日々の様子

2023年11月の記事一覧

学習発表会御礼 と 今週のごみ拾い(11/6~11)

今日は学習発表会保護者鑑賞日でした。

舞台は昨日より確実にレベルアップ。

舞台を重ねてきたこともあるし、気合が一段上がったのもあるでしょう。

そんな姿を見ていただき、ありがとうございました。

ご家庭で、お子さんの「一生懸命」たった取り組みをぜひ褒めてあげてください。

 

また、安全誘導で学校内外に立っていただいたPTAボランティアの皆様。

昼に近づくにしたがってどんどん冷える寒い日になりましたが、こちらも深く感謝申し上げます。

おかげさまで、滞りなく学習発表会を終えることができました。ありがとうございました。

 

 

さて、週末に近づくにしたがって気温がぐっと下がってきた今週でしたが、晩秋と思いきや、来週はまた少し上がる模様。

衣服の調整と体調管理が難しいです。

寒がりの私はいつも多めに着込んで予防に努めていますが、お子さんとそんな日常生活での考え方などもご家庭で話してみてください。

年末まで風邪ひくことなく走り切るぞ~!

 

さてそんな今週のごみ拾いです。

桜が丘公園(ゆうひの丘)周辺は観光客が多いためかごみが多いです。

毎日レジ袋いっぱい拾ってくれているのに・・・。ごみ拾い隊のみなさん、ありがとう!

【11/6】ひとチーム会えませんでした・・・ゴメンネ m_ _m。

 

【11/7】

 

 

 

【11/8】

   

 

【11/9】

 

 

【11/10】

 

 

【11/11】

 

学校周辺での通行についての注意・お願い(明日は保護者鑑賞日です)

学習発表会に来校される際、近隣住民への配慮をお願いします。

 

(1)赤丸で囲った部分(駐車場)付近での待ち合わせや立ち話はしないでください。

児童館に抜ける分かれ道(黄色い階段)となっています。

しかし、赤丸のこの駐車場は公道ではなく私有地となります。

私有地に無断で入ることは禁じられています。

 

(2)住宅が近いため、黄色い部分での歩行中の会話や立ち話は住民の方が大変気になります。

会話や立ち話等、控えていただけるよう、近隣住民への音への配慮をお願いします。

久しぶりに出会った際に大きめの声が出てしまうこともあるようです。

 

子供たちにも登下校中のマナーとして繰り返し指導をしているところです。

ご理解・ご協力を何卒よろしくお願いします。

学習発表会 開幕です!

いよいよ学習発表会第1日目になりました。

昇降口の表示は・・・

♡くんの3人目が登場していました!(^^)!。

 

さて、体育館の方は・・・

 リハーサルからさらに気合が一段階上がっていて、素晴らしい舞台でした。

気合が入ったからか、若干巻き気味に速いテンポで舞台が進んでいきます。

結果的に、舞台と舞台の間、つまり幕間の時間が長くなってしまい(子供たちは入れ替え制ではないので)、ちょっと間延びした感じになりつつありました。

そこで急遽、代表委員会と集会委員会がその幕間の時間に出し物をすることに。

過去に行った集会の内容がタブレット端末に残っていたので、その画像を使いながら出し物をしてくれました。

こちらはジャンケンゲーム。

 

先生たちの幼いころの写真を見て当てる、誰でしょうゲーム。

 

2つの動画の違いは何かを探す、間違い探しゲーム。

代表委員会さんと集会委員会さんの行動力に感謝感謝でした。

 

一方、舞台最中は、自然発生的なリズム手拍子が発生したり、5年生の演奏には計画していない「アンコール」が沸き上がったりと、自分たちが舞台に立つことだけではなく、観客の立場として楽しむ姿もありました。

子供たちも満足した鑑賞日だったのではないでしょうか。

明日はいよいよ最終日。家族の方やご近所の方に披露します。

「精一杯」演じる幸せな姿を見せられるよう、がんばってくださいね。←「校長先生のお話」で話した内容です。

【再掲】「学習発表会プログラム」 と 「学習発表会についてのお知らせ」

11月10日(金)、11月11日(土)に行われる学習発表会のプログラムをアップします。

保護者鑑賞日は11日(土)になっております。

ぜひお越しください。

運動会同様、紙でのプログラムは配布いたしませんので、スマホ等にダウンロードしてご覧いただければと思います。

※前回、PDFが開けないケースがありましたので画像とPDFの2通りでアップします。

 

R5 学習発表会プログラム.pdf

R05 学習発表会_保護者向け通知.pdf

 

 

 

 【ご協力をお願いします】

☆保護者の皆様の人数制限はありません。

自転車・自動車・オートバイでのご来校は、ご遠慮ください。

☆上演中の携帯電話の電源はお切り下さい。

☆上演中の出入り、フラッシュ使用の撮影、保護者席での三脚を使用してのビデオ撮影はご遠慮ください。手持ちでの撮影は可能です。(胸より高い位置での撮影は、最後方のビデオ席でお願いします)

☆上演予定時刻が、遅くなることもあります。あらかじめご了承ください。

☆会場内での会話はお控えください。

☆発表学年の保護者優先席が体育館前方にございます。該当の保護者の皆様はご利用ください。この席のみ演目ごとの入れ替え制となります。体育館後方の席は自由席で、時間制限等はありません。

学習発表会リハーサル

今日の午前中は、明日の学習発表会のリハーサル兼写真撮影日でした。

各学年とも、ほぼ本番さながらの演技で舞台に立っていました。

いや、なかなかです。午前中いっぱい、とっても楽しませてもらいました。明日の本番の変貌ぶりがさらに楽しみです。

ちょっとだけ、各学年の舞台の様子を紹介します。

(当日ご観覧になる際の参考になるかもしれません。)

【1年生】「おむすびころりん」

 

 

 

【2年生】

 

 

 

【3年生】

 

 

 

【4年生】

 

 

 

【5年生】

 

 

 

【6年生】

 

 

 

保護者鑑賞日当日は、お子さんの学年はもちろんのこと、知り合いやご近所のお子さんの学年、2年後の学年など、、他の学年の舞台もぜひご覧ください。

そして、「すごかったね」「がんばったね」といった、明日につながるねぎらいの言葉をかけていただければ幸いです。

どうぞお楽しみに!

 

 

さてさて、そんなバタバタした毎日ですが、ヤギやウサギの餌も毎日届いていて感謝感謝です。

これっぽっち・・・と思わないでください。たくさん集まればとてもありがたい餌になります。

ほんの少しでかまいません。ありがとうございます!