今日の東寺方小

2024年10月の記事一覧

10月30日(水)昨日今日明日!

昨日、今日と超ハードスケジュールでホームページもままなりませんでした。記事が遅れて申し訳ありません。

昨日からの学校の様子をかいつまんでお知らせいたします!

 

休み時間の避難訓練実施の様子です。

 

 

 

起震車体験も実施しました。立川の防災会館よりお越しいただき、5年生が起震車体験を行いました。大きな揺れの時は、テーブルにつかまるのも大変です。

昨日は避難訓練がありました。休み時間に地震が起きたら?という設定です。外遊びをしていた子供達は校庭にしゃがんで避難しました。

校舎内にいた子供達は、それぞれバラバラに自分で判断して近くの先生の誘導で校庭に避難しました。

昨日は、ものすごく寒くて、ブルブル震えてしまいました。3.11は雪が降るほどの寒さでした。どんなに寒くて不安で辛かっただろうと改めて思いました。南海トラフもいつ起こるかわかりません。ご家庭でも、日ごろから避難についても話し合っておいてください。

 

 

 

 

4年生の「持出し王」の出前授業がありました。多摩市の防災課よりゲストティーチャーにお越しいただき、防災バックには何を準備すればよいのか、持出し袋に入れる物品をグループで考えて入れました。防災意識が高まりました!!

 

 

 

 

昨日は1年3組がランチルームで給食を食べました。ゆったりしておいしそうですね!!

 

 

 金曜日に1・2年生が遠足に行くので、交流会を開きました。仲良く、大谷戸公園まで歩きます!!

 

 

 

 

今日は、1年生の読み聞かせがありました。朝からの出張前に激写に回りました。お忙しいところ、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 3年生の地域の学習に、ゲストティーチャーの塩沢さんが来てくださいました。毎年3年生は、地域の安全マップ作りをしていますが、まずはこの地域を知ろうということで塩沢さんにお話をしていただいています。

 

 

 

午後は来年度の1年生の子供達の就学時健康診断を実施しました。

 

 

 

かわいいお友達が、たくさん来てくれました。来年1年生ですね!待っていま~~~す!

 

 

明日は、こま学級の合同遠足があります。ぜひ晴れてほしいです!

明日も元気に学校に来てくださいね!

 

 

 

10月28日(月)雨続きです・・・

今日は全校で31人の欠席者がおりました。手足口病であったり、また発熱でのお休みが増えています。水ぼうそうは収まってきましたが、引き続きマイコプラズマ肺炎には十分お気をつけください。

 

今日は5年生の授業を参観しました。1時間目は体育「マット運動」です。前転系の技のポイントを考えて、自分に合った練習をしていました。開脚前転の技のポイントはどこか、ポイントタイムできちんと押さえて練習をしていました。私のいまのこの年齢では、股関節が外れてしまうな~、救急車呼ぶかもな~、若いってすごいなと参観しながら感心しました。

 

 

 

 

 

 

4時間目は、社会「くらしを支える工業生産」です。ICT機器をフルに活用して、子供達はタブレットで操作しながら、滑らかにノートを作り自分の考えをまとめていました。身のまわりにある工業製品について話し合ったり、学習の課題を立てたりしていました。

 

 

 

 

明日は1年3組がランチルーム給食です。楽しみですね。明日も元気に学校に来てくださいね。

10月25日(金)お~~いお茶!

中休みに、第35回伊藤園お~~いお茶新俳句大賞の表彰式を行いました。

 

 

 

佳作特別賞、佳作に輝いた3名の表彰を行いました。飯塚さん、宍倉さん、下山先生 おめでとうございます!!

 

3時間目は1年3組の図工の授業を参観しました。「おはなしだいすき」という題材でした。お話の本を選んで、物語の場面を思い浮かべることを楽しみながら、想像力を働かせてどんな絵にしようかな~~と考えていました。

ロイロノートに送られてきた6冊の本を、それぞれ好きな本を選んでみていました。

タブレットを駆使して場面の絵を選んでいる様子を見て感心しました。タブレットの操作もスイスイで、慣れた手つきでした。

 

 

 

 

 

 選んだお話の場面の絵を下絵に描くところまでが今日のお勉強です。次の時間から実際に描いてみましょうね。

 

3・4年生は、朝は小雨が降ってお天気がどうかなと心配していましたが、8時ごろには雨も上がるという予報でしたので、ぎりぎりまで迷いましたが高尾山行きを決行しました。

9時過ぎに高尾山駅に着きましたが、到着する頃には、雨もやんでいたそうです。無事にお弁当も食べて下山することができました。よかったよかった!!

 

 

 

 

 

 

 3・4年生はとっても疲れたと思います。この土日はしっかりとエネルギーを充電してくださいね。

聖蹟アウラホールで開催されている3年生の「多摩キッズ!せいせきみどころてん」は日曜日で終わります。ぜひご覧ください。

月曜日からおおぞら教室の授業参観が始まります。来週も行事がたくさんです。体調管理をお願いいたします。

月曜日も元気に学校に来てください!

