文字
背景
行間
最近の学校の様子から
2020年6月の記事一覧
校長室の窓から84
一斉登校2日目です。
今日、登校時間前に来ている児童は昨日の半分以下で、多くの児童が時間を守り密を避けて登校していました。ご家庭のご協力に感謝申し上げます。
今日は放送による児童朝会があり、「感染症予防のため人との距離を取ること」「熱中症予防のため必要に応じてマスクを外すこと」の2つの話をしました。
昨日もお伝えしたように、体育の授業ではマスクを外し、友達との距離を取って運動するようにしています。
写真は、4年3組の校庭体育の様子です。
間隔を取って並び、列ごとに順番にスキップなどの運動に取り組んでいました。
写真では、見にくいかもしれませんが、青や赤や黄色のマーカーを校庭に1.5m間隔に打って目印としています。
校長室の窓から83
6年生の様子です。左上から右~下へと1組、2組、3組の順です。
1組では専科の教員が英語の授業を行っていました。新しく教科となった英語の教科書等の使い方を学んでいるようです。この先どんな学習が始まるのか楽しみですね。
2組は、図工室で図工の授業でした。名札作りもそろそろ仕上げの段階のようです。授業が始まって間もなくの時間に図工室にお邪魔したのですが、先週と比べてやはり人が増えたなと感じました。しかし、机の両端に座るなどして友達との距離を取る様子が見られました。
3組は、国語の授業でした。黒板に貼られた文章の読み取りのための掲示を見ながらの授業でしたが、皆が集中して学習している様子がさすが6年生と感心しました。
一斉登校初日は、こうして無事スタートしました。東京都では新たに47人が感染という報道もありましたが、学校ではできることをやるだけです。
感染症対策に熱中症対策と命に関わる様々な配慮が必要ですが、ご家庭のご協力を得ながら児童の大切な命と笑顔を守ってまいります。
今まで以上のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
校長室の窓から82
5年生の様子です。左上から右~下へと1組、2組、3組の順です。
1組の教室では、新聞紙が配られ「新聞紙ボール」を作るとのこと。児童に話を聞いたら「体育の授業で使う。」らしいのですが、どうやって使うのかな?
2組は、音楽室で音楽の授業中でした。教師の上げる音符のカードを見てその音階を当てるという活動をしていました。皆、正解だったようです。
3組の教室では、活動が一段落したのか、マス目の入った紙に寿司のネタの名前を書いてビンゴゲームをやっていました。担任の先生から「校長先生の好きなネタは何ですか?」と聞かれ、タブレットの画像を見ながら皆が選ばなさそうな大人の「炙りとろサバ」を選びました。当たった人はいなかっただろうなぁ。
校長室の窓から81
4年生の様子です。左上から右~下へと1組、2組、3組の順です。
1組は、校庭で体育をしていました。校庭や体育館には、教員が先週のうちに間隔をとって並べるようなマーカーやテープを設置しています。体育の授業は、熱中症予防の観点から基本的にマスクを外して行うので人との間隔を取ることが大切です。私は指示を出すためにマスクを着用して授業をしている教員が熱中症にならないかが心配です。
2組では、外国語活動で使うファイルが配られていました。どのような学習が行われどんなプリントが綴じられていくのか楽しみですね。
3組は、国語の漢字の学習を行っていました。新しく習う漢字を使った言葉を発表するため積極的に手を挙げる姿が見られました。
校長室の窓から80
3年生の様子です。左が1組で右が2組です。
3年生は、両方のクラスとも係決めをしていました。
必要な係を考え、人数を決めて、1組では希望する係のところに自分の名前札を貼って希望を出していました。
どの係に決まったとしても、責任をもってその役割を果たし、役に立つ喜びを感じてほしいと思います。
リンク
カウンタ
2
7
9
8
1
3
7