学校日誌

学校日誌

台風14号接近に伴う対応について

和田中学校 保護者の皆様

 明日9月20日午前6時の時点で、多摩市に「暴風警報」が発令されている場合は、多摩市内全校が休校になります。この場合は、7時20分頃、確認のためにスクールメールアシストでご連絡します。

 また、「暴風警報」が発令されていない場合でも、下記を参考に、注意をして登校をお願いします。
 なお、ご家庭の判断で、時間を遅らせての登校や登校をしない場合、遅刻や欠席とはいたしません。電話、Googleフォームにてその旨をお知らせください。

(1) 増水した河川、がけ、倒木、切れた電線など、危険なところには絶対に近付かないこと。
(2) 風雨が強い場合には、傘などで視界が狭くなることから、交通安全に注意すること。
(3) 強風による飛散物等による被害を防ぐために、周囲の安全をよく確認して歩行すること。 
(4) 雷鳴が聞こえたら速やかに屋内に避難すること。
 また、登下校時に通学路に異常があった場合は、学校へご連絡くださるようお願いいたします。

面接時のマナー講習会〔3年生〕

9月16日(金)

 9月中旬となり3年生では、卒業後の進路決定の時期が迫ってきました。そこで、ハローワーク府中から森先生をお招きし、面接時に必要なビジネスマナー講習会を行いました。

 面接は、高校入試だけでなく、就職時も必要となるマナーです。面接時の答え方だけでなく、笑顔や挨拶の大切さを学びました。また、挨拶の仕方については、実際にやることで理解を深めました。本番の面接は、とても緊張しますので、事前の準備が必要と分かりました。

オペラ鑑賞教室『カルメン』

9月13日(火)

 東京都教育委員会が企画する「子どもを笑顔にするプロジェクト」によるオペラ鑑賞教室『カルメン』が本校の体育館で上演されました。この企画は、「見る・聞く・触れる」体験を提供し、子どもたちに笑顔を取り戻してもらうことを目的としたプロジェクトです。

この日の体育館は、オペラアーツ振興財団により本格的な舞台装置ができあがり、照明や音楽がオペラ全体を盛り上げていました。そして、カルメン役をはじめ、それぞれの役者さんたちの歌声と演技には、とても迫力を感じました。今回は、オペラ鑑賞という貴重な体験ができ、いろいろな芸術や世界の文化について興味関心を高めることができました。オペラアーツ振興財団の皆様、ありがとうございました。

新しい生徒会役員決定

9月9日(金)

 朝の登校時や昼食時の放送による選挙運動が終わり、この日は立会演説会及び投票が行われました。今回の生徒会役員選挙は、1、2年生の立候補者が多く、激戦となりました。立会演説会では、立候補者が和田中をより良くするための具体的な活動を発表し、応援演説者はなぜ推薦するのかを分かりやすく説明してくれました。また、投票では、3年生と5組が多摩市からお借りした本物の選挙投票箱を利用して、公正な選挙となりました。

和田中未来塾『朝プロジェクト』

9月8日(木)

 本校では、希望者を対象に中学校地域支援本部からの講師による英検対策講座〔「和田中未来塾 朝プロジェクト」と呼んでいます〕を早朝より実施しています。下の写真は、2回の講座〔7:30-8:10〕の様子です。生徒は、英検5級・4級・3級・準2級・2級の各級に分かれ、全5回の講座を受講します。いつもよりも1時間も早く登校し、それぞれの目標に向かって、真剣に学習していました。講師の先生方、ご指導よろしくお願いします。

引き取り訓練

8月31日(水)

 今回の避難訓練は、大きな災害発生を想定したものです。

本校では、この地域に震度6以上の地震が発生した場合、生徒の安全確保や適切な災害対策が実施できるように、原則として各家庭に直接生徒を引き渡すこととしています。

この日は、まだまだ暑かったのですが、多くの保護者の皆様に来校していただき、防災訓練に参加していただきました。ありがとうございました。大きな災害が発生しなければ良いのですが、万が一のためにいろいろな想定に応じた家族での申し合わせをする機会としてください。

2学期のスタート

8月30日(火)

 夏休みが終わり、いよいよ2学期がスタートしました。

元気に挨拶を交わしながら生徒が登校し、学校に活気が戻ってきました。校舎の大規模改修工事が進み、残っていた2年生の教室や特別教室等が新しくなりました。

2学期の始業式は、感染症予防対策として1、2年生が体育館で、3年生と5組が各教室で実施しました。そして、始業式後には、7月~8月に行われた大会やコンクールの結果報告があり、多くの生徒が表彰されました。おめでとうございました。

