今日の多摩二小

2024年3月の記事一覧

3月25日(月)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

令和5年度卒業式が行われました。あいにく雨が降っていましたが、静かな落ち着いた雰囲気の中、すてきな卒業式を行うことができたことを心から嬉しく思います。卒業生92名が無事に多摩第二小学校を巣立っていきました。
1日1日を大事にし、今日の日のためにしっかり練習を重ねてきた6年生の子供たち。回を重ねるたびに声が出るようになり、気持ちの込め方が変わってきました。今日の本番は、これまでの中でも最高の出来でした。本当に子供たちの気持ちが伝わってくるすてきな卒業式になりました。伸びやかに歌い、思いを言葉に乗せ、真っ直ぐ前を向いた真剣な表情の中に、心の強さを感じました。この子たちならきっと大丈夫。この先、どんな困難があっても、仲間と手を取り合って強い心で乗り越えていけるでしょう。そんなことを考えながら、卒業式の子ども達を見ていました。
卒業生の皆さん、皆さんの前にはたくさんの扉が並んでいます。どの扉を選び、どの扉を開けますか?どの扉を選んでも、選んだのは自分自身。自分の人生は自分の力で切り拓いていくのです。皆さんの人生が豊かで愉しく、幸せで充実したものになりますように。今日1日を思い返しながら、そう願ってやみません。卒業おめでとう!

今日で令和5年度の「今日の多摩二小」のページの更新は終わりになります。1年間楽しみにしてくださった皆様、本当にありがとうございました。令和6年度もご期待ください。

3月22日(金)

 

 

 

 

 

 

令和5年度修了式が行われ、各学年の代表が校長先生から修了証を手渡されました。児童代表の言葉は1年生。1年間でがんばったことを、はきはきとしっかり話すことができました。とても立派でしたよ。修了式の後は、今年度で二小を去られる先生方の離任式が行われました。東京都の発表が早くなったことを受けて、令和6年度に入ってからではなく、今年度のうちにお別れができるようになりました。代表児童から花束が贈呈され、先生方からお話をいただきました。どの先生方の話も、思い出や感謝に溢れており、二小のために尽力されたことが分かる内容でした。去られる先生方、新天地でもお体に気を付けてご活躍ください。さあ、1~4年生は令和5年度が終わります。下校していく後ろ姿がいいですね。次は1つ学年が上がって登校することになります。事故や怪我、病気に気を付けて、楽しい春休みを過ごしてください。

3月21日(木)

 

 

 

 

今日は、卒業式予行練習が行われました。1~4年生は4時間で下校し、5・6年生と全ての先生方が参加しての実施です。大勢の中で緊張しないか心配でしたが、これまでの練習は裏切りません。特に、担任の呼名の返事がすばらしかったです!大きな声で心を込めて言っているのが伝わってきます。修正するところもほぼなく、無事に予行練習を終えました。式に参加する5年生も、とてもがんばっています。きちんとした姿勢で座っている時間が長いのですが、みんな長時間いい姿勢をキープしています。これなら安心して、来年度の最高学年を任せられそうです。もちろん、演奏も上手になりました。すばらしいぞ!5年生!こうして、どんどん過ぎていく時間、あっという間です。卒業式当日まで、とにかく体調を崩さないように生活しましょう!晴れの日のために。

3月19日(火)

 

 

 

 

 

 

 

 

1日遅れましたが、3月19日(火)の様子です。卒業式練習も大詰めです。会場には紅白幕がはられ、式次第も掲示されました。今日の練習には、私(副校長)が司会をし(かまないようにがんばります!)、校長先生も本番通りの動きの確認をしました。もちろん5・6年生合同で、卒業式の流れ全体を確認しました。子供たちの緊張感も少しずつ高まっています。ちょこちょこと練習を見に行っていたので、卒業証書授与の呼名の返事や門出の言葉の声の大きさや張が、少しずつ上手になってきているのがよく分かります。今日の練習では、これまでで一番の声が出ていました。子供たちの気持ちが伝わってきて嬉しいです。21日は予行練習。全ての先生方が参加し、本番通りに行います。残り3日。とにかく体調を崩さないことを祈るばかりです。後半は、全校一斉に5時間目に行われた大掃除の様子です。1年間お世話になった教室や下駄箱、普段の掃除では行き届かない所を念入りに掃除しました。二小の子供たちは、働き者がとても多いです。みんな気持ちよく掃除をがんばっていました。すばらしい!!

3月18日(月)

 

 

 

 

1~4年生にとっては令和5年度最後の週になりました。5・6年生はもう一日、25日の卒業式に参加し、令和5年度が終了になります。今日も卒業式練習の様子です。今日の練習のメインは、5・6年生の門出の言葉の通し練習。何回かそれぞれの学年の練習は見ていたのですが、合同練習では歌も入り、とてもすてきな時間が流れていました。門出の言葉の最後には、写真のように6年生がひな壇にのり「校歌」と「絆」を歌います。6年生全員の顔を見ながら聞く歌は、こみ上げるものがあります。25日卒業式本番では、大きめのハンカチをご用意ください。6年生の皆さん、今週無理しないで過ごしてください。間違っても風邪やインフルエンザにかからないよう、生活の仕方に気を付けてくださいね。すてきな卒業式、期待しています。