日誌

学校の様子(平成29年度)

2/28 県警音楽隊39

 
別のカメラの画像でお届けします。
 
子供たち聞きながら手拍子をしている子もいますね。
 
リズムに乗りやすい曲です。
 
音楽隊の人たちも子供たちを乗せるのが上手です。

2/27 2年生Englishの時間前半

 
今日の4時間目の2年生英語の授業です。みんな顔を向こうに向けています。
 
テレビの方を見ています。
 
テレビに映っているのはALTの先生の家族写真です。そして写っている人を紹介しています。
 
指さしながら、これがお父さん、これが私。今日は家族の呼び名の勉強です。

2/27 オリンピックマスコットPR2

 
5年生はそれぞれの場所にいて準備はできています。
 
体育館の周りの壁を利用して、グループごとに発表を聞きます。
 
5年生は練習をずいぶんしてきました。
 
先週のPTAの授業参観でも保護者の方々には見てもらいました。

2/27 6年生木工教室3

 
最初は子どもたちは教わった通りに寸法を測ったり、印をつけたりしていました。
 
箱を組み立てる時のやり方もていねいに教わりました。
 
ずれないように慎重にやらなければ組み立てられません。
 
ボランティアの方に手を取って教わっていますね。

2/26 オリンピックマスコットPR2

 
オリンピックマスコットの校内投票も終わりましたが、投票前に行われた5年生のPR活動を全校生で聞きました。

速報では当日お伝えしました、今日から詳しい様子をお届けしたいと思います。
 
PRが始まる前の様子です。学年ごとに整列して時間を待ちます。ここは6年生です。
 
2年生と4年生です。次の写真には3年生が左端に見えます。

2/26 6年生木工教室2

 
2月9日に実施してお伝えした6年生の木工教室について子どもたちの授業の様子が分かる写真がまだありますので今日からシリーズでお伝えします。
 
この日に来ていただいた地域のボランティアの方々は全部で6人です。
 
子どもたちのグループに入っていろいろ教えてくれたり、手伝ってくれたりしました。
 
この飾り箱の制作がどのように進んでいくか楽しみです。

2/26 校内持久走大会66

  
6年男子2位、6年男子3位、6年男子4位でゴール。
 
6年男子5位、そして6年男子6位でゴール。
  
5年女子1位、5年男子4位、6年女子2位でゴールしました。
 
最後まで粘った走りでゴール。疲れましたね。

2/26 県警音楽隊37


最後はドラムスです。ドラムが音を出します。
 
するとステージの控え室から楽器が出てきました。
 
子供たちの近くにも行きます。どんどん出てきます。
 
何だかおもちゃの兵隊さんのようです。