最近の学校の様子から

2022年7月の記事一覧

本 朝の読み聞かせ

 今日は、2年生と4年生のクラスでPTAの皆さんによる読み聞かせがありました。今日も、子供たちの興味や関心が高ましそうなお話や、大型絵本、紙芝居など、いろいろな形態での読み聞かせをしていただきました。素敵な時間を今日もありがとございました!

にっこり 交流遊び、楽しいね!

 今日は、7月13日(水)です。今日も空は一面灰色の雲に覆われています。雨も降ったり止んだりです。しばらくすっきりとしない天気が続くのでしょうか・・・。

 朝、6年生たちと1年生たちが、楽しそうに交流遊びをしていました。グループで、6年生の教室や体育館、多目的室に分かれて、集団遊びを楽しんでいました。1年生の目の高さになって話しかけるなど、1年生のことを考えながら活動する6年生の姿。素敵です。短い時間ではありましたが、良い交流ができましたね。

うれし泣き 元気でね! カブトムシを森にかえそう!

 今日は3年生がからきだの道へ行きました。3年生は、4月20日(水)にからきだの道を歩き、カブトムシが育ち、活動する場所を知ったり、カブトムシが成長していく過程などを学んだりしました。そしてカブトムシの幼虫をお預かりし、昨日まで世話をしながら育ててきました。そして今日、再びからきだの道へ行き、育てたカブトムシを森にかえしてあげました。ぐんぐん木を登っていくカブトムシ、羽を広げて頭上を飛び回るカブトムシに、子供たちは大歓声を上げていました。カブトムシが元気に森で活動している姿はうれしいけれど、なんだかやっぱり、寂しさも感じますね。

 今日も、からきだの道を守ってくださっている皆さんが来てくださり、まず各教室で話をしてくださいました。その後、みんなでからきだの道まで行きました。たた、たくさんの保護者の方々が来てくださり、一緒に行動し、子供たちが安全に活動できるよう見守ってくださいました。本当にありがとうございました!

 カブトムシたち、元気でね!

曇り 少々湿度は高いですが・・・

 今日は、7月12日(火)です。時折雨が降ることはありますが、今日は厳しい暑さはなく、なんとなくホッとする一日となりました。強い日差しはないのですが、湿度が高いのか、少々蒸し暑さは感じます。こんな日もやっぱり、水分補給は欠かせません。

 今日は全校朝会(オンライン)でした。校長からの話は3つ。まず、先週八ヶ岳移動教室に行ってきた6年生のことを紹介しました。頑張った6年生に、各教室から拍手を送りました。次に、公園など公共施設の上手な使い方について話をしました。公園はもちろん、楽しく遊ぶ場所ですが、やはりルールやマナーがあります。水道を出しっぱなしにして、噴水のようにする。水を掛け合って、大声で遊んでしまう。そんな姿を見て、心配になった地域の方もいらっしゃいます。何が正解か。どこまでは許されるのか。難しいところではありますが、公共施設は「自分たちだけの・・・」場所ではありません。周りの人や状況を考えながら、良い判断、選択をして上手に利用できることを願っています。t

 最後に、「困ったときや悩みがあるときに、遠慮なく相談してほしい。」という話をしました。言い換えれば「いつでもSOSを出していいんだよ」ということでもあります。場合によっては「相談する」ということ自体に抵抗感をもってしまうことがあるかもしれませんが、だれでもいい。身近に相談できる人を見つけて、気軽に相談をしていけるといいですね。

 

にっこり 6年移動教室41

バスは順調に進み、予定より早く学校に戻ってくることができました。多くの保護者の皆さんや、職員が出迎えてくれました。うれしかったし、子どもたちもホッとしたのではないでしょうか。

昇降口前で解散式を行い、各クラスで少し話をしたのち、下校となりました。

よく頑張りましたね。

今回の移動教室の実施につきましては、保護者の皆様に様々な面でご理解とご協力をいただきました。今回無事に実施できたのは、そのサポートがあったからこそです。本当にありがとうございました。

子どもたちが帰ったら、たくさん話を聞いてやってください。