文字
背景
行間
2023年6月の記事一覧
2年生 野菜はかせになろう(食育)
昨日、多摩市の栄養教諭による食育の授業が2年生で行われました。
「野菜はかせになろう」と題して、食物としての野菜が体にどう作用しているのかを学びました。
まずは、どれだけ野菜を知っているかな?ということで、写真を見ながらどんな野菜かを確かめました。
それぞれがワークシートに野菜の名前を書いていきましたが、びっくりするほどよく知っていました。
1年生の時や今年も野菜を育てているだけあります!
続いて、野菜の効能です。
野菜の5つの働きについて学びました。
・風邪への抵抗力を高めること。
・快便の作用があること。
・目の病気を防ぐこと。
・体の調子を整えること。
・肌の状態をよく保つこと。
が野菜の効能です。
最後に、代表児童に野菜はかせになってもらい、効能を復習しました。
野菜嫌い・・・なんて言葉をよく聞きますが、最近の子供たちにはあまりそんな様子は感じられません。
ピーマンや玉ねぎ嫌いはよくある話ですが、以前ほどでもないかな・・・と感じています。
それでも、野菜の効能を知って、しっかりと摂ろうとすることは大切です。
体に良いもの、野菜を意識して食べるようになってくださいね!
今週のごみ拾い(6/5~9)
今週もあっという間に週末です。
大雨の警戒が出たり、真夏日になったり、なかなか体調管理が難しい1週間でした。
土日にゆっくり体を休めてほしいと思います。
自分の生活の中で、大切なことは何か、それを成すために土日にすることは何か、そんな風に考えることができるといいですね。
さて、今週のごみ拾いです。
通学路で目立った一つの菓子袋を拾ってきてくれた子がいました。そう、その「これ目立つなぁ」という感覚が大切なのです。
ニューフェースも登場です!皆さん、今週もありがとう!
【6/5】
【6/6】
【6/7】
【6/8】
【6/9】
3年生 アオムシのお世話
3年生が毎朝教室で飼っているアオムシ(モンシロチョウの幼虫)の世話をしています。
もちろん、3年生になってから始まった理科の学習の一環です。
この時期、エサのキャベツはすぐに傷んでしまうため、毎日交換です。
アオムシの周りを少し大きめに切り取って、新しいキャベツの上に置きます。
落とさないように、触らないように(人間の体温もよくないのです・・・)、慎重に移し替えます。
売っているキャベツは、やはり薄い農薬の影響があるためか、アオムシの動きが明らかに弱くなってしまいます。
新しいキャベツは、学校の畑のものをちぎって持っていきます。
そのうちに、朝、教室に入ると、チョウチョが飛んでいる・・・ようになると思います(*^^*)。
ゆきちゃん♡
飼育委員が、家からリボンを持ってきてゆきに付けてくれました。
完全にペットですが、いやいや可愛いこと。
何かのトップ画にしたいくらいです!(^^)!。
飼育委員さんたちが、ホームページにアップしてほしい!と言っていたので、朝イチでアップしました!
画像を保存したいようです(^^)。
1年生 歩行者シュミレータ
1年生が歩行者シュミレータを体験しました。
東京都の生活文化スポーツ局が主催するもので、春の交通安全運動とも連携しています。
連光寺小の一番の課題は何といっても「交通安全」です。
この交通安全、つまり、安全な歩行や通行の仕方、意識、乗り方・・・などをあらゆる機会を活用して啓発し学ばせています。
今日は「歩行者シュミレータ」。
疑似歩行体験を通して、交通ルールや安全な歩行の仕方を学ぶ学習です。
話ばかりだけでなく、もちろん子供たちにも体験してもらいました。
交通安全は、口を酸っぱくしても言いすぎることはありません。
くれぐれも事故にあわないように。そして、事故を起こさないように。
心がけがまずは一番に大切です。
来週から読書週間です
来週からは読書週間です。
その勢いをつけるために、図書委員会による図書集会が朝行われました。
読書週間のお知らせ、話題の図書の紹介、話題の図書を借りた際の+1冊貸出券プレゼントなど、面白い取り組みも紹介されました。
あの手この手です(笑)。
話題の図書は、低・中・高学年別に紹介されました。
図書委員の皆さん、ご苦労様でした。ありがとう。
「読書は人生の肥やし」と言われます。
今週の全校朝会でもこのフレーズを話しましたが、学ぶとは、想像力(創造力)を身に付けることです。
読書を通した学びは、まさに想像力そのもの。
食べ盛りならぬ、読み盛りがあるとよいですね。
そして、読み盛りは小学生の時とは限りません。その時に向けて種まきをしていきましょう!
