文字
背景
行間
2023年3月の記事一覧
5年生 籾摺り(もみすり)
5年生が、谷戸田で収穫した籾を精米していました。
稲から籾をとる作業(脱穀)は1月25日に谷戸田で行いました。
度は脱穀した籾から、もみ殻を外す作業。精米です。
精米機で行いますが、詰まらないように、籾と、籾に少しだけついている茎を今一度分けます。
初めはこんな状態です。
これをより分けより分け、
こんな状態にしていきます。
そして、精米機へ。
ちょっと調子が悪く、子供たちにやらせてあげたいのですが、今日は大人二人がかりで調整しながら精米の開始です。
なんとかうまく動いてくれました。
果たして、持ち帰るだけの量があるでしょうか。楽しみです。
(家庭科の調理実習で食べる場合もあります)
けっこうな収穫量かも・・・(*^_^*)。
キュアグループ様から家庭科練習布を寄贈していただきました
6年生の総合的な学習の時間にお世話になっている株式会社キュアグループ様。
和紙繊維から布を作り、マスクやハンカチ、靴下、デニムなどに展開しています。
普通の布と同じように何度も洗えることはもちろんですが、傷んだら土に置けば完全に自然分解して土に還ります。
循環型社会を本気で目指している会社です。
以前から、この布を使用して家庭科の練習布を作れないか相談を重ねていました。
家庭科の裁縫の時間に、手縫いやミシンの練習用に「練習布」を購入して使うのですが、これが使い終わったときに土に還るのであれば、まさしく循環のサイクルです。
化繊の布では、いずれ燃えるゴミになりかねません。
縫う糸は100%木綿を使用すれば大丈夫。
付属のボタンも、木製と生分解プラスチック製です。
1年間のご相談とご協力あって、土に還る練習布がいよいよ出来上がりました!ありがとうございます!!!
いずれ、市内の小学校に広めたい構想もあるようです。
循環型社会に向けて、学校で少しでもできることがあれば、子供たちもSDGsに貢献している自己有用感が高まります。
次年度の5年生の家庭科で使用させていただきます。
もちろん、土に還る自然素材であること、循環型社会を目指す会社が存在し、そして寄贈してくださったこともしっかりと伝えていきます。
使用後は、次の1年生のアサガオの鉢に、マルチシートのように表面にかぶせて育ちをよくしたいと妄想しています(笑)。
この布は、そう、循環するのです。
ご検討いただき、教育活動にご協力いただき、本当にありがとうございます。
感謝申し上げます。
1年生 球根の鉢 ~ 春の装い
1年生がアサガオで使用した鉢に、球根を植えました。
なんでも、8種類のうちから自分で好きなものを選んで植えたのだそう。
タイミングが合えば、入学式の装飾としてロータリーに置けそうです。
これはレナンキュラス。
こちらはチューリップ。
これはスイセンかなぁ・・・。
もう咲き始めていますが、ムスカリです。
毎朝水を上げている1年生です。とても楽しみですね。
昨日、カエルが冬眠から覚めた話題をアップしましたが、なんと、もう、産卵していました。
典型的なヒキガエルの卵です。これからもっとどんどん産むことでしょう。
朝からハート池は子供たちのたまり場になっています。
一方、校内の樹木も、順に開花してきました。
こちらは駐車場に向かう通路に生えているコブシ。
こちらはハート池のほとりに生えている、アンズ?でしょうか。
→ ハナモモだそうです。
春がすぐそこまで来ています。
冬眠からカエルが目覚めました
先週後半、気温が上がったことで、ハート池の底に冬眠していたアズマヒキガエルが目覚めました。
今朝、様子を見に行ってみると、目視で6匹確認できました。
さっと水の中にもぐってしまうので、写真はこれしか撮れませんでしたが・・・。
寒い冬、子供たちが毎朝凍っているのを確認していたハート池の底で、じっと春を待っていたかと思うと、「おお、よくがんばった!!!」という思いが湧いてきます。
お腹を見ると(2枚目の写真)、冬眠明けで痩せているのがわかりますね。
この時期、カラスにも狙われやすいので、ハート池は格好の身の隠し場所です。
そのうち産卵をするので、みんなで温かく見守ってあげたいです。
今日は月曜日。
ヤギのエサがたくさん届きました。
スーパーのキャベツコーナーで、ちぎった外側の葉っぱをいただいてくれているご家庭もあるようで、ありがたい限りです。
土日に私もスーパー回りをして、キャベツの葉を入手することがあるのですが、今年は値段が高く、なかなか廃棄の葉っぱも量が確保できません。
ご家庭からいただいているのでとても助かっています。
ありがとうございます。
今週のごみ拾い(3/6~10)
気温も20℃を超え、かなり春めいてきました。
気持ちも上がっていきますね。
今週もごみ拾い頑張ってくれました!
朝、昇降口に立てない曜日があった週でしたが、ゴミ拾いをしてきてくれた人たちは身近な先生に撮ってもらった人もいたようです。
撮れなかった人、ごめんなさい…。
ではでは紹介します!
【3/6】
【3/7】この日は通学路のパトロールに出ていたので、担任の先生に撮ってもらいました。
【3/8】
【3/9】
【3/10】今日は朝から都庁へ出かけていましたので、養護の先生に撮ってもらいました。
今週もごみ拾いをありがとう!!!
連小の伝統に!です(*^^)v。
2年生の子供たちが、折り紙も見せてくれました。
とても丁寧に折れていますね (*^^*) 。
今日は本当に汗ばむほどの陽気でした。
しかし今年は花粉の飛散もものすごく、教員も子供たちも頭痛など体調をくずすこともあるほどです。
花粉対応眼鏡も昨年よりしている子が多いです。
いい季節、大好きな季節なのですが、この花粉だけは早く終わってほしいですね。
★土日祝日、平日夜間に学校への連絡が必要になった場合は、
多摩市庁舎管理室 042-338-6855にご連絡ください。
庁舎管理員が状況を聞き、学校に連絡を取ります。
★悩みを抱え込まないで!
24時間365日、誰でも無料・匿名
あなたのいばしょチャット相談
07.17 「不安や悩みがあるときは…、一人で悩まず、相談しよう(児童向)」.pdf
07.17 「お困りごとを相談してみませんか(保護者向)」.pdf
PTA作成 地域安全マップ
スマートフォンからですと全画面を表示することができません
タブレットかPCでご利用ください
ロイロノート・ログイン
学校IDは「renkouji」と入力
★保護者用Googlemeetのつなぎ方.pdf
保護者会で使用するGoogle Meetの接続方法
★Wi-Fi接続方法.pdf
簡易なWi‐Fiへの接続方法