 

10月24日(木)♬ ランチタイム~

さわやかな秋晴れとなりました。やっぱりお天気は、気持ちが清々しくなりますね。

昨日は、1年生の道徳の授業を見に行きました。1年生ですが、もうワークシートにすらすらと心情を書き込んだり、どんどん意見を発表したりしていました。お友達とも、ペアで意見交換をしたり、その時の感情をお顔で表現して二人で見合ったりと、様々な取り組みに積極的でした。

 

   みんなのためにがんばったことって、何かありますか?

 

   その時の気持ちはどうだったかな?思い出してみましょう。

 

 今週から4年生が総合的な学習の時間にエコ活動に取り組んでいます。その一端として登校時にごみを拾ってくるグループもあるようです。昇降口でごみ拾いに取り組んだ子供たちが、拾ったごみを見せてくれました。

地域の方から、子供達がごみを拾ってくれているとのお礼の電話もいただきました。改めて地域の方々に見守られているのだなと感じました。もちろん、事故や怪我のないようにと学校では指導もしています。ご家庭でのお声掛けもありがとうございます。

 

   こんなにごみがありました!と見せてくれました。

 

   上級生のお友達も手伝ってくれたようです。ありがとう!!

 

今朝は集会委員会の「ダンシングゲーム」がありました。音楽に合わせて7つの体の動きをみんなでやってみます。集会委員会の子供達は一生懸命に練習した成果の賜物を発揮❕

1回も間違えることなく、朝礼台上、朝礼台前で振り付けをしていました。また、分かりやすい解説も抜群でした!!楽しいダンシングゲームが全校でできました!!

 

   1~7の動きを音楽に合わせて踊ります。

 

   音楽が早くなると苦しくなる~~!間違いそうです!

 

1~7の動きもありますが、7~1のさかさまの動きもあるのです!

 

今日は、1年2組が給食をランチルームで食べました。初めてのランチルームでの会食。ドキドキしながら、楽しそうに雰囲気を味わって食べていました。

 

  ランチルームでの配膳の様子です。緊張しています。

 

    班ごとにグループで食べました!

 

教室とは違った雰囲気です!!残さずにたくさんたべてね~~

 

コロナも収まり、水ぼうそうやマイコプラズマの感染症が収まったので教室でも班になって食べることができるようになってきました。でもランチルームはまた格別なようでした。

 

明日は、3・4年生が高尾山に出かけます。お弁当や食べきれる量のおやつのご用意をどうぞよろしくお願いいたします!!

 明日も元気に学校に来てくださいね!!

 

10月23日(水)お父さん!!

今朝は、朝の読み聞かせが2年生5年生6年生のクラスで行われました。カモシカの足で激写に行ったのですが、2-1と6ー1が終わってしまい、激写が間に合わず申し訳ございませんでした。

ここ数年、ちょくちょくお父さん方の読み聞かせが実施されております。今日も、これから会社に行くであろうお父さまが読み聞かせに来てくださっておりました。なんとありがたいことか。思わず「お父さん!!」と発してしまいそうになりました。しみじみと、子育てへの男女参画のすごさを感じます。(お母さんお父さん、どちらも同じようにありがたい、感謝の思いは変わらないのですが!!)

年を取っているせいでしょうか、時代はすすんでいるのですね。

お母さん方のボランティアは見慣れているように感じてしまい、お父さん方が参加してくださるとすごいな~と思ってしまう自分がいました。

知らず知らずのうちに染みついている価値観からくるものでしょうね。我を反省しながら、来たるべき新時代の子育てに期待しながら、改めて保護者の皆様に感謝している次第です。

 

 

 

 

 

 

 

 

わたしの父は、大学の方に勤めていたこともあり、家には大きな本棚がありました。よくわからない難しそうな本ばかり並んでいましたが、世界文学全集のようなものが並んでおり、いつかこの本を読める時が来るかなと思いながら育ちました。

残念ながら、江戸川乱歩や横溝正史などの、おどろおどろしい本が好きでそんな本ばかりを読んでいましたが・・・その後SF物などにはまってしまいましたが、メアリーポピンズや風と共に去りぬ等、ジャンルはごちゃごちゃでしたが本はよく読みましたので、いまさらながら両親に感謝です。

いまは二人ともこの世にはおりませんが、世代を受け継ぎ、孫にも読み聞かせをしている次第です。

11月5日から始まる読書旬間を待たずしてどんどん秋の夜長を読書しながらお過ごしくださいね。

10月22日(火)ご感想ありがとうございます

続々と、運動会の感想が寄せられております。ありがとうございます。改善すべき点と、引き継いでいく点と、様々なご意見を基に来年度に向けての話し合いを深めていきたいと考えています。よろしくお願いいたします。

