日誌

学校の様子(平成29年度)

3/22 3年生表彰3

 
表彰は続きます。今度はそろって写真を撮ってみました。上の右は理科展入賞者です。
 
上左は、地区書初め展の入賞者です。上右は、歯と口の健康週間作文の部の入賞の子です。

上の集合写真は日本語検定合格者です。3年生だけで8人合格しました。

3/21 卒業式7

 
出席番号3、OR君です。背筋がきれいですね。
  
出席番号4,ORさんです。女の子らしい作法ができました。
 
出席番号5,OH君です。ちょうどいい緊張感ですね。
 
出席番号6、KNさんです。上手なもらい方ですね。

3/21 6年生送る会12

 
3年生の感謝の言葉を聞いている6年生です。
 
さて演奏が始まりました。
 
「聖者の行進」です。3年生は4月からリコーダーを習い始めました。
 
音楽の時間に一生懸命練習して、こんなに上手に演奏できるようになりました。

3/21 3年生表彰2

 
2月の表彰で3年生が学級閉鎖の時だったので、3年生だけ校長室で表彰したことは以前お伝えしましたが、今日と明日でその続きをお伝えします。
これは日本語検定の合格者表彰です。
 
ここからは地区理科展の表彰です。
 
HH君も地区理科展の表彰を受けました。次は塩谷地区書初め展の表彰です。
 
ONさん、TAさんも書初め展で入賞しました。

3/20 5年生English

 
今日の2時間目、5年生がEnglishの勉強をしました。
 
今日が英語の先生が来る最後の日となりました。
 
今日勉強したのは、各国の給食の献立です。

こんな感じで勉強しました。
 
アメリカ、フィンランド、韓国、インドの給食を当てます。答えは上の写真のようでした。

3/20 卒業式6

   
北側の2列目の子どもたちが入場してきました。
 
堂々とした歩きで気持ちが引き締まりますね。
 
国歌斉唱の後は、卒業証書授与です。出席番号1のAA君が呼名され、授与されました。
 
続いて2番US君です。実に堂々とできていますね。

3/20 6年生送る会11

 
6年生の拍手をもらっているのはこれから出る3年生です。
 
3年生は、最初にみんなで声をそろえて、6年生への感謝の言葉を言っています。
 
3年間一緒に過してきました。
 
いろいろな思い出がありますね。

3/20 3年生社会科見学7(終わり)

 
手に持っているのは、鐘です。これで授業の始まりと終わりを知らせました。
 
手で叩くチャイムです。放送の時に使いました。印刷機です。手で刷りました。版画のようですね。
 
これで中の見学は終わりました。外に出ると池には氷が張っていました。
 
昔の人の住居です。自然にあるもので作ってあります。これでこのシリーズが終わりました。ご覧いただきありがとうございました。

3/20 折り紙ボランティア

 
職員室に飾ってある提灯と船については以前お知らせをしました。
 
今回はその方Yさんがクラブの時間に子どもたちに折り紙を教えに来てくれたことを紹介します。
 
本校では、今年、ボランティアの方をたくさんお招きして子どもたちに直接教えていただいています。
 
得意な分野の方なので、子どもたちもいい経験になったことでしょう。