出来事とそのときの気持ちに合う言葉を考えたり調べたりしながら、作文に取り組んでいます。

 気持ちを表す言葉にはさまざまなものがあることを知り、子どもたちは改めて情感を豊かに表現できる日本語の素晴らしさにふれている様子です花丸

楽しい図工

 4年生の図工は「メッセージ付きの作品」づくりの真っ只中。お家の人へのメッセージを込めて、考えを巡らせ楽しく取り組んでいます。

 普段は言葉になかなかできないけれど、感謝の言葉を作品と一緒に届けたいですね期待・ワクワク

 

使ってます!! 大谷選手寄贈グローブ⚾

 1月早々に学校に届いた大谷翔平選手寄贈グローブ。昇降口に展示された後、先週から学年単位で子どもたちが使い始めました。

 今週は5年生が使っています。業間休みや昼休みに、“大谷グローブ”でキャッチボールを楽しんでいる姿が見られます体育・スポーツ

礼儀正しく

 2年道徳授業の様子。「小さなできごと」という教材文を通して、礼儀正しく振る舞うことの大切さを学びました。

 動作化や役割演技などが先生の発問と一緒に取り入れられ、子どもたちは場面を具体的につかみながら、しっかりと自分の考えや意見をもつことができました。

 

しっかり音読し、読み取る

 6年国語授業の様子。4人グループで授業がスタートし、グループごとに起立して音読に取り組みました。一人一人がしっかりとした音読です。

 音読が終わると、各自が教科書の読み取りを始めました。整然とした雰囲気の中で、集中して学習に取り組める6年生の姿がそこに凝縮されていました期待・ワクワク

 

語彙を豊かにする

 3年国語の授業。一人一人が類語辞典や国語辞典を活用して、動詞や形容詞などの言葉をノートに集めています。

 集めた言葉はタブレット端末のジャムボードで共有し、さらにそれを参考にしていく…という授業展開がなされていました。子どもたちの語彙がどんどん豊かになりそうですキラキラ

実験のまとめ

 4年教室に行くと、前の時間に行った「熱の伝わり方」のまとめが行われていました。実験の結果を丁寧に発表し合い、「どんなことがいえそうか」ということを考えていきました。

発表集会【1年・4年】

 なかよしタイムに、今年度最終となる発表集会が行われました。今回の担当は1年生と4年生です。1年生は国語で学習した内容とかわいいダンスを発表し、4年生は合唱と流行している曲のダンスを披露しました。 

 両学年とも、発表に向けて練習を重ねてきた成果が余すところなく発揮され、素晴らしい発表集会となりましたキラキラ

【1年生の発表】

 

 【4年生の発表】

大切な人と深くつながるために

 6年生の国語は、説明文教材「大切な人と深くつながるために」を学習しています。本時は筆者の「言いたいことを伝える」という主張に共感できるか否かということについて、一人一人が自分の考えを表明しました。

 教材を自分事として考えことで、子どもたちは「コミュニケーションの取り方」も学んでいるようです。

 

割合と百分率

 5年算数の授業風景。「割合と百分率を求めよう」というめあてを達成しようと、子どもたちは意欲的に取り組んでいました。

 前半は先生からの説明や発問で理解を深め、後半はグループになって練習問題を解いていきました。

ミシンボランティア

 5・6校時にミシンボランティアの皆様にお越しいただき、5年生が家庭科でエプロンを製作しました。普段はミシンを使ったことがない子どもたちですが、ボランティアの皆様のおかげでエプロン製作がはかどりました。

 ぶらぶらクラブの皆様、そしてスクールパートナーズの皆様、ミシンボランティアにご協力いただきありがとうございました。

もののあたたまり方

 4年理科の授業。本時は、子どもたちの大好きな実験です。金属がどのように温まっていくのかを実験によって確かめました。

 4年生はこの時期になると様々な実験器具を使う単元になりますが、子どもたちは先生から示された「使い方」をきちんと守って実験に臨んでいました理科・実験

大きな数の問題を解こう

 1年算数の授業風景。「大きなかずのもんだいをとこう」というめあてでした。教科書の問題を全部解こうと、一生懸命に取り組む1年生です。

 友達と確認し合ったり、先生の説明をもとに考えたり…。一人一人がきちんと学んでいますね期待・ワクワク

 