運動会が終わったと思ったら、今日も早速、様々な教育活動を展開。

3年生は、アウラホールに出かけ、「聖蹟さくらがおか みどころ展」を鑑賞してきました。多摩第一小、多摩第二小、連光寺小、東寺方小の4校の展示がありました。子供達は熱心に展示を見ていました。中には、QRコードを読み取る展示物もあり、また来たいな~といっていた

子供達もいました。27日の日曜日まで開催されていますので何回でも見に行ってくださいね。お土産にクッキーもいただけるようです。作品返却の際には、別途参加賞をいただけるようなのでありがたいことです。どうぞ親子でお出かけください。

   初めに見学の注意点を聞きました

 

   自分たちの展示もまじまじと見ます

 

   ほかの学校の展示物も気になります

 

   隅々まで見ています

 

   ここの公園は僕も行ったことがあるよ!

 

3・4校時に6年生は、急遽稲刈りをしました。本当は明日の予定でしたが、またお天気が崩れるとの予報が・・・。用務の木村さんはじめSSSの萩原さんにもお力を借りて無事に稲刈りをすませることができました。

   稲刈りの手順をしっかり聞く。

 

   鎌のもち方に気を付けて、根本から5センチのところを刈る。

 

   鎌で刈るのも慎重です

 

   刈った稲を束ねます。しっかり束ねないと稲穂が落ちてしまいます。

 

 

さてさて。今年はお米が何キロ収穫できるでしょうか。ブランド「寺方米」つや☆つや☆が楽しみです!!

 

10月19日(土)運動会の裏側?

運動会の日が待ち遠しい子供もいれば、そうでない子どももいます。いろいろな葛藤を抱えながらの運動会。先生方は、昨夕から黒板にメッセージを書いていました。残っていた学級のメッセージを紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月19日(土)第49回運動会ダイジェスト

今日は、「全協力!みんなで一つの運動会」を無事に開催することができました。朝早くから応援にお越しいただきありがとうございました。ほぼ予定通りに開催することができました。運動会が終わって、子供達が教室に入った後も世話人会の皆様に椅子の足拭きのお手伝いをいただき大変助かりました。ありがとうございました。

世話人会の皆さま、おやじの会の皆さま、帝京大学コモドサークルの皆様はじめ、地域の方々、学運協の皆さま、旧教職員の皆様にも駆け付けていただき見守っていただきありがとうございました。

赤組が優勝、白組が準優勝でしたが、私にとってはどちらも優勝でした。また一つ、子供達の思い出が増えてくれればこんなうれしいことはありません。今日は、疲れを癒しながら、がんばったことも悔しかったこともひっくるめてたくさんお話をしながらお過ごしください。

 

 開会式 緊張の中にも凛々しい諸注意の言葉です

 開会式 かわいい1年生代表の言葉です

 

 開会式 準備体操です

 

 応援合戦 素晴らしい声です!力強い声です!

 

 大玉送り 白組も赤組も引き分けです!

 

 1・2年生 低学年の徒競走です

 

3・4年生による力強い 寺小ソーラン 

 

 5・6年生による徒競走です

 

 1・2年生による リビング・イン・カラー 

 

 3・4年生 徒競走です

 

 5・6年生 This Is Me 未来への証

 

 力を合わせて 

 

 4・5・6年生による選抜リレー

 閉会式   整理体操 

 

 閉会式 得点発表の瞬間です!

 

 

10月19日(土)晴れてきました!!

子供達が続々と登校してきました。晴れてきました。今日は30℃近くになる予報です。体調管理と、グランドの状態がよくないため滑って転んでの怪我が心配です。注意します。

 

ひのきの森側の保護者通路は、ぬかるみの状態です。学年によっては撮影に最適な場所のため封鎖できません。足元にはくれぐれも気を付けて転ばないようになさってください。特に小さいお子さんやお年寄りのご家族には、ご注意いただきますようお願いいたします。取り急ぎ!!

10月19日(土)運動会実施します!

おはようございます。

朝早くから、校庭のところどころの水たまりの処置をしています。早く乾いてほしいのですが。転ばないように子供達にも指導します。

保護者の通路、ひのきの森の児童席後方もぬかるんでいます。歩行には十分にお気を付けください。

 

 

10月18日(金)うらめしい雨・・・

明日晴れてくれたら文句は言いませんが、本日は雨のため、十分なリハーサルや最後の仕上げがままなりませんでした。

前日準備も雨バージョンに切り替え、今日できることだけを中心に準備しました。明日の朝に回った仕事が多くありますので、5・6年生は全員7:40には登校し、各係の仕事や準備を行うことになりました。

明日は、しっかりと朝ご飯を食べて、子供達をゆとりをもって登校させてください。

そのほかの学年は、7:50~8:05までの間に登校し、教室で着替えて、椅子を校庭に運び、8:25分からの開会式開始までに整列します。

ご家庭のサポートをお願いします。

運動会の詳しいご案内は、一斉メールで9月20日に配信しておりますのでもう一度ご確認ください。

 

   本部テントは1張りです。

 

  砂場の前に休憩用スペースがあります。

 

   西側 畑の前に思いやりテントを3張り貼っています。譲り合いな 

  がら、お座りください。

 

   

 

雨バージョンでできる範囲での係活動をした5・6年生たち。ご苦労様でした!!

