文字
背景
行間
今日のできごと
2014年11月の記事一覧
第2回 避難訓練
火災発生を想定した避難訓練を実施しました。
どの学年も、「おさない かけない しゃべらない もどらない」を守って、すばやく避難することができました。
その後、消防署員の方から初期消火の仕方について教えていただきました。
最後に、消防士の方からの講評で、訓練に真剣に取り組んだ様子をほめて頂きました。幼稚園生の避難に道を譲るなど、相手のことを思いやりながら、安全に避難できたようです。
現職教育 4年生研究授業
先生方の指導力向上のため研究授業を行いました。
4年生の算数「面積のはかり方と表し方」の授業を3人の先生で進め、こどもたちは今まで習った長方形、正方形の面積の公式を使い、組み合わさった図形をいろいろな方法で自力解決し、上手に発表することができました。
4年生の算数「面積のはかり方と表し方」の授業を3人の先生で進め、こどもたちは今まで習った長方形、正方形の面積の公式を使い、組み合わさった図形をいろいろな方法で自力解決し、上手に発表することができました。
4年生 開成館へ行ってきました
社会科の学習で、郡山市の開成館へ行ってきました。開成館は、明治7年に区役所として建築されたもので、現在は安積開拓を伝える資料館として活用されています。ボランティアの穂積さんに施設を案内していただき、安積疏水について詳しく学習することができました。
当時は水が無く、荒れ地だったこの土地を開拓した人々の苦労や、猪苗代湖から水を引くことができた理由などについて質問し、たくさんメモを取っていました。見学して分かったことをもとにして学習のまとめをしていきます。ご協力いただきました開成館の皆様、穂積さん、ありがとうございました。
5年生 いちご収穫!
5年生の総合では,1学期に引き続き2学期もマイクロ植物工場で植物を育てています。
そのうちの一つが,いちごです。
いちごは水耕栽培では難しいと言われていたのですが,
「2学期は難しいものにチャレンジしていこう!」と子ども達がお世話をしていました。
はじめ,葉っぱの周りが黒くなり,「やっぱりだめかな・・・」と諦めつつも
千葉大学の先生のアドバイスを受けながらいちごの生長を見ることができました。
そして,ついに!実がなりました!
ファンから出る風からは,あま~いいちごの香りがします。
それにつられ,くんくん。
収穫して,試食です。
「あま~~い!!!!!」
スーパーで売っているいちごより甘い!と子ども達は目を丸くしていました。
土で育てるよりもおいしくなる,と聞いていたのですが,改めて驚かされました。
まだ残っている実も大事に育てていきたいと思います。
そのうちの一つが,いちごです。
いちごは水耕栽培では難しいと言われていたのですが,
「2学期は難しいものにチャレンジしていこう!」と子ども達がお世話をしていました。
はじめ,葉っぱの周りが黒くなり,「やっぱりだめかな・・・」と諦めつつも
千葉大学の先生のアドバイスを受けながらいちごの生長を見ることができました。
そして,ついに!実がなりました!
ファンから出る風からは,あま~いいちごの香りがします。
それにつられ,くんくん。
収穫して,試食です。
「あま~~い!!!!!」
スーパーで売っているいちごより甘い!と子ども達は目を丸くしていました。
土で育てるよりもおいしくなる,と聞いていたのですが,改めて驚かされました。
まだ残っている実も大事に育てていきたいと思います。
5年生 話し方講座
5年生の総合の時間に,元アナウンサーの宗方和子さんを講師にお招きし,話し方講座を行いました。
どんな話し方をすれば相手に伝わるか,プロのテクニックを教えていただきました。
その後,教わったことをもとに,自分たちでプレゼンテーションをしてみました。
まず,商品開発です。
「家電」をテーマに2人でアイディアを出し合いました。
できた商品は「ニャンプー機」です。
もう1人がその商品を売り込みます。
聞いている人がわくわく・どきどきするようなプレゼンになるにはどうしたらいいかな?
とアドバイスをいただきながらプレゼンをしていきました。
今回話していただいことを,今後の発表の機会に生かしていきます。
どんな話し方をすれば相手に伝わるか,プロのテクニックを教えていただきました。
その後,教わったことをもとに,自分たちでプレゼンテーションをしてみました。
まず,商品開発です。
「家電」をテーマに2人でアイディアを出し合いました。
できた商品は「ニャンプー機」です。
もう1人がその商品を売り込みます。
聞いている人がわくわく・どきどきするようなプレゼンになるにはどうしたらいいかな?
とアドバイスをいただきながらプレゼンをしていきました。
今回話していただいことを,今後の発表の機会に生かしていきます。