文字
背景
行間
今日の多摩二小
11月2日(木)
運動会前日になりました。(お休みが1日入るので、実際は前々日です。)今日は午前中に全学年のリハーサル、午後は5・6年生が参加しての前日準備を行いました。リハーサルは本番さながらに行い、どの学年の子供たちも気合が入り、見ていると一生懸命さが伝わってきました。これなら本番は大丈夫!きっとすてきな演技を見せてくれるでしょう。保護者の皆様、楽しみにしていてください。午後は、前日準備、5・6年生は大活躍でした。運動会準備は、教職員だけでは到底やり切れません。5・6年生の協力があってこそ成り立つのです。5・6年生の子供たちは、たくさん働いてくれました。5・6年生の皆さん、ご苦労さまでした!明日は文化の日でお休みです。事故・怪我・病気には十分気を付けて過ごしてください。明日の夜は、早めに寝て運動会に備えるようお願いします。
10月31日(火)
ユニセフから、昨年度の募金の感謝状が届きました。また、ユニセフの大使をしているサッカー選手の長谷部誠さんのメッセージも同封されていたのでご紹介します。わずかな額の募金でも、救える命があったり、学校に通えるようになる子供が増えたりします。二小の子供たちの温かい心が、届いてほしいと願ってやみません。募金してくれた皆さん、本当にありがとうございました。今日も朝早くから全校練習でした。今日は全校種目大玉送りと閉会式の練習です。全校でも盛り上がる大玉送りの復活、嬉しいです!練習では大差で赤が勝ちましたが、本番ではどうなるでしょうか。楽しみにしていてください。そして、閉会式の練習です。プログラムに沿ってしっかり流れを確かめることができました。さあ、後は学年の練習の仕上げ、そして本番を待つのみです。多摩市内の他校ではインフルエンザの学級閉鎖が毎日のように報告されています。あと数日、とにかく怪我や病気をすることなく運動会当日を迎えてほしいです。保護者の皆様、感染症対策をよろしくお願いします。今日は、もう一つ。もう一人の教育実習生の伊野先生が、4年1組で研究授業を行いました。理科「わたしたちの体と運動」の学習です。今日は、足の骨のつくりと動きを観察を通して学びました。活発に意見を発言し、興味をもって自分の足や骨格標本を観察していました。子供たちも伊野先生もがんばっていました!
10月30日(月)
さあ、運動会の週になりました。今日は、朝の時間から1時間目に、全校練習が行われました。今日の全校練習は、開会式と応援の練習です。初めて全校集まっての練習ですが、子供たちは話をよく聞き、スムーズに練習をすることができました。特に、応援練習はしっかりを声が出ていて、とても立派!応援団もがっちり練習を重ねてきたため、自信をもって声を出していました。そんな慌ただしい中、教育実習生の増田先生が研究授業を行いました。もう最後の4週目になのです。社会科の歴史の学習でしたが、さすが6年生。とても落ち着いて授業を受けていました。今日の最後は、運動会係活動です。5・6年生、大活躍の1日でした。各係に分かれて、最後の確認や練習を行いました。5・6年の皆さん、とてもよくがんばりました。週間天気を見ると、晴天に恵まれて運動会ができそうです。(少し暑いくらいかも…)ここまでの子供たちのがんばりを大きな声援と拍手で称えてあげてください。
10月26日(木)
3年1組の国語「すがたをかえる大豆」の学習です。今日がその学習の1時間目です。全文を読み、単元全体の流れを確認して学習の見通しをもつことがめあてでした。大豆は、そのまま食べたり、加工して豆腐になったり、納豆に鳴ったり、子供たちは新しく知ったことに驚いたり感心したり、とても生き生きと学習に取り組んでいました。この単元のゴールは、本文と同じように説明文をつくることです。がんばりましょう!5・6年生のソーラン節は、校庭での通し練習ができるまでになりました。力強く一体感のある踊りに、思わず引き込まれ見入ってしまいます。コロナ禍で出せなかった「ソーラン」「どっこいしょ」のかけ声もすばらしいです。本番まで約1週間。がんばって仕上げてほしいと思います。多摩市内ではインフルエンザが流行っています。近隣の小中学校でも学級閉鎖が出ています。運動会までの残りわずかな日々、風邪やインフルエンザにかからないようお気を付けください。
10月25日(水)
最初の2枚は、にじ組5年生、理科「もののとけ方」の学習です。子供たちが一生懸命顔を近づけて見ているのは、ティーバッグに入れた食塩が水に溶ける様子です。ティーバッグからユラユラした透明の影のようなものが下に沈んでいきます。子供たちは少し興奮気味に見ていました。物が水の溶けることは生活経験で知っています。でも、改めてその様子をじっくり観察してみると、新しい発見があるのですね。次回は、物を溶かすと重さは変わるのかを実験して確かめます。さあ、どうでしょうか?楽しみですね。大きな写真は、PTCAの担当の方が整備してくださっている花壇です。昨日、植え替え作業を行っていただきました。本当にありがとうございます!とてもきれいに整備してくださったので、大きい写真にしました!(すみません。バタバタで学習の様子の写真が撮れませんでした…。)
