今日の東寺方小

今日の東寺方小

12月4日(月)なわとび旬間が始まりました!

今日あたりは、朝はぐんと冷え込んでいましたね。だんだん寒さも厳しくなってくることでしょう。

今日からなわとび旬間が始まりました。

 

 

 

 

子供たちは、元気になわとびカードを中心に取り組んで挑戦しているようです。中休みは、多くの子ども達が、なわとびカードを手に校庭に集まりました。それぞれの級にチャレンジしていました。1年生も楽しそうです。なわとびは得手不得手がありますが、跳べるようになったら楽しいです!たくさん練習してくださいね!!

 

1時間目の4年生じっくりコースの算数を見に行きました。明後日しっかりコースで研究授業をする栗田先生の事前授業です。どのような展開にしていくのか、よく発問も練られており、子ども達も一生懸命にこたえていました。当日も楽しみです。子供たちが分かった!楽しかった!と目を輝かせる授業研究に日々邁進している先生方も頑張ってください!

 

 

今日と明日は、1月26日に行われる漢字検定の申込日となっています。お間違いのないように、申込金額を入れて、お子様に持たせてください。よろしくお願いいたします。

月曜日は、お休みが多くなる曜日です。今日もお休みが多くいました。

また、残念ながら2年2組は明日より学級閉鎖となりました。学校医とも相談し閉鎖期間は7日までとなりました。どのご家庭も、感染症対策は引き続きしっかり行っていただきますようよろしくお願いします。

12月1日(金)4年生・こま学級4年生 社会科見学

今日は4年生が社会科見学に出かけました。行先は、浅草の浅草寺とスカイツリーです。4年生は、社会科で東京都の学習をしていますが、「私たちが住んでいる東京都を見学しよう」ということで出かけてきました。

 

 

浅草寺では、9グル-プに分かれて1班ずつガイドさんに説明をしていただいて1時間30分たっぷりと回りました。にぎやかな仲見世通りや浅草寺の歴史、戦争で破壊されなかった部分の修復の様子、3.11の地震の際五重の塔の先端の154キログラムもある球が落ちてしまった話や様々なお話を聞くことができました。なにより、多くの外国からの観光客や大勢の見学者の様子に日本の有名な観光地であることを肌で感じとれたのではないでしょうか。

 

 

お昼は、なんとスカイツリーがよく見える隅田川の河川敷近くの公園で、ぽかぽかお日様を浴びておいしくお弁当を食べました。

 

午後はスカイツリーの見学です。こちらも海外からの観光客でごった返す中、迷子にもならず班ごとに2周3周して景色を楽しんでいました。地上から350メートルも高い位置は、ひえ~~~っというほど足がすくむ思いでした。子供たちは喜んでスケルトンのガラスのうえを歩いていました。めまいがしたのは私だけでしょうか。。。

 

 

今日の見学の様子を忘れないうちにしおりに書き込んでくることが今日の宿題のようです!!みんなまとめを頑張ってくださいね!

11月30日(木)1・2年生・こま1・2年 性教育講座

今日は世話人会主催の1・2年生、こま1・2年生向けの性教育授業がありました。また、6校時に当たる時間は、保護者向けに性教育「お家で始まる性のお話」講座が行われました。講師は、さとうゆきえ先生です。さとう先生は、現役の養護教諭であり、性教育コーディネーターでいらっしゃいます。(世話人会のブログより、プロフィール等ご覧ください。)

世話人会の池埜会長より紹介

元気な子供たちも集中して聴いていました

 

1・2年生の保護者の皆様にも参観していただきました。

1・2年生にもよくわかるようにお話をしていただきました。「からだと心のお話」をしたいということで講座が始まりました。ねらいは、「あなたも私も大切に生きる」ということです。

顔の作りは同じだけれど、一人一人違うこと、体の大切なところはどこか、全部なんだよ!ということ、プライベートゾーンとくちびるは命をつなぐ働きをするところだからとても大事なこと、ルールが守られていない時は「やめて」「いやだ」と言えることが大切であることなどをお話ししていただきました。さとう先生、ありがとうございました!!

