ブログ

TOPICS

9月1日の授業の様子

今日から9月になりました。給食も始まり、6時間の授業が行われています。そのような中、生徒の皆さんは集中して学習に取り組んでいます。英語や数学の授業ので様子です。

8月29日の始業式

本日、2学期の始業式が行われました。今学期も「挨拶・対話・尊重・創造」の4つのキーワードを意識して学校生活を充実させることとともに、11月の定期テスト後に生徒全員で楽しめる企画「笑顔プロジェクト」が新たに追加されることが発表されました。続いて、テニス部・陸上競技部・バドミントン部・吹奏楽部の表彰や選挙管理委員長からの新役員募集の呼びかけが行われました。最後には、令和4年度多摩市被爆地派遣事業に参加した3年生の高橋君が、体験したことや学んだことをパワーポイントを使いながら発表してくれました。とても立派でした。

8月25日の学校の様子

夏休みも終盤を迎えました。レモンバームの会の皆さんに整備して頂いている花壇にはきれいな花が咲いており、新学期の生徒の皆さんを迎えてくれています。

8月23日の学校の様子

今日は漢検の準2級、3級、4級、5級に合わせて82名の生徒が挑戦しました。

また、水曜サプリは2日目を迎えました。英検に向けた学習が地域の方とともに進められています。

7月29日のTED②

本日も中央大学の学生さんとともにTsurumaki English Day campを行いました。ゲームなどを取り入れたアクティビティや英語劇などにも挑戦しました。参加者からは、普段、こんなに英語を活用する機会はなく、貴重な経験になったなどの声が聞かれました。

7月28日のTED

本校の特色ある教育活動の一環として、TED(Tsurumaki English Day camp)の1日目が行われました。中央大学の学生スタッフ9名がプログラムを運営し、英語を活用した生徒の取組を通して、実践的な英語力を高めようとしています。参加した30名の生徒は、大学生との交流を楽しんでいました。

7月20日の学校の様子

今日は、1学期の終業式の日でした。
生徒たちの整然とした態度。これだけでも感動です。
式の中では、学校長の話に続き、美化委員会主催の「美化コンクール」の表彰がありました。