2学期が始まる前日〔夏休み最終日〕

8月29日(月)
 長くて暑かった夏休みも本日最終日となりました。
充実した夏休みとなりましたか、まだまだ新型コロナウイルスの感染状況・医療提供体制は高い警戒レベルとなっていますので、健康管理には十分気を付けてください。
 生徒や保護者の皆さんには、「健康チェックカード」の記入を先週末からお願いしています。明日、登校する際もGoogleフォームへ体温等の記入を忘れずにお願いします。
明日の始業日は、通常通り8:20-8:30に登校してください。始業式や学年集会などがあり、昼食なしで12:00には、下校となります。持参する物は、学年によって多少異なりますが、共通しているのは「上履き、通知表(保護者印)、筆記用具、My Summer(保護者記入欄あり)、夏休みの課題(8/30提出分)、健康チェックカード」です。詳しくは、各学年便りで確認してください。
和田中学校は、残っていた校舎大規模改修工事が進み、2年生教室や美術室の工事が終わりました。改修工事により、更に過ごしやすい教育環境となりました。明日は元気に登校してください。和田中の教職員一同、皆さんとの再会を心待ちにしています。

 

1学期 終業式

7月16日(土)

 本日は、令和4年度1学期の終業式の日です。

感染症予防の観点から、3年生と5組の生徒は、体育館で終業式を行いましたが、その他の学年は各教室で映像を通して行いました。終業式後には、5組や男子バスケ部の表彰、生徒会主催の「ど根性ひまわりプロジェクト」の説明がありました。これから長い夏休みとなりますが、健康に注意し、充実したものにしましょう。

 

 

夏休み中の校舎改修工事準備

7月11日(月)

 今年の夏休み中、2年目の大規模改修工事が行われます。この日の放課後の時間を使って、改修工事区域となる図書室や調理室などの物品の梱包作業がありました。図書室の本や調理室の食器など大量の物品を段ボールに詰めるので、今回は生徒ボランティアを募りました。80名以上の生徒が集まり、短い時間で梱包作業を終えることできました。生徒ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 

ど根性ひまわりプロジェクト

7月5日(火)

 夏の日差しが眩しい季節となりましたが、「ど根性ひまわり」活動を知っていますか?

東日本大震災を忘れないために、またのちの自然災害への警鐘として未来の子供たちに伝えていきたいという願いを込めて宮城県石巻市で始まった「ど根性ひまわり」の種の配布の活動です。また、阪神淡路大震災由来の「はるかのひまわり絆プロジェクト」にも賛同し、本校生徒会では、花壇にボランティア生徒とともに、「ど根性ひまわり」と「はるかのひまわり」の種をまきました。

今は、2種類のヒマワリの芽がようやく出てきたところです。2学期には、多摩二小と連携し、本校で育てたひまわりから種をとり、聖蹟桜ヶ丘駅前で地域の皆様に配布する予定です。

 

5組宿泊学習【2日目】②

午前中の林業体験が終了しました。森林の仕組みや役割、人工林の管理の仕方などを教わった後に、実際に間伐作業を体験しました。生徒は自然豊かな環境で普段はなかなかできない作業を楽しんでいました。

5組宿泊学習【1日目】②

八ヶ岳チーズケーキ工房にて買い物を行いました。決められたお小遣いの中で何を買おうか悩みながら、思い思いの商品を購入していました。

そして予定通り宿舎に到着しました。オリエンテーションを受けて宿舎での生活がスタートです。

5組宿泊学習【1日目】①

1日目の今日は、まず長野県小県群にある黒燿石体験ミュージアムでキーホルダー作りをしました。一人一人に割り振られた黒燿石を、専用の工具を使って削りながら形を整え、石で角を落としたら完成です。個性のある作品を作ることができました。このあとは八ヶ岳チーズケーキ工房に移動し、買い物学習を行います。

プール指導始まる

6月28日(火)

例年よりとても早い6月下旬に関東甲信越地域が梅雨明けとなりました。

この日は、日差しも強くなり、絶好のプール日和です。校舎大規模改修工事に伴い、本校のプールもきれいになっていました。生徒たちは、久しぶりの泳ぎを楽しんでいました。

 

 

道徳授業地区公開講座

6月25日(土)

 今年度の道徳授業地区公開講座の全体主題は、「命の尊さ」です。1年生ではよく生きるとは、2年生では国境なき医師団に関して、3年生では「脳死」や「臓器提供」について、そして5組では、戦争で犠牲になった動物のお話を題材とし、ICTを活用したり、グループで話し合うなどして「命の大切さ」について生徒一人一人が考えを深めました。

授業後、学年教員と保護者の意見交換会では、生徒の実態を踏まえた活発な意見交換ができました。参加していただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

昼プロジェクト〔英会話講座〕

6月24日(金)

 本校では、「英語に触れる機会を日常の中に設定し、授業で学んだ英語を生活の中で活かす」ことをねらいとして、お昼休みの短い時間ではありますが、ライブ配信による英会話講座を行っています。この日は、2年生の希望者を募って行いました。講師は、昨年度から継続してお願いしている先生で英会話上達には、「あまり文法にこだわらず、単語をつなぐだけで良い」と心強いアドバイスがありました。