10月17日(木)欽ちゃん走り!

お礼が遅くなりましたが、12日の土曜日は世話人会の皆さまやおやじの会の皆さま、そして子供達も参加して校庭の側溝掃除が行われました。当日は、痛いほどの強い日差しの中、お天気も良すぎましたが黙々と清掃を実施していただきました。

 多くの皆様のお力をお借りでき、側溝がきれいになりました。ありがとうございました!!

おやじの会の皆様がいつもひのきの森の手入れをして、草を刈ったりしてくださっているおかげで、子供達が歩く小道はきれいに整っていま す。

そんな中、先日SSS(スクールサポートスタッフ)の萩原さんが小道を歩いていると、ささっと動くものが❕

どうやら蛇のようだったみたいです。自分は、気楽に長いものには巻かれるタイプ??ですが、長いものは苦手です。定期的に見守る等、子供達には危害がないようにしていきます。

 

天気予報によっては、明日以降のお天気が心配ですが、苦渋の決断をしないで済むようにと晴天を願います。

 

  今日、2回目の全校練習を実施しました

 

   勇ましい応援団の子供達です!

 

   全校競技の大玉送り

   当日は2回戦やります!!

表現活動は、低・中・高と、今週で一生懸命に練習することができました。短い時間で、よくぞここまで頑張ってできた!と涙が出ます。

感染症で長い間学校をお休みしていた子供達は、特に追いつくのに必死だったと思います。

はじめは、どこに移動したらよいのかわからなくて、欽ちゃん走りをしていた子たちも、練習を重ねる中で、さっと動けるようになり、自信をもって走っている姿を見て目頭が熱くなりました。

本当によく頑張っている。家政婦のミタではありませんが、毎日校長室の窓から、時には昇降口から、時には授業観察中の教室の窓から、各学年の校庭の子供達の練習の姿を見ていました。大拍手を送りたいです!

   低学年 衣装がカラフルです。何か目印をつけないとどこにいるかわからないかもしれませんね~

 

   高学年  今年の組体は、黒い衣装です

  5年と6年が力を合わせます

 

   中学年 はっぴを着てのソーランです

 

   最後に、さて何が見えるでしょうか?

 

当日失敗しようが、かけっこでビリであろうが、そんなことはどうでもいい。この積み重ねの努力を認めてやってほしいと思うのです。欽ちゃん走りがそうでなくなったこと、人より遅れても最後まで走りぬいたこと、にこにこ満面の笑顔で演技できたこと、何より、子ども自身がやり切ったという満足感を得た顔をしたとき、その顔を、その心を、両手で抱きしめてやってほしいのです。

ご家庭におかれましては、体力面・メンタル面でご心配なことがございましたら、ぜひご連絡ください。当日も、これだけの感染症が流行していますので、参加できるかどうかも分からない子ども達がおります。かけっこや組体操、あるいは同じ踊りのmemberが、当日も一人欠け二人かけしているかも知れません。どんなトラブルが発生するかわからない中ですが、子供たちなりに頑張ってくれると思います。応援をぜひお願いします。

特に徒競走ですが、1レース4名で走るのですが、同じレースで2人3人と当日欠席者が出た場合、1人で走るケースも出てくるかと思います。当日の急な変更は子供の負担になりますので、レースを替えることはありません。

1人で走ることも起こりうることをご了承ください。本年度は、以前にもお知らせした通り、走力順の組み合わせとなっていますので、安易に人を入れ替えません。ご承知おきください。

 

なお、運動会についての細かなお知らせは、例えば何時から校庭に入れるのか等お便りをメール配信しておりますのでご覧ください。

明日はお天気が崩れそう?ですが、元気に学校に来てくださいね!!

10月15日(火)おさるの行方

おさるの行方についてです。

例のお猿ですが、現在海老名市で目撃されており、お猿は去ったという判断となりました。
多摩市としても、警戒を解くとの連絡がありました。子供達に支障がなくてよかったです!

今日は8:20から1校時は全校練習を行いました。今

日の欠席者も横ばいで全校で32名です。整列するにも、お休みの人がいたり、すきまが空いたりしていますが子供達はしっかりと並んでいました。

 開会式の進行です。

 

 児童代表の言葉…かわいい1年生たちです!

 

 準備体操はラジオ体操です。

 

 勇気と団結 応援団の応援合戦 赤組団長

 

 勇気と団結 応援団の応援合戦 白組団長

 

 全校競技 大玉送り。

 

 全校練習が終わった後、今日から学校で実習する教育実習生の宮野先生の紹介をしました。宮野先生は主に」3年3組に入りますが、全校の子供達と触れ合ってほしいと思います。未来の先生、がんばってくださいね!!