10月24日(火)
1日遅れになってしまいましたが、昨日は令和6年度に入学してくる子供たちの就学時健診が行われました。緊張した面持ちの子、目をキラキラさせながら興味津々に周りを見回している子など、元気いっぱいの子供たちでした。昨日健診を受けたのは70名弱です。来年度の1年生は2学級の予定となっています。入学まで元気に過ごし、ワクワクした気持ちをもって春を迎えてほしいと願っています。(今日は少なくてすみません…。)
10月23日(月)
先週から、リレーと応援団の朝練習が始まっています。今日の朝は、最後にレースも行っていました。代表に選ばれた子供たちはやる気満々です。勝利を目指して、練習を重ねてほしいと思っています。今週に入り、外での運動会練習が増えました。写真は、低学年の隊形確認の様子です。低学年は移動と位置確認だけでも大変です。先生方は粘り強くていねいに指導していました。続いて3年2組の外国語活動の様子です。楽しく英語に親しむことを目的にしています。リズムよく発音したり、ゲームを取り入れながらセンテンスを話す練習をしたり、子供たちが楽しめるよう進められていました。今日のセンテンスは、「What ~ do you like? I like ~.」です。ぜひご家庭でも会話を楽しんでみてください。最後は6時間目に行われた5・6年生の運動会係活動です。運動会を運営するには、5・6年生の力が不可欠です。今日は初めての集まりで、係の仕事を確認したり、プログラムごとに分担したり、実際に練習したりしていました。5・6年生の皆さん、よろしくお願いします!
10月20日(金)
運動会練習の様子は、2・3・4年生です。現在は、曲の始めから終わりまで通したり、踊りの細かいところを確認したり、隊形を確認したり、踊りを揃える練習を繰り返したりしています。もう外での隊形移動などをやっている学年もありました。みんな生き生きとした顔で元気にがんばっています。元気に運動会を迎えられるよう、感染症予防と体調管理をお願いします。昼休みには、児童集会がありました。久しぶりに校庭での実施のはずだったのですが、風が強く砂ぼこりがひどいので、室内で行うことになりました。今回は「バクダンゲーム」。子供たちは元気いっぱいにゲームを楽しんでいました。インフルエンザが流行ってい子供たち(大人も)の疲れもたまっているでしょう。土日は、体を休める時間もとってあげてください。
10月19日(木)
4年生を対象に「ブラッシング指導」が行われました。歯磨きは正しくできているでしょうか?今日は、歯科の校医さんから、正しい歯磨きの仕方を教わりました。染め出しをした後に、歯ブラシで磨きます。しっかり磨けていると、染まったところが落ちますが、磨き残しは赤くなったままです。自分がこれまでやっていた磨き方だと、あまり落ちていないことが分かったようです。正しい磨き方で、最後まで落としました。家庭でも正しい歯磨きができるよう、よろしくお願いします。5・6年生は、今日もソーラン節の教え合いを行っていました。その成果が少しずつ表れ、5年生の踊りがよくなってきています。(他の学年を紹介できずすみません。学校を回る時間はなぜか5・6年生なのです。)1・2年生は、野外給食です。2階のテラスで食べました。少し暑かったのですが、青空の下で食べる給食は、いつもよりも美味しく感じられたことでしょう。みんながんばって食べていましたよ。
10月18日(水)
学校の近くを流れる大栗川。その大栗川の堤防緑化工事が数年にわたって行われています。その工事の現場見学会が5年生を対象に行われました。メニューは、①大栗川の地理・歴史・工事概要説明、②工事現場・旧河川敷見学、③重機・車両の乗車体験、写真撮影の3つでした。重機に乗れる機会はめったにあるものではありません。どの子も嬉々として乗っていました。学校にとっても大切な学習材である大栗川の工事が、何のために行われ、今後どうなっていくのかを知ることができたでしょう。子供たちにとってより身近な存在になればと思います。ぜひご家庭で感想を聞いてみてください。
欠席や遅刻の連絡を「Googleフォーム」で行えます。下のQRコードを読み込むか、URLにアクセスしてください。
【URL】
生きるのがしんどい あなたのためのWeb空間「かくれてしまえばいいのです」
生きるのがしんどい、この世から消えてしまいたいと思ったときは、このホームページを見てください。
24時間365日、誰でも無料・匿名 チャットで相談できます。
まもろうよこころ (厚生労働省)
悩みがある方・困っている方をサポートをするための様々な取組が紹介されています。
多摩第二小学校での体罰や不適切な言動の根絶を目指して、教職員でスローガンを定め、ここに宣言します。職員室前に掲示してあります。
また、児童・生徒への性暴力の根絶のために、「3ない運動」を推進しています。