文字
背景
行間
豊っこ日記
2018年12月の記事一覧
第2学期終業式
12月25日。2学期最後の登校日です。
3校時に終業式を行いました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2799/medium)
校長から2学期頑張ってきたことについての話や
今年の漢字「災」について、「災いを転じて福となしましょう。」と話がありました。
その後、各学年の代表児童が2学期成長したことについて発表しました。
式後、北貝取駐在さんから交通安全の話、生活指導主任から冬休みの生活の話をしました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2800/medium)
教室に戻って、各学級担任から通知表を渡しました。
3学期、また、元気に登校してください。
3学期の始業式は1月8日火曜日です。普段通りの登校時間です。
3校時に終業式を行いました。
校長から2学期頑張ってきたことについての話や
今年の漢字「災」について、「災いを転じて福となしましょう。」と話がありました。
その後、各学年の代表児童が2学期成長したことについて発表しました。
式後、北貝取駐在さんから交通安全の話、生活指導主任から冬休みの生活の話をしました。
教室に戻って、各学級担任から通知表を渡しました。
3学期、また、元気に登校してください。
3学期の始業式は1月8日火曜日です。普段通りの登校時間です。
音楽朝会 手話で歌う
12月20日、全校で音楽朝会を実施しました。
音楽朝会は毎月1回程度あります。
今月は丹羽謙次作詞・作曲「あの青い空のように」を手話をしながら歌いました。
学年ごとに向かい合って手話と歌声で伝え合いました。
音楽朝会は毎月1回程度あります。
今月は丹羽謙次作詞・作曲「あの青い空のように」を手話をしながら歌いました。
学年ごとに向かい合って手話と歌声で伝え合いました。
5年 麦踏
12月19日、5年生が育てている麦を踏む「麦踏」をしました。
霜で根が浮かないように踏みしめて、強い苗にします。
こんなに踏みつけても復活するなんて、麦はなんと強い植物なのでしょうか。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2777/medium)
参照 本項目を食育で検索 11月13日 麦の種まき、11月22日 麦の発芽
霜で根が浮かないように踏みしめて、強い苗にします。
こんなに踏みつけても復活するなんて、麦はなんと強い植物なのでしょうか。
参照 本項目を食育で検索 11月13日 麦の種まき、11月22日 麦の発芽
図書ボランティア クリスマス読み聞かせ
12月18日、中休みに図書ボランティアの方が学校図書館でクリスマスの本の読み聞かせをしてくださいました。
2冊、本を読んでくださいました。たくさんの子どもが集まりました。
ありがとうございました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2774/medium)
作・絵/五味太郎「まどからおくりもの」
文/マイク・リース、絵/マイケル・G・モントゴメリー「サンタクロースの11かげつ」
2冊、本を読んでくださいました。たくさんの子どもが集まりました。
ありがとうございました。
作・絵/五味太郎「まどからおくりもの」
文/マイク・リース、絵/マイケル・G・モントゴメリー「サンタクロースの11かげつ」
持久走
オリンピック・パラリンピック教育の一環として実施している
本校独自の体力向上の一校一取組「ミニスポマンデー」では、
これから冬の間、持久走に取り組みます。
12月18日、17日月曜日が雨のために延期した「ミニスポマンデー」を行いました。
![](https://schit.net/tama/estoyogaoka/wysiwyg/image/download/1/2772/medium)
今年初めてなので、危険がないように注意点を伝えた後、走りました。
同じペースで走ることが大切です。
持久走カードを配布しました。これから、体育の時間や1月に行う持久走週間で走った回数も記録して
カードで日本一周完走を目指します。
応援よろしくお願いいたします。
本校独自の体力向上の一校一取組「ミニスポマンデー」では、
これから冬の間、持久走に取り組みます。
12月18日、17日月曜日が雨のために延期した「ミニスポマンデー」を行いました。
今年初めてなので、危険がないように注意点を伝えた後、走りました。
同じペースで走ることが大切です。
持久走カードを配布しました。これから、体育の時間や1月に行う持久走週間で走った回数も記録して
カードで日本一周完走を目指します。
応援よろしくお願いいたします。
☆ 連絡・手続き等
服務事故防止ポスター
豊ヶ丘小学校では、服務事故の根絶を目指して教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
☆ 学習支援コーナー
NHK for School
子供の学び応援サイト(文部科学省)
学びの支援サイト(東京都教育委員会)
子供の読書キャンペーン~きみの一冊をさがそう~
ミライシード(アプリ版東京ベーシックドリル)
東京ベーシック・ドリル(東京都教育委員会)
ベネッセ「今日の時間割」
「リコーダーの授業」
音楽 自宅支援コンテンツ (教育芸術社)
音楽ブラボー (NHK)
「ご家庭で音楽を楽しもう!」
新しい学習支援が見つかりましたら、更新してまいります。
eラーニング「すらら」については、現在は、ご使用いただけません。ご了承ください。
☆ カウンター
1
1
5
1
8
3
6