学校の様子

令和6(2024)年度

大きくな~れ

 総合的な学習で「食」について学んでいる5年生が、作物の苗や種を植えました。食との関わりから環境にも目を向け、自分たちにできることは何かということまで考えていく予定です。

 

片岡地区3校合同陸上記録会

 片岡地区にある3校合同による陸上記録会が開催されました。コロナ禍以降では、初めての参集しての陸上大会となりました。三校の5・6年生が集い、100m走・走り幅跳び・ソフトボール投げで汗を流しました。

 いつもとは違った緊張感の中で、子どもたちは持てる力を十分に発揮しました。他校の児童と切磋琢磨し、自分を高めていく貴重な経験を子どもたちは積んだ様子でした。

 

県民の日集会

 昼休み後、オンラインによる“県民の日集会”が行われました。教務主任の先生が栃木県に関するクイズを出したり、県民の日にかかわるイベントを紹介したりしました。

リズムに合わせて

 1年教室に行くと、ちょうど音楽の授業。リズムに合わせて、子どもたちはジャンケン列車に興じていました。とても楽しそうに取り組む子どもたちの表情が印象的でしたキラキラ

まいごのかぎ

 3年生の国語は、物語文「まいごのかぎ」に入っています。本時は「場面分けをして主人公の気持ちを理解しよう」というめあてでした。

 グループになり、子どもたちは互いの考えを確認したり聴き合ったりしながら学びを深めていきました。

 

たのしみは

 6年国語授業の様子。「たのしみは」という単元に入り、俳句作りに取り組んでいます。本時はタブレット端末を使って、“楽しみなこと”のイメージマップを完成させていきましたキラキラ

 

 

リコーダー講習会

 10日に外部講師の方をお迎えして、3年生を対象にしたリコーダー講習会が行われました。音の出し方や止め方の基本を教えていただきました。

 楽しく分かりやすい指導の中で、子どもたちはいつも以上に意欲的に取り組みました。「もっとやりたかった~」という子どもたちの声に、充実感が表れていましたキラキラ音楽

スイミー②

 2年生の国語は物語「スイミー」の単元に入っています。本時は本文中の表現に基づき、スイミーたち魚の動きを中心に考えていきました。

ともだちのカタチ

 4年道徳授業の様子。「ともだちのカタチ」という教材を通して、よい友達になるために何を大切にすべきかを考えました。

 班でしっかりと互いの考えを聴き合う姿が見られました了解

 

ともなりくん登場!!

 3年生は総合的な学習の時間で、矢板市について学んだり調べたりしています。本時は矢板市秘書広報課からゲストティーチャーをお招きして、矢板市の特徴や素晴らしさについて教えていただきました。

 後半には矢板市キャラクター“ともなりくん”も特別ゲストティーチャーとして登場し、子どもたちは嬉しさいっぱいの表情を浮かべていましたキラキラ

スイミー①

 2年国語授業の様子。物語の名作「スイミー」に入っています。本時は文中に出てくる生き物を確認しながら、物語の世界のイメージを明らかにしていきました。

おって たてたら

 1年生の図工は、「おって たてたら」という単元に入っています。ハサミを使って自分のすきな形に切り取り、生き物や建物を作っています。

 生き生きとした表情で取り組む子どもたちの姿が印象的ですね期待・ワクワク

新体力テスト

 2校時から3校時にかけて、体育館で新体力テストが行われました。反復横跳び・上体起こし・立ち幅跳びなどの種目に、少しでも記録を伸ばそうと一生懸命に取り組む子どもたちの姿が数多く見られました。

いろいろな物の長さをはかろう

 3年算数授業の様子。「物の長さ」について学習してきた3年生。

 この日は実際に巻き尺を使って、教室内外のいろいろな物の長さを測りました。このような学習活動を通して、子どもたちは着実に量感を身に付けていますキラキラ

6年 社会科校外学習

 6日(木)に、6年生が社会科校外学習に行きました。まず「日本一美しい古墳」と評される下侍塚古墳を見学し、古墳が造られた経緯や歴史的な意義について学びました。

 なす風土記の丘資料館那珂川館では、勾玉づくりを体験しました。担当の方の説明を聞きながら楽しく勾玉づくりに取り組み、縄文時代・弥生時代における人々の生活ぶりに思いを馳せました。

ステキな帽子

 2年図工授業の様子。工作用紙を使って、ステキな帽子を作成中です。

 教室に入ると、「ステキな帽子でしょ!」と言いながら被って見せてくれる子もいました。楽しい気持ちがあふれる授業となっていました期待・ワクワク

スペシャル伝言板

 5年図工の授業。「スペシャル伝言板」という単元に入っており、本時は電動糸ノコギリを使ってデザイン通りに板を切っていく学習活動に取り組みました。

 「好きこそものの上手なれ」。子どもたちは意欲的に取り組み、器用に上手に板を形どっていきましたキラキラ

 

心肺蘇生法講習(職員研修)

