日々の様子

2023年5月の記事一覧

2年生 交通安全教室

絶好の天気に恵まれ、2年生が交通安全教室に行ってきました。

場所は多摩川ほとりの交通公園です。

 

市内の全1,2年生が学校ごとに行きます。

学ぶ内容は、「自転車の乗り方」「歩行の仕方」「交通ルール」の3点です。

クラスごとに二手に分かれて学習の開始です。

 

【自転車の乗り方】

乗車前のサドルやブレーキの点検から始まり、後方を確認してからのスタート、「止まれ」の標識で一時停止、交差点では左右確認、左端を走るなど、実地を通して学びます。

 

 

【歩行の仕方】

もちろん右、左、もう一度右とみて、横断歩道を渡ります。

知っていることがたらこそ、おろそかにせず、徹底して実行することが大切です。

 

【交通ルール】

室内で、改めて交通ルールや標識などについて学び、事故の未然防止を図ります。

 

最後に、自転車運転免許証が代表児童に交付されました。

みなさん、これからも交通ルールを守り、よくよく確認しながら走ったり、歩いたりしてくださいね。

今年度も、事故のない1年に!

 

この日は、お昼も青空・・・木陰で食べました。

お弁当のご用意ありがとうございくました。

 

学校に着いて間もなく、大粒の雨が降ってきました。

現地にいるときに降らなくてよかったです。晴れ男、晴れ女がいるのかもしれませんね(*^^*)。

 

1年生の交通安全教室は、6月16日に行く予定です。