最後に、何か困ったときに自分がお話しできる大人の人の名前を5人書いて家に持って帰ります。

家でお子様と、何か困ったことがあったらすぐに教えてね!と話題にしてみてくださいね。相談できる人が誰なのか、お家でも把握していただけたらと思います。

 

11月30日(木)たてわり班三昧!

今朝は、たてわり集会がありました。28日に行った集会委員会のフラフープゲームをバージョンアップしたゲームです。

今日は、フラフープの大きいものと小さいものを用意して、それぞれ決められた時間内にフラフープを一回りさせることができるか?というものでした。6年生は外側を向きます。

 

たてわりですから、高学年が不利とかいうことはありません。班の人数もだいたい同じぐらいです。より進化したくぐりぬけ方法をとっている子供もいました!工夫できるものですね!!たてわり班の6年生、ご苦労様でした!

 

 

 

 

 

 

そしてロング昼休み。やはりたてわり班で楽しく遊びました。

校庭・教室・体育館に分かれて思う存分に各班で遊びました。

 

 

同じ年齢の友達だけではなく、異年齢で遊ぶことの効果が表れるのは何年後でしょうか。すぐかもしれませんし、数年後かもしれませんが、限られた集団の中だけではなく様々な集団を経験することの意味と価値に期待したいと思います。

11月30日(木)なわとび旬間が始まるよ!

いよいよ明日から12月です!早いですね。

月曜日からは、冬に恒例のなわとび旬間が始まります。使いやすい、長さを調節した縄跳びをもたせてください。記名がないものが多く見受けられます。どうぞご理解ご協力をお願いします。

なんでこんなのあるんだよ。寒いのに外に出たくないよ。と嘆く児童もいますが・・・だから先生方もやり辛いところです。

しかし、体力作りのきっかけとして、先生方も子供たちも前向きに取り組んでいきます。

縄跳びで養っていくポイントは、基礎感覚作りです。なわとびを回す感覚とリズムよくジャンプする感覚を養うことです。体育では、準備運動もかねて基礎感覚作りも行っています。

曲をかけながら縄跳びを使った運動、基礎的な技を跳ぶのがリズム縄跳びです。これからなわとびカードも配られます。家でも声をかけてあげてくださいね!!

 

11月29日(水)放課後子ども教室&算数補習教室

今日は水曜日です。放課後子ども教室が開催されました。今日は、子ども達が図工室で何やら楽しそうに作っています。

まつぼっくりの飾りです。キラキラしていてとても素敵です。もうすぐクリスマス!心もワクワクしている様子が伝わってきました。エリアミーティングでお世話になっている中央大学の中村先生と学生さんたちが企画した催しでした。

ボンドでデコレーションしていきます

キラキララメがすてきです

お兄さんお姉さんたちも見守ってくれます

この靴の数々!たくさんの子ども達が参加しています

 

 

とっても上手でした!!

ランドセルは教室の前においています

外では、タグラグビーを楽しそうに行っている子供たちもいました。元気な声が校庭中に響き渡っていました!!ご指導してくださる地域の朝倉さんはじめ、元校長先生の増田先生たちがお越しくださいました。ありがとうございました。

 

また、地域未来塾事業による放課後算数補習教室も開催されました。給食後は1年生たちが、5時間目が終了後は2~6年生たちがランチルームにやってきて、算数の課題にチャレンジしていました!