(私の読み盛りは大学生の時でした(^.^))
それリンリンにやらせてください!!
今朝、昇降口に何やら告知がしてあります。
何だろう・・・
どうやら、PTAのマスコットキャラクター「レンレン」から、ニューフェースの「リンリン」に指令が出されたようです。
(この9色は確か・・・笑)
PTAから子供たちへのアンケートです。
連小の良いところを募ることで、今後の活動のヒントにしていきたいとのこと。
インスタにも載るかな???
ちょっと気になって、投票箱の中を見て見ると、
「SDGsに取り組んでいる」「生き物がいっぱい」「自然が豊か」・・・なんて言葉がありました。
集計が楽しみですね!
ちなみに私の感じる連小の良いところは、「温かい」ところです(*^^)v。
2,5年生 スポーツテスト!
先週から、東京都統一体力テストが全学年で一斉に行われています。
校庭でソフトボール投げをしたり、体育館で反復横跳びなどに取り組んだりして記録しています。
「子供たちの体力が落ちた」とよく話題に上がりますが、顕著なのは「ボール投げ」の飛距離です。
これは、野球が子供たちのスポーツの圧倒的な主役でなくなったことも影響しているでしよう。
さてさて、全部で8種目ありますが、低学年には自分たちで計測・記録が難しいものもあり、高学年とペアを組んで毎年実施しています。
体育館を覗くと、2年生と5年生がペアで計測・記録に取り組んでいました。
5年生、上手に2年生をリードしていましたよ~~~!
ありがとう。
【反復横跳び】
【立ち幅跳び】
【上体起こし】
【長座体前屈】
【握力】
PTA読み聞かせスタート
今年度もPTAによる朝の読み聞かせがスタートしました。
今朝は低学年。
2年生はもちろんのこと、はじめての1年生も、食い入るように話を聞いていました。
朝、心地よいお話(物語)を聞くことで、一日穏やかに過ごせるといいなと思っています。
読み手のボランティアの皆様、ありがとうございました!
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
一方こちらは昇降口で見せてもらったもの。
孵化したばかりのカマキリの赤ちゃんです。
一生懸命生きている感じです!がんばれ~~~!!!
ルクセンブルクのTV局が取材に来ました
先月、EUのルクセンブルク日本大使館からメールが届きました。
ルクセンブルクのTV局が、日本の小学校の様子を取材(撮影)したいというものでした。
取材内容を伺い、大使館からのお願いということもあり、取材に来ていただくことになりました。
今日がその取材日(撮影日)でした。
カメラマン1名と通訳さん1名のクルー。
6年生の学校生活の様子を昼まで追ってくれました。
授業や給食の様子はそれほどルクセンブルクと差異はなかった模様。
一番の違いは、「そうじ」と「避難訓練」でした。
そう言えば、以前来たフランス語圏のクルーも「そうじ」が一番の関心どころでした。
避難訓練は、ちょうど明日が訓練日だったので、個別インタビューの際に机の下にもぐる格好を撮影してもらいました。
6年生はぐいぐい会話をしていました(^.^)。
あいにく日本での放映予定はありませんが、現地TV局のWebサイトにはドキュメンタリー動画が掲載されるようなので、連絡が来ましたらお知らせします。
6年生の皆さん、一日ありがとうございました!
ルクセンブルクのクルーの方々、ご苦労様でした。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法