文字
背景
行間
2022年2月の記事一覧
校長室の窓から573
5時間目には、2組グループの「6年生を送る会」が、体育館で行われました。
4年2組は、総合的な学習の時間で学んだ手話付きの歌を歌いました。
3年2組は、教室に紛れ込んだサルを退治するという想定で、楽しく踊りを踊りました。
2年2組の応援の踊りも格好良かったです。6年担任の顔写真が貼られたうちわに6年生が反応していました。
1年2組の子供たちと一緒に6年生も楽しそうに「チェッコリ」を踊りました。
5年2組の「威風堂々」の合奏は、卒業式の時に流れる曲を演奏しています。
6年2組の「ダイナマイト」の演奏には、アンコールが沸き起こり、手拍子をしながら盛り上がりました。
最後に5年生の持つアーチをくぐって、6年生が退場します。これで6年生を送る会が終了しました。
冷たい空気の残る体育館でしたが、感謝の気持ちと優しい心が溢れる温かな会となりました。卒業式まであと一か月です。6年生が残す様々な良き伝統を下級生にはしっかりと引き継いでいってほしいと思います。
校長室の窓から572
3時間目には、3組グループの「6年生を送る会」がありました。
4年生が持った花のアーチの間を6年生が入場します。
4年生は、2クラスしかないので、3組の部には4年2組の子供たちが来て、出し物をしました。
3年3組の「ルパン3世のテーマ」に乗った踊りも格好良かったです。
2年3組も全身を使って踊り、しっかり6年生を応援していました。
1年3組の踊りは、「チェッコリ」です。
1年生に誘われて、6年3組の子供たちも楽しそうに踊っていました。
5年3組の「威風堂々」の演奏は、リズムが揃っていて立派でした。6年生も素晴らしい姿勢で聴いています。
6年3組の「ダイナマイト」の演奏は、さすが6年生というものでした。5年生が聴き入っています。
ここでもアンコールがかかりました。
校長室の窓から571
今日は、体育館で6年生を送る会がありました。
感染症対策のために1~3組の学級ごとに行います。さらに6年生のみ常時体育館にいて、各学年が順に入退場をする形で行います。そして、その様子を全校にリアルタイム配信して体育館にいない学級でもその様子を見られるようにしました。
最初は、4年1組の出し物で手話を交えた「ありがとうの花」の歌を歌いました。
次は、3年1組でダンス教室で習った踊りを「ルパン三世のテーマ」の音楽で格好よく踊っていました。
2年1組は、うちわとポンポンを持って、6年生を応援する踊りを踊っていました。うちわに6年1組担任の先生の写真が貼ってあって、それを見た6年生が盛り上がっていました。
1年1組は、6年生と一緒に「チェッコリ」を踊りました。1年生も6年生も笑顔で楽しそうです。
在校生最後の出し物は、5年1組です。卒業式で流す「威風堂々」の合奏を披露しました。
最後は、6年1組の合奏です。「ダイナマイト」の曲を演奏しました。
6年生の素晴らしい演奏にアンコールの声が沸き上がり、みんなで手拍子をしながら盛り上がりました。
素敵な会になりました。
校長室の窓から570
時間通りに集まって、予定通りに帰ります。
隣には、両国国技館が見えていて、駐車場では、お相撲さんが歩いていました。
とても良い社会科見学でした。お疲れ様でした!
校長室の窓から569
明治時代のダルマ自転車や人力車に乗って体験しています。
江戸東京博物館も空いていて、ゆっくり見学をすることができました。
とてもラッキーでした。
校長室の窓から568
昭和初期の小学校の机と椅子で授業をしているグループがありました。
後ろの木造住宅の縁側には、2022年2月22日を記念して本日限定のネコのぬいぐるみが飾られていました。
校長室の窓から567
「リンタク」に乗って、はいポーズ!
戦後のガソリン不足の頃の乗り物だそうです。
校長室の窓から566
熱心にメモをとりながら見学をしています。
大松台小の子供たちは、本当に立派です。
校長室の窓から565
館内の見学が始まりました。
入り口の所にある「日本橋」です。
校長室の窓から564
次の見学地である、江戸東京博物館に到着しました。
これからお弁当を食べて、見学に移ります。
校長室の窓から563
3組です。
他に見学の学校は、おらず、貸切状態でした。
校長室の窓から562
2組です。
とても良い天気で青空がきれいです。
校長室の窓から561
見学を終えて外で記念写真を撮りました。
1組です。
校長室の窓から560
天皇陛下がお休みになる、御休所です。
大変高級な作りです。
校長室の窓から559
参議院の本会議場です。
傍聴席で説明を聞いています。
校長室の窓から558
高速道路が大渋滞でしたが、バスの車内では、DVDを観て過ごし、無事に国会議事堂に到着しました。
これから見学です。
校長室の窓から557
今日は、6年生の社会科見学で国会議事堂と江戸東京博物館に出かけます。
朝早くに集合して、バスで出発です。感染症対策ため手指を消毒して、バスに乗り込みました。
校長室の窓から556
今日は「多摩市子どもみらい会議」と言って、市内の小中学校の代表が集まって、総合的な学習の時間などの実践を発表し合い、多摩市への提言をまとめる会が多摩第一小学校で行われる予定でした。
しかし、あいにくの雪のため中止となり、急遽相談をして鶴牧中学校区の3校だけでも集まって発表をしようということになりました。
大松台小学校は、「食と私たちのくらしを考えよう」というテーマで、鶴牧西公園での稲作の実践などについて発表しました。
活動の様子を紹介する写真を映しながら行われた発表は、稲作の説明だけなく、田んぼが地域の生き物ともつながっていることや食品ロスについても考えた素晴らしい発表でした。
3校の発表を終えた後、よりよい多摩市を目指してみんながつながるための提言を考えました。
それぞれの学校の実践を生かした考えが発表され、地域の人たちと様々なテーマで交流し、多摩市の良さを発信していくという提言にまとまりました。
鶴牧中学校の生徒のリードで南鶴牧小学校の児童とも一緒に、実践を交流し合い提言をまとめることができました。
提言した通りに代表の子供たちは有意義な「交流」をし、最後は笑顔で写真に納まりました。
ご苦労様でした。
校長室の窓から555
6年1組の教室ではゲストティーチャーの方を招いての授業が行われていました。
法人会の税理士さんなどによる「租税教室」です。
様々な教材を準備して、税にかかわる興味深い話をしてくださっていました。
児童も真剣に話を聞いていました。
本日は、オンラインでの学校公開でしたが、どの教室でも真剣に学ぶ児童らの姿が見られました。
ご家庭でもその様子を見ていただけたでしょうか。ご参観いただきありがとうございました。
校長室の窓から554
2年1組の教室でも道徳の授業が行われていました。
2年2組の道徳授業の様子です。
頑張って手を挙げて発表しています。
2年3組では、子供たちが教科書を読んでいました。
2年生は、どのクラスも「ありがとうの絵」という教材で学んでいました。