 

4時間目は、5・6年生が校庭で位置確認、曲を流しながらの組体操を練習しました。

今まで欠席でこの日初めて練習に参加した子どもも、位置がわからないのに必死で隊形移動をしていました。涙ぐましいほどの頑張り様です。

組体操のこどもたちも、ダンスの子供達もフラッグの子供達も圧巻です。あっぱれです!!


 

 

 

 

明日は水曜日、B時程の4時間授業です。全学年、給食後12:55ごろの下校となりますが、3年2組だけは算数の研究授業がありますので、5時間目終了後14:30頃の下校となります。ご承知おきください。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

10月11日サルにご注意!!

今朝がた、テレビ等でも報道されているサルが、多摩第一小近くで目撃されました。その後、新大栗橋交差点近く、午後13時ごろには東落合小方面、そして14:15分ごろには尾根幹越えて町田方面の山中に入ったようです。

児童にけがはありません。本校では、お昼の時間に放送で注意喚起しました。下校は平常通りといたします。

サルに出会ったら・・・

①近づかない

②目を合わせない

③餌を与えたり、食べ物を見せない

④大声をあげない

⑤刺激をしたり興奮させない

⑥自宅から目撃した場合は、戸締りをし家の中に入られないようにする

等です。困ったときにはすぐに警察に相談してください。

10月11日(金)宝の山?何の山?

連日の雨雨で、校庭の砂が流れてしまい小川の跡が出来たり、地面もえぐれてしまいました。そこで、校庭に撒く砂を注文しました。砂といえど、お高いのです。饅頭がいくつ食べられるだろう・・・と思うくらいの万単位です。

 昨日トラックで運んでいただきました。本日以降、教職員で作業します。

 

早速興味津々の子供達は、コーンで囲っているにも関わらず、お宝の山に近付いては、砂に触ろうとしています。

ひえ~~、蹴散らかさないでね~~。お高いのよ~。

事情を知らない子ども達はとても無邪気でした!

 

ニュースでも流れていましたが、昨日より府中方面で出没しているサルが、今朝、多摩市の新大栗川あたりで見かけられたとの情報が入りました。

以前もひのきの森の木に逃げてきたサルが木に登ったことがありました。運動会の練習中に出没しないかとひやひやしました。相手は野生の猿です。出会っても刺激しないよう、サルには気を付けるようにお昼の放送で注意喚起しました。

子供達の下校jの見守りをお願いします。

 

今日は素晴らしいほどの秋晴れです。3年生は遮光版で太陽を見ながら、理科の学習をしていました。

 

 

校庭では、かわいい1・2年生たちが、表現の立ち位置を決めていました。

 

   ここに移動するんだな~~

 

     子供達はのんき。先生は必死!

3・4年生のソーラン

 

    移動後の位置確認

 

    ヤ~レン  ソーラン

5・6年生の組体操

 

   フラッグ赤・青

 

    

 

    今日は、初めての外 練習できる貴重な一日でした!

  1時間目 6年生の算数しっかりコースの授業

 

 円の面積の求め方は・・・

 

   6つに切った円を並べ替えます。今まで習った形ができるかな?

 

   腹ペコ青虫にしか見えない・・・つぶやきが聞こえます

 

明日から3連休に入ります。来週の火曜日はいきなりの全校練習が朝からあります。体調を整えて、遅刻のないように登校できるよう、子供達へのお声掛けをお願いいたします。

10月10日(木)うらめしや・・・

明日からやっと6年2組の学級閉鎖が解除されます。今朝も、ロイロノートでご家庭1件1件と連携を取らせていただきましたが、それでも明

日は全員揃うことが難しい状況です。

学校ホームページでも詳しくお伝えしているつもりですが、学校からは何の情報もないとの声も聞こえてきます。学校ホームページに毎日更新された情報を発信しています。特にトップページの赤色のテロップ部分は目に飛び込んでくると思うのですが・・・

昨日ラインメールでも全保護者に再度<引き続き体調管理にお気をつけください>メールを9:00に発信しました。ご確認ください。

また、3年生の欠席者が増えてきました。マイコプラズマや咳込み、腹痛・嘔吐等が主な症状です。無理をして登校することのないよう、感染を防ぐためにもどうかどうかご理解ご協力をお願いいたします。

校庭のコンディションも悪かった中、応援団が朝練習を行っていました。登校中の多くのギャラリーが見守っていました。

 

   応援団の団員たちも、欠けた団員の役目を果たしながら頑張っています!