卒業制作

 卒業式まで、あと30日ちょっと。6年教室に行くと、図工で早くも“卒業制作”に取り組み始めていました。

 小学校生活の1日1日を、大切に過ごしてほしいですねイベント

冬休みの宝物

 2年教室の廊下の掲示スペースには、「小さな美術館」として子どもたちの様々な作品が展示されています。

 1月は「冬の詩」と銘打って、冬休みの思い出を詩に表した作品が掲示されていました。

 “宝物”のような詩の数々ですキラキラ

表彰をしました

 本日の昼休みに、校長室にて児童の表彰を行いました。今回は「明るい選挙啓発ポスターコンクール」で入賞した2名に賞状と副賞を贈呈しました。

キラキラおめでとうございますキラキラ

3年 総合の発表

 総合的な学習で、班ごとに「矢板市について」熱心に調べてきた3年生。その成果を披露しようと、2年生を教室に招いてまとめたものを発表しました。 

 きちんと整えられた資料を、スライドで2年生にも分かりやすく発表しました。

 2年生にとっては、新しい学年での見通しがもてる貴重な機会となりましたキラキラ

ありの行列③

 3年国語の授業。本時は「文末に気をつけて読もう」というめあてでした。

 筆者が実験によって確認したことと、そこから分かったことを文末表現から読み取れることを学びました。

家庭学習ノート【5年生】

 常に落ち着いた態度で授業に臨んでいる5年生。5年生の家庭学習ノートの数々からは、その落ち着いた様子が伝わってきます。

 ノートのまとめ方も上手になり、最高学年になる心の準備もできている様子です。

ソフトバレーボール!!

 3校時。体育館に足を延ばすと、5年生の体育が行われていました。

 ソフトバレーボールの単元で、チームごとに考えた練習方法に取り組んでいました。真剣に、楽しく笑顔で練習に励む子どもたちの姿が見られましたキラキラ

入学説明会

 本日の午前中に、この春に、本校への入学を予定しているご家庭の皆さんを対象に入学説明会を行いました。

 入学式や小学校生活の様子、学校給食、準備物などについて各担当からお話をさせていただきました。今のところ、30人前後の児童の入学が予定されています。

 

 

わくわくお話ゲーム

 2年図工授業の様子。「わくわくお話ゲーム」という単元で、工作づくりを楽しそうに行っています。

 先生の指示をよく聞き、てきぱきと学習活動に取り組める2年生です花丸

学んだことを絵に表してます!!

 1年教室を訪れると、子どもたちが楽しそうに絵を描いていました。「何の絵を描いているの?」と1年生に尋ねると、「国語で勉強したことを絵に描いてます!!」とのこと。

 よく見ると、2月2日(ふつか)・8月8日(ようか)などの読み方を学んだ後、その日にちを絵に表していました。季節を感じる“心の豊かさ”につながりそうですね喜ぶ・デレ

片小 理科研究展覧会

 今週から、塩谷南那須地区理科研究展覧会に出した作品が昇降口に展示されています。夏休みや冬休みの期間を使って、科学に興味のある児童が取り組みました。

 身近な現象に興味・関心を高め、自分で課題を設定して“研究”に取り組みました。まさに「主体的な学び」ですねキラキラ

3けた×2けたのかけ算

 3年算数の授業。「3けた×2けたのかけ算をやろう」というめあてで授業が展開されました。

 板書された問題をノートに解き、解き方を吹き出しに書いていきました。頭にある「解き方」を言語化することで、理解がより深まっているようですキラキラ

まとめの問題を解こう

 6年生の算数は、「まとめの問題(小学校既習内容)」に入りました。4人グループになり、各自が真剣に取り組んでいます。

 分からない問題は友達と確認し合ったり、担任の先生からの助言をもとに考えたり…と、凛とした雰囲気の中で学習に励む子どもたちの姿が素敵です。

オンライン給食指導

 給食週間が始まるにあたって、1月24日(水)給食時にオンライン給食指導が行われました。

 「給食の始まり」や「食べ物への感謝」などの内容を、栄養教諭が豊富な資料を用いてわかりやすく伝えました。給食週間は30日(火)までとなります。

 

方言と共通語

 5年生の国語は、「方言と共通語」について学んでいます。本時は、タブレット端末を使い“栃木県の方言”について調べました。

 あまり意識せずに使っていた“栃木県の方言”があることを知り、子どもたちは楽しそうに調べ学習に励んでいました。