文字
背景
行間
豊っこ日記
2018年12月の記事一覧
校庭整地・塩化カルシウムまき
12月2日、多摩市教育委員会の支援を受けて、校庭を整地し、霜防止の塩化カルシウムをまく工事をしました。
昨年までは、トヨニ・ユナイテッド・サッカークラブさんのご支援を受けて、
塩化カルシウムを購入し、手で塩化カルシウムをまいていました。
今年は、造園業者に委託してまくことができました。
昨年35袋でしたが、今年は140袋まくことができました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2640/medium)
ロードローラーで平らになるように転圧します。
横向きが終わったら、縦向きにも転圧しました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2643/medium)
転圧が終わると、トラクターで塩化カルシウムをまきます。20kgの袋で140袋です。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2644/medium)
12月3日は1日校庭を使うことができません。
1日だけがまんしてください。
これで、冬場の霜融けや降雪後に、校庭がぐちゅぐちゅになることが少なくなり、
校庭で遊ぶ時間を増やしたり、体育ができなくなることを防いだりすることができます。
今冬は暖冬で降雪が予想されているので、威力を発揮してほしいと思います。
昨年までは、トヨニ・ユナイテッド・サッカークラブさんのご支援を受けて、
塩化カルシウムを購入し、手で塩化カルシウムをまいていました。
今年は、造園業者に委託してまくことができました。
昨年35袋でしたが、今年は140袋まくことができました。
ロードローラーで平らになるように転圧します。
横向きが終わったら、縦向きにも転圧しました。
転圧が終わると、トラクターで塩化カルシウムをまきます。20kgの袋で140袋です。
12月3日は1日校庭を使うことができません。
1日だけがまんしてください。
これで、冬場の霜融けや降雪後に、校庭がぐちゅぐちゅになることが少なくなり、
校庭で遊ぶ時間を増やしたり、体育ができなくなることを防いだりすることができます。
今冬は暖冬で降雪が予想されているので、威力を発揮してほしいと思います。
第7回 のびのび豊ヶ丘まつり
12月1日、豊ヶ丘福祉館・地区市民ホール・児童館・学童クラブ・図書館を会場にして
第7回のびのび豊ヶ丘まつりが行われました。
本校児童は、毎年、ボランティアとして児童館のお店を担当させていただいています。
今年は、6年生4名が「ゆうわくポテト(じゃがバター屋さん)」、
4年生3名が「ポッポップコーン(ポップコーン屋さん)をして、
7名がボランティアとして参加しました。
第7回のびのび豊ヶ丘まつりが行われました。
本校児童は、毎年、ボランティアとして児童館のお店を担当させていただいています。
今年は、6年生4名が「ゆうわくポテト(じゃがバター屋さん)」、
4年生3名が「ポッポップコーン(ポップコーン屋さん)をして、
7名がボランティアとして参加しました。
おやじの会 スポーツ大会
12月1日、おやじの会主催でスポーツ大会を実施しました。
プロバスケットボールB3リーグ所属の多摩サンレーヴスの選手3名と一緒に汗を流しました。
来校したのは、#7大野陽平選手(スモールフォワード・パワーフォワード)、#9坂井耀平選手(ポイントガード)、
#17木村嗣人選手(ポイントガード・シューティングガード)です。
本校児童は19名、他校の児童も25名、中学生10名が参加しました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2629/medium)
プロ選手と一緒に練習したり、ゲームをして楽しみました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2631/medium)
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2633/medium)
プロバスケットボールB3リーグ所属の多摩サンレーヴスの選手3名と一緒に汗を流しました。
来校したのは、#7大野陽平選手(スモールフォワード・パワーフォワード)、#9坂井耀平選手(ポイントガード)、
#17木村嗣人選手(ポイントガード・シューティングガード)です。
本校児童は19名、他校の児童も25名、中学生10名が参加しました。
プロ選手と一緒に練習したり、ゲームをして楽しみました。
5年 多摩市公立小学校第35回音楽発表会
11月30日、第35回多摩市公立小学校音楽発表会を改修前最後のパルテノン多摩で行いました。
本校は、毎年、5年生が発表会に参加します。
合唱「絆(きずな)」と合奏「テキーラ」を披露しました。
午後の部のトップバッターとして出演したので、
子どもたちの緊張感は高くなりました。
学習発表会での演奏から2週間あいているため、
モチベーションを維持するのに苦労しましたが、
素晴らしい歌と演奏をすることができました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2627/medium)
来年からはパルテノン多摩の改修工事のため、八王子のオリンパスホールで行います。
本校は、毎年、5年生が発表会に参加します。
合唱「絆(きずな)」と合奏「テキーラ」を披露しました。
午後の部のトップバッターとして出演したので、
子どもたちの緊張感は高くなりました。
学習発表会での演奏から2週間あいているため、
モチベーションを維持するのに苦労しましたが、
素晴らしい歌と演奏をすることができました。
来年からはパルテノン多摩の改修工事のため、八王子のオリンパスホールで行います。
6年 薬物乱用防止教室
11月30日、学校薬剤師をお招きして薬物乱用防止教室を行いました。
脳を破壊し、やめられなくなる薬物の中毒性について学習しました。
町では、サプリメントのようなきれいな錠剤をしていて
スピード等の薬物らしくない名前で違法に出回ります。
友達や知人に勧められても、絶対に手を出してはいけません。
断り方をロールプレイで練習しました。
脳を破壊し、やめられなくなる薬物の中毒性について学習しました。
町では、サプリメントのようなきれいな錠剤をしていて
スピード等の薬物らしくない名前で違法に出回ります。
友達や知人に勧められても、絶対に手を出してはいけません。
断り方をロールプレイで練習しました。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
1
5
2
2
3
6