文字
背景
行間
豊っこ日記
2021年2月の記事一覧
6年生 「模擬投票」の授業
2/5(金)、6年生が、多摩市選挙管理委員会による「模擬投票」の授業を受けました。
給食の食べ残しを減らす方策について、3人の大臣候補者に各々の政策を掲げてもらい、子どもたちが
どの候補者の政策を支持するのかを考え、応援演説を行いました。その後、本物の投票用紙と本物の投票
箱で「模擬投票」を行いました。
「投票は朝7時から行うが、1番目と2番目に来た人は投票箱が空になっているか確認する」「投票が
終わった後、タクシーで警察官と一緒に多摩市総合体育館へ移動して開票作業を行う」「投票数が全く
同じになった場合はくじ引きを行う」等のお話が大変興味深く、楽しみながら選挙の仕組みや投票の意義
について学ぶことができました。
給食の食べ残しを減らす方策について、3人の大臣候補者に各々の政策を掲げてもらい、子どもたちが
どの候補者の政策を支持するのかを考え、応援演説を行いました。その後、本物の投票用紙と本物の投票
箱で「模擬投票」を行いました。
「投票は朝7時から行うが、1番目と2番目に来た人は投票箱が空になっているか確認する」「投票が
終わった後、タクシーで警察官と一緒に多摩市総合体育館へ移動して開票作業を行う」「投票数が全く
同じになった場合はくじ引きを行う」等のお話が大変興味深く、楽しみながら選挙の仕組みや投票の意義
について学ぶことができました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
1
5
2
3
4
9