 

昨日は、天気予報では午後から晴れるようなことをいっていたのに係活動の5時間目になっても雨がしとしと降っていました。

午後は止むと言ってたやん・・・

恨めしや・・・思わずつぶやいてしまいました。

しかし、子供達も先生方も負けてはいません。5時間目の係活動を雨バージョンの係活動に切り替え、しっかりと係の仕事に取り組んでいました。

特に体育館では、緻密な時間の設定により、前半後半、応援団、全校競技大玉転がしの係、放送係がブッキングしたりしないように時間差で活動をしていました。

各教室や特別教室にも散らばりながら、ほかの係も仕事に取り掛かっていました。涙ぐましい。

 

 保健撮影係と児童管理係  プログラムの作成中。

 

 用具。準備係 用具の準備片付けの練習。

 

 放送係 マイクを使って放送原稿の練習。

 

 全校競技担当係  大玉転がしの指導。指揮の練習

 

 準備・整理運動係 体操の指導の練習。

 

 採点係・審判係 得点版の点検や採点表の記入の仕方。審判用具の準備。

 

 児童会 開閉会式の司会の練習。

 

 児童会 開閉会式の司会の練習。

 

赤白応援団  団長の声の続く限り!!

 明日は金曜日のB時程です。元気に学校に来てくださいね!!

 

10月9日(水)ダブルパンチ!?

天気は悪いわ、欠席者は多いわ・・・まさにダブルパンチで、運動会の練習もままならないこのごろです。

果たして、表現など練習できるかなと心配なところです。( ノД`)シクシク…

子供達の気持ちを考えると、ぜひとも予定通り実施したいもの。保護者にとっても、一族郎党・親戚・縁者・皆様が楽しみにされているのもわかるし、かといってこの

雨続きの中、ろくに練習も出来ぬままに不完全燃焼してしまうのも子供達にとってまたどうだろうと悩ましいところです。これ以上学級閉鎖が出ないとようにと祈る気

持ちです。

19日までのお天気も心配ですが、この3連休の過ごし方も各ご家庭で無理のないようにお願いいたします。

 

そんな中ですが、体育館では中学年と低学年が練習していました。頑張る子供達。そしてそれを支える教員たち。あっぱれ!!です。

3・4年生の寺小ソーランです

 

 力強い踏ん張り。網を引きます。

 網を掘り投げるところ

 どっこいしょ!どっこいしょ!!

 

 

こちらは、1・2年生のリビング・イン・カラーです

 子供たちの表情がいい!

 体を張る教員です!顔芸も素晴らしい!!

ジャンプ❕    ジャンプ❕

 

 家庭科室では、5年生がミシンの実習中でした。

 手を縫わないように気を付けます。

 

 

こま学級では、音楽。楽器の演奏中でした。

 楽譜を見ながら、それぞれのパートを奏でます。

 

 

明日は、全校練習があります。遅刻をしないようにゆとりをもって登校するようお声掛けください。明日も元気に学校に来てくださいね!!

10月8日(火)もう一つのプログラム

昨日は午後あたりからとっても良いお天気でしたが、風が強くて物が吹っ飛んでいくような暴風でした。今日はまた大雨…。今後のお天気が気になるところです。

さて、もう一つのプログラムの絵をご紹介します。



    

 

プログラムに載せるイラストですが、今年も6年生から募集しました。

残念ながらプログラムに載せることはできませんでしたが、素晴らしい力作が図工室横の掲示板に掲示されています。どの作品も素晴らしい!!もう一つのプログラムです。

さあ、子供たちの思いを一つに、運動会に向けて頑張りましょう。

  これは昇降口に掲示されている運動会のスローガンです。

 

先日、校長室にかわいいお友達が絵を届けてくれました!きれいに色も塗ってきてくれました。ありがとう!!

 

雨の日は、外で遊べないので、お絵かきをしたり、世話人会からいただいたグッズで友達とトランプゲームをしたり、また運動会の係活動や応援団や表現の練習をしたりと、子供達も思い思いに過ごしています。係の仕事は、大変ですが頑張ってくださいね!

学校からのお願いです。

本日も子供たちの欠席が多いです。水ぼうそう、発熱、マイコプラズマ肺炎、手足口病、風邪と症状は様々です。

 

明日から解除の6年生の閉鎖中の児童の健康調べも行っていますが、ご家庭と連絡がつかないお家も多いです。学校からの着信がありましたら、どうか、お時間を見つけていただいて折り返しのご連絡をお願いいたします。「夕方〇時ごろに連絡を入れてほしい。」との伝言でも構いません。

学校は、17:00に留守番電話に切り替わりますが、学校から発信することはできますのでご理解ご協力をお願いいたします。

 

また、発疹がある等の目に見える症状がある場合や、きょうだいが発症している場合は、様子を見る等無理せずご家庭での静養をお願いします。

 