 放課後に行われる職員研修。5日は矢板消防署職員の方を講師に迎え、心肺蘇生法講習が行われました。

 心肺蘇生法やAEDの仕方等について改めて学び、全教職員が危機への対応力・危機管理意識を高めました。

なかよし班活動

 昼休み後、本年度2回目となる“なかよし班活動”が行われました。今回は各教室に班ごとに集まり、年間の活動計画を立てました。

 6年生を中心に、どの班でも活発な意見発表が見られました。

シャトルラン

 体育館に行くと、1年生の体育授業が行われていました。新体力テストのシャトルランを練習していました。

 先生の説明を聞き、やり方をしっかりと理解しようとする1年生です了解

プール清掃

 2校時から3校時にかけて、高学年児童と先生方でプール清掃を行いました。少しでもプールをきれいにしようと、一生懸命に取り組む子どもたちの姿が多く見られました。

 おかげで、プール周りが見違えるほどきれいになりましたキラキラ

読み聞かせ

 朝の活動で、今年度2回目となる読み聞かせが行われました。“お話ポットの会”の皆様の読み聞かせを、子どもたちは毎回楽しみにしています。

 各教室で、本の世界を楽しむ様子が見られました。

家庭から出るごみ

 4年社会科の授業。本時は「家庭から出るごみ」について調べました。燃えるもの・燃えないもの・リサイクルできるものと、種類にごとに分けて考えました。

 子どもたちは、自分の家から出るごみをイメージしながら意欲的に取り組んでいましたキラキラ

学びの足跡

 各教室を回ると、さまざまな「学びの足跡」が目に付きます。1年教室の廊下のロッカーには“粘土”が置かれ、3年教室壁面には“校外学習のまとめ”が掲示されています。

【1年生の粘土作品】

【3年生の社会科校外学習まとめ】

 

ちょきちょきかざりを作ろう

 1年生の図工で、子どもたちはハサミの上手な使い方を学んでいます。本時は「ちょきちょきかざりを作ろう」というめあてでした。

 先生が画面に映し出した形のように、紙を切っていく子どもたち。楽しく、真剣に学んでいますキラキラ

ナイス リターン

 6年道徳の授業風景。「ナイス リターン」という教材文を通して、相手に嫌な思いをさせず、互いに納得のいく返答の仕方について学びました。「なるほど~」という表情を見せる子どもたちの表情が印象的でしたキラキラ

朝の漢字

 「朝の会」の時間帯に3年教室に行くと、漢字の学習に取り組んでいました。担任の先生によると、漢字を担当する子が日替わりになっており、毎日一文字ずつ“書き順”や“読み”などを確認していくそうです。素敵な取組ですキラキラ

さつまいも苗植え

 地域の方のご厚意で、昨年度に引き続き全校生でのさつまいも苗植えを行いました。2校時に苗植えをした2年生を皮きりに、学年ごとにさつまいもの苗を植えていきました。秋の収穫を楽しみにしている子どもたちですにっこり

学校運営協議会

 29日の午後、本年度2回目となる学校運営協議会が行われました。まず矢板市教育委員会から各委員に任命書が渡され、校長からは学校経営方針の説明がありました。

 学校経営方針の承認が得られた後、「地域と学校で何ができるか」ということを班ごとに協議していきました。委員一人一人の皆様からは、地域を思う熱意が伝わってきました。全体発表を通して、今後の方向性も共通理解を図ることができました。

 次回は10月を予定しています。委員の皆様、ありがとうございました。

木々の手入れ

 本校の校庭は緑豊か。そのことが一層感じられる季節となりました。

 校庭には、いつも用務員さんの姿があります。豊かな木々の美しさは、用務員さんの努力でより光り輝いているように感じられますお辞儀

みどり活動

 本日のみどり活動は、学級花壇にパンジー・サルビアなどの苗を植えました。担当の先生の指示をよく聞き、効率よく作業を進めることができました。

4年 自然体験学習

 28日に、4年生が「なす高原自然の家」へと自然体験学習に出かけました。雨天のため屋外活動ではなく、館内での“ウォークラリー”と“フクロウの絵付け”を行いました。

 片岡地区の連携事業として、今年度から乙畑小学校と安沢小学校の4年生も同じ活動に取り組みました。どの活動においても約束事を守り、友達と協力して一生懸命に楽しく活動することができました。帰校してからの子どもたちの晴れやかな表情には、自然体験学習の充実感が表れていました。

 

 

こまを楽しむ

 3年生の国語は、説明文「こまを楽しむ」に入りました。本時は、全文を読んで「問いと答えを見つける」ということがめあてでした。

 学習活動を通して、子どもたちは段落相互の関係を把握していきましたキラキラ

血液の流れを感じてみよう

 6年理科の授業。本時は「血液の流れを感じてみよう」というめあてで、聴診器を用いて自分の脈を感じる実験にも取り組みました。

 子どもたちは実際に脈を感じることで、血液の流れにも思いを巡らせることができた様子でしたキラキラ

地域ごとの気候のちがい

 5年社会科の授業。地図帳や教科書の資料をもとに、地域ごとの気候のちがいについて調べました。 

 予想以上に降水量や気候が地域によって異なることを知り、子どもたちの理解が深まった様子でした。

野菜チャンピオンはどれ!?

 5/7から6/4まで、健康委委員会が企画した「野菜チャンピオンはどれ!?」の人気投票が行われます。野菜同士の対戦カードが毎日発表され、“好きな野菜”に投票していきます。

 初日は「じゃがいもVSトマト」。結果は…接戦の末、じゃがいもが勝利しました星

「人権の花」贈呈式

 昼休み後に「人権の花」贈呈式がありました。体育館に全校生が集合し、人権擁護委員をはじめとする4人の皆さんの出席をいただきました。

 人権擁護委員の方から人権に関するお話をいただいた後、6年生の代表児童が「人権の花」を受け取りました。友達に優しく接して生活しようと気持ちを新たにした様子が、子どもたちの表情から伝わってきました。