学校の様子(平成29年度)
12/5 3.4年生持久走練習1
今日の2時間目に3.4年生が持久走大会の練習で、道路に出て練習をしました。1,2年生も次に練習するので見ています。
スタート位置に整列して、合図を待っています。
スタートしました。カーブに入る前の直線はすごい勢いでたくさんの子供たちが走っています。
これからトラックを回ります。
12/5 3.4年生持久走練習2
3.4年生は道路に出る前に、トラックを3周します。これは1周目の様子です。
1.2年生が見守る中、一生懸命はしる中学年の子供たちです。
3周が終わる子どもも出てきました。バックネットの横からプールに向かっています。
西に向かって走ります。健康づくりを日々実践しています。
12/5 人権集会
今日の朝の集会で人権集会を行いました。今週から泉小は一週間人権に係わることを毎日行います。
今日は人権擁護委員の方の講話です。お話は15分なのでたくさんはできませんが、2つのことを話題としてお話いただきました。
1つは東日本大震災で5年たったけど、福島から他の土地に転居した子がいじめられたことを話題にしたお話です。
もう一つは、去年もお話しした102歳まで詩人として活躍した「柴田トヨ」さんの詩「くじけないで」の中の詩の紹介です。「ことば」という詩です。
何気なく言ったことばが 人をどれほど傷つけていたか 後になって気がつくことがある
そんな時 私はいそいで その人の心の中を訪ね ごめんなさい と言いながら
消しゴムとエンピツで ことばを修正してゆく
12/5 1年生国語2
子供たちの挿絵を見たお話を読む前の感想は続きます。このお話のあらすじはこんなようです。
鉄砲を持って猟に出かげたひゃく一さん、たった一発で沼のかもを13羽しとめます。それを回収しようと沼に入り、出てくると袴には、どじょうやエビが3升も入っていました。
岡に上がると今度はさっきの鉄砲の弾が当たったイノシシが草むらに倒れていました。いのししは苦しんでもがいて地面を掘っているうち、山芋が25本も取れました。・・・・・・・・・・・・この続きは、教科書の後ろの121ページにありますので、お子さんの教科書をお読みください。
さあ、CDでお話が始まりました。この続きは明日お届けします。
12/4 4年生国語3
子供たちは「間をとって読もう。」とか「ここは静かに読もう」とか言っています。
こんな短歌をもあります。「ゆく秋の大和の国の薬師寺の塔の上なる一ひらの雲」(佐佐木信綱)
今度は自分たちで練習した読み方でグループで読みを発表します。
「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」(正岡子規)
「晴れし空 仰げばいつも 口笛を 吹きたくなりて 吹きて遊びき」(石川啄木)
12/4 持久走練習高学年3(終わり)
金曜日の続きになります。トラック2周目になります。
試走1.mp4
試走2.mp4
試走3.mp4
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
トラック2周が終わり、子供たちは道路へと出て行きます。
関係する学年の先生方が総動員で道路の危険箇所に立って指導しています。
後続もどんどん道路へ出ます。
高速道路が遠くに見えます。先頭集団は道路を南に向かって走っています。本番は12月14日です。
12/4 市バスケットボール大会6
今度は6年生の第2試合です。タイムアウトでベンチに帰って来ます。
6年生のすばらしい所は、いつもあきらめないで明るく前向きな姿勢です。
気合いを入れて、試合再開です。
12/4 秋祭り9(最終回)
楽しく遊んだ秋祭りでした。西那須野の公園に行って、ドングリや松ぼっくりも拾ってきて、今日のお店ができました。
みんな集まれ。楽しかったね。
12/3 4年生国語2
さっそくグループになって、自分の読み方を一人ずつ読んでいます。
3人で話し合って、そのグループのいいと思う読み方で練習します。
どうしてその読み方が良いのかも考えます。
例えばこんな短歌です。「金色の 小さき鳥のかたちして 銀杏ちるなり 夕日の岡に」与謝野晶子
作者になったつもりで、いちばん良い読み方で練習します。
12/3 1年生English2
火曜日のEnglishの時間の続きです。今度は担任の先生がカードを少しずつ見せながら出しています。「なにかな?」
さて、この次はペアでゲームです。隣の人とペアを組みます。手を頭の上の置いてスタートです。
1年English1.mp4
1年English2.mp4
ALTの先生が黒板に貼ってあるカードを言ったら、真ん中に置いた消しゴムを取ることができます。
上の青い文字をクリックすると動画が見られます。
早く取った方が良いのですが、どちらか分からない場合はじゃんけんです。英語でじゃんけんします。「Rock Scissors Paper 1.2.3!」
ゲームが何度か続きました。体の部分の名前を勉強している1年生でした。