10月7日(月)お金がかかるのよ・・・

このところ、運動会の練習で踊りの動画を撮ったり、生活科や理科、総合的な学習で畑や田んぼに出て写真を撮ったりすることも多く、タブレットを持ち歩いている子供達です。

そんな中ですが、タブレットを落としてしまって液晶が破損してしまったりすることがあります。

子供達には「タブレットを持って走らないよ」と指導していますが、われ先に昇降口に行こうとして走っているのも現実です。

わたしも孫を見ていて思うのですが、「走らないで~」といっても、子供は走るものですね。なぜ走るのでしょうか。這えば立って、立てば歩いて、歩けば走って・・・と自然と走るようです。

因みに調べてみると、子供は遊びを通して脳が必要としている感覚を刺激しているらしい??と。

前庭覚は、平衡感覚ともよばれており、簡単に言うと重力や加速の刺激を受ける感覚だそうです。走ったり動き回ったりジャンプしたり、階段の上り下りを好んだり、こういった重力や加速を感じる活動をすることで自分に必要な刺激を取り入れているというわけなんだそうです。前庭覚(平衡感覚)は自立神経とのつながりが深いと言われており、前庭覚の需要がスムーズになると、情緒面なども安定しやすくなると言われているそうです。

なるほどな、してみれば、子供に走るなということを言ってはいけないのか、はたまた言ってもしょせん無理なのか・・・

でもお金がかかるのです・・・

タブレットの修理は1台、高い時には修理費が10万円もしてしまいます。市では、大切に使うよう呼び掛けていますし、もちろん私たち教員も子供達に十分取り扱いに気を付けるように言っています。

ぎょっとしたのは、無造作にタブレットが、靴箱に入れられていることもあるのです。紛失したら大変です!タブレットの扱いについては、ご家庭でもしっかりと子供達に注意喚起をお願いします。合言葉は、お金がかかるのよです。

 

今日は中休みと昼休みに、開閉会式の全校練習のための練習を行いました。いよいよ運動会が迫ってきたなという感じがします。子供達も各係が真剣です!

         児童代表の言葉を言う1年生たち。

         採点係や各係からの連絡

 

80メートル走の練習をしている3年生とこまの3年生たちです。

 

           全力で走ります

 

        全レース4コースあり。4人のセパレート

 

リビング・イン・カラー表現の1・2年生たちです。

 

           まずは始まりの隊形

          グループの場所を覚えましょう

 

本年度より短距離走は、全学年、男女混合の走力順とします。男女の違いなく走力順ということです。また、選抜リレーは、4・5・6年生とします。アンカーは1周、アンカー以外は半周です。放課後練習にも熱が入ります。

10月4日(金)ああ 無情

今朝の登校時は、大雨。子供達も濡れてしまうので、早めに校舎の中へ入れました。傘をさしていてもランドセルが濡れています。リュックサックの人は、布❓系統が多いため、ぐっしょりです。中の教科書等が濡れなければよいのですが・・・。

ああ無情。この雨で、水曜日に引いた校庭のラインがほとんど消えてしまいました。職員総出で、一生懸命に引いたライン・・・

 

この「ライン引き」は、どこの学校でも運動会の季節になると職員作業として行うのですが、これまた、ちょっとした職人技を要するのです。

 

      足を開いてまっすぐにラインカーを持つ

 

      石灰の出は悪くないかな?

 へっぴり腰ではありません。自然にお尻が突き出ます

 

   早くもひざが使いものにならない??

    ゴールはここです!間違えないように。

 

   走る~走る~俺たち♬

歪んではいけない。図るメートルが違ってもいけない。巻き尺を駆使し、若者が棒を持ってトラックを走ります。線は、ラインカーを押すべきか、引くべきか、、、う~~ん、その職員の得意技で押して引く職人あり、引いて引く職人ありです。

先生方は老いも若きも、協力して作業を終えました。気合を入れて、また仕切り直します。

 

子供達の健康観察をよろしくお願いいたします。6年生では発熱する子供が増えています。しっかり休養してください。また、医療機関にかかり診断が出ましたら、必ず欠席連絡にご入力をいただくか、電話等でもお知らせください。ご理解ご協力をお願いします。

 

月曜日も元気に学校に来てくださいね!!

10月3日(木)運動会のスローガンは・・・

今朝は体育館で児童集会がありました。代表委員会の人たちが、運動会のスローガンを発表しました。

全校からアンケートを取り,決めたスローガンは・・・

 

 

 

「全協力!!みんなで一つの運動会」です。

この「全協力」はちょっとしたミソがあるのです。そうです。「全力」と「協力」を掛け合わせているのです。

全力で物事に取り組むこと、協力をしあうこと。子供達は言われなくてもこの2つを大切なこととして、肌で感じているのでしょう。その心意気が嬉しく思います。このスローガンを掲げて子供たちは毎日邁進していきます。

一生懸命踊りを覚えることに何の意味があるのでしょうか?踊りが合格、不合格と学年によっては検定を設けてまでやることに何の意味があるのでしょうか?かけっこに順位をつけることに何の意味があるのでしょうか。保護者の皆さまからのこんな声も聞かれることがあります。

