今日のできごと

2020年10月の記事一覧

中学年 学級活動研究授業(富岡校)

中学年の学級活動研究授業を行いました。
テーマは「見直そう テレビ・動画・ゲームの時間」

子ども達への事前調査をもとに、平日と土日のメディア
視聴時間の平均を、用紙をめくりながらひとつづつ見せ
ました。思わず「多い!」との声。
小児科医会の提言は「2時間」と紹介したことで、自分
たちの視聴時間が長いことに気づきました。


メディアを長く見ることの問題点、
メディアを長く見てしまう原因などについて、
中学年担当の2人の先生が協力し、子ども達から
意見をたくさん引き出しました。
【問題点】目が悪くなる、睡眠不足、宿題をしない など
【原 因】楽しくてつい、やめられない、ひまだから など


これはまずい!何とはしなくては!
Aさん・Bさん・Cさんという架空の3人の例を題材に、
グループごとにどんなアドバイスをしたらいいか話合い、
プリントに書き込みました。アドバイスがよりはっきり
するように、「数字が入っているといいよ」とヒントを
もらった子ども達は、活発に話し合って書き込んでいました。


話し合ったアドバイスを、みんなの前で発表しました。
架空の人物ですが、実は自分と似ていると考えた子も
いたようでした。
具体的な、いいアドバイスがたくさん出てきました。


A~Cさんの例を参考に、自分のめあてを考えて「がんばり
カード」に書きました。3年・4年で一人ずつ発表。
直さなくてはいけないという思いが高まり、自分に合った
めあてにできたと思います。
これから、がんばりカードを活用してめあてを達成できる
ように頑張ってほしいと思います。