様々な価値観をもった保護者や子供たち。全員が価値観が一致することはおそらくないでしょう。しかし、運動会のめあてはあるのです。運動会は何のためにあるのか、学校便りでもお知らせしましたが、一つ一つの活動や行事の中にあるめあてをもう一度ご理解いただきたいのです。学校便りの①②③を目指すために子どもたちを支えていくのです。

当日は、ぜひスマホから目を離して、生身の手で大きな拍手をお願いします。

 

        3・4年生  寺小ソーラン

 

        ソーラン   ソーラン

1時間目は、3・4年生がソーラン節の練習をしていました。練習前には、実行委員の子供が「今日のめあて」をみんなに発表していました。今日は何を学ぶのか明確にしています。民舞は、あちこちの筋肉が痛むことでしょう。ゆっくりお風呂でほぐしてくださいね。

 

        2時間目は1・2年生

 

        リビング・イン・カラー

 

 4時間目は、5・6年生お組体操を見に行きました。

         4人技です

      バランスを取って右足は後ろへ

 

       3人技、4人技の扇です。

こまの5・6年生も含めて体育館には、183人もの子供達がいますが、し~んとしっかり指示を聞いて、笛が鳴ったらピッと技を決めます。これが、寺小の子供達の底力です。誇りに思います!

明日は金曜日でB時程です。「おおぞら」の面談も終了となります。ご協力ありがとうございます。

明日も元気に学校に来てくださいね!待っていまーす!

 

10月2日(水)生活の音が聞こえる・・・

毎日の様子を少しずつHPでお伝えしていますが、今日は音のご紹介をしましょう。

この時期、子供達は、運動会があるからといって体育ばかり学習しているわけではありません。微笑

毎日の時間割に沿って学習を行っていますが、校庭や校舎の中からはいろいろな音が聞こえてきて実に面白いです。

窓の外から聞こえてくる音は子供たちの笑い声、叫び声が中心ですが、休み時間のにぎやかな声は本当に聴いてて楽しいです。生きるエネルギーが感じられます。

校内から聞こえてくる音は、ピアノやけんばん、ハンドベルやら楽器の音。音楽の音。作業している音。先生から叱られている声の音。廊下を移動中のおしゃべりの音。様々な音があちこちから聞こえてきます。これまた、生きるエネルギーに満ちています

    こま学級 図工の時間 迷路を作成中

 

 

     図工 彫って刷って 

       こま学級 音楽の時間

 

    5年生 家庭科 ミシンの実習

 

       応援団 練習 応援合戦

学校の中のこの音を大事にしていきたいな~とつくづく思います。

565人のひとりひとりの子供達の音。約30人近くの毎日子供達を指導している先生方の織り成す音。

この生きているさまざまな音を聞きながら、ここで過ごせるこの時間に感謝しながら、しっかりと仕事に勤しもうと気持ちが引き締まるのです。

座学よりも、動く活動が多くなるこの頃。ぜひご家庭でも子ども達の声に耳を傾けていただきながら、今何を我が子が頑張っているのか、今どんなことを我が子が感じているのか、今何に我が子が困ったり楽しんだりしているのか、子供達の心に耳を傾けてあげてください。そして疲れた体や心をしっかりとメンテナンスしてあげてください。

明日は児童集会があります。朝から、遅刻しそうと顔を真っ赤にして走ってくる人も、たまにはゆったりと1日のスタートが送れるように少し背中を押してあげるなどご家庭でのサポートをぜひお願いします。

明日も元気に学校に来てくださいね!!

10月1日(火)10月に入りました

今日から10月です。あっという間に9月が過ぎていきました。昨日から本格的に運動会の表現等の練習が始まりました。

今日はリレーの選手たちが、放課後練習をしていました。本年度より上学年リレーとなり4,5,6年生から選抜されたメンバーが選抜リレー2024に出ます。全力で頑張る子供達に大きな拍手をお願いします。

 

 

 

 

今日は全校朝会がありました。校長の方からは、運動会に向けて一致団結して頑張ってほしいと話しました。その後、開閉会式で並ぶ赤白の並びと、全体「体操の隊形に開け」の動きを確認しました。みな真剣でした。

 

 

 

1年生はその後9:40ごろから交通公園に出かけました。自転車の安全点検や実際に乗ってみる等の体験をしました。さあ、お弁当!!と思ったら、細かい雨がかなりって来ました。皆かっぱを急いで着て一路学校に戻りました。学校に着くころには雨も止んできたので、校庭でお弁当を食べました。今日は曇りでしたので、暑さにまけることなく元気に歩いて帰りました。1年生、体力がつき立派でした!!

 

 

 

 この頃、朝の登校の様子を見ていると、遅刻してくる子供がやや増えてような気がします。家を出る時間は大丈夫でしょうか。遠くからの通学は時間がかかります。所要時間を踏まえて家を出るようにお声掛けください。明日も元気に学校に来てくださいね!