 

11月29日(水)6年生 再生エネルギーの取り組み

いよいよ、12月9日(土)の聖蹟桜ヶ丘駅前でのイルミネーション点灯式が近づいてきました。点灯式は、夕方5時ごろから始まります。おやじの会の皆様のご協力をいただきながら、ちょうどケンタッキーの前あたりで点灯式を実施します。東寺方小学校、多摩第一小学校、多摩第二小学校、連光寺小学校の4校が、それぞれの学校で学習してきた再生エネルギーの学習をどのように進めてきたか発表し、そして再生エネルギーで蓄電した電力を使って願いを込めたメッセージを提言します。

 

 

今朝は早くから、大谷先生と水力発電グループの子供たちが大栗川で何やらやっています。そうです!水力発電装置をしかけに行きました。しかしながら、水車の部分を押さえる紐が緩くてうまく装置を設置できなかったようです。うまくいくところもあれば、失敗することもあります。さて、どのように見直しをしていくのでしょう。

 

 

昼休みには理科室で、提言メッセージいボードの作成をしているチームがいました。一文字一文字の配線をプラス(+)マイナス(-)を間違えないように慎重に線をつなげていました。金曜日には、明かりがつくかどうか発表もするそうです。メッセージの明かりが点灯することが楽しみです。提言はその時まで秘密です!!お楽しみに!!

 

11月29日(水)MOA美術展表彰式

本年度、第31回MOA美術館児童作品展に、本校から37名の応募がありました。

この度、応募作品の返却に当たり、参加賞と受賞者には賞状を頂きましたので本日校長室にて表彰式を行いました。

受賞した子どもたちです。おめでとうございます!!

多摩市教育委員会賞

   4年生 永野菜々子さん

佳作

   3年生 三宅 双葉さん

   4年生 梶田 詩織さん

   4年生 転宝輪 琴子さん

   5年生 田村 水希さん

   5年生 斎藤 結禾さん

銅賞

   2年生 佃  優明さん

7名のみなさん、大変におめでとうございました!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月29日(水)朝の読み聞かせ

今朝も読み聞かせをありがとうございました!!

朝から出張があったため、お目にかかることができずお礼もお伝え出来ませんでしたが、カメラマン副校長先生に各クラスの読み聞かせを激写していただきました。1・2・3・4・6年の保護者の皆さま、お忙しい中、学校にお越しいただきありがとうございました!!

ひょうたん池の真っ赤なもみじ!秋もたけなわです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11月28日(火)4年生 スポーツ体験!

今日は東京ベルディより2名の講師の先生をお招きし、障がい者スポーツ体験を実施しました。

 音をたよりに歩きます

 もっと前!前!声も掛けます

 鈴が入ったボールをけります

目が不自由な人はどのようにサッカーをしたりするのか。。。子供たちにとっては素朴な疑問です。

子供たちは、まず目の不自由な方の気持ちを体験しました。目隠しをして、相手の手の叩く音を頼りに歩いてみる体験です。もっと右に、もう少し左にと言われても自分の向かって右なのか左なのかわからないから、言葉を添えてあげることが大切なことを知りました。また、上手にリードしながら鈴の入ったボールでドリブルを実際に体験しました。

東京ベルディの選手の皆様、ありがとうございました!!

 

 

 

1年生の教室の前を通ると、あらステキ!朝顔のツルで作ったリースに飾り付けをしていました。世界で一つだけのオリジナルリースです。わたしは、まるまる肥えたどんぐりのリースをたくさんつけたものが気にいりました!!クリスマスのひと時に家で飾って楽しむのもよいですね!

 

 

6時間目の5年生&こまの5年生たちは特活室で、社会「日産工場」のオンライン授業を実施していました。分かりやすく映像を中心にお話を聞きました。

海外に自動車を輸出する方法や運搬の方法、日産で一番高いお値段の車等々初めて知ることばかりでした。

 

 

 

 

 

 

11月28日(火)フラフープゲーム集会 衝撃ショット?

今日の集会は、校庭で「フラフープゲーム集会」を行いました。クラスごとに競うのですが、全員で手をつないで、手を放さずにフラフープをくぐって一回りさせるというゲームです。団結力が問われます!?

 

 クラスごとに輪になります

 集会委員会が分かりやすくルールを説明します

 手を放さずにフラフープを送ります

 しゃがんだりまたいだり工夫します

 おっとっと!

 1年生もしっかり取り組みます

 力を合わせて早く回します

先生も参加しますが、「参加しない先生は輪の真ん中で踊ってください」との集会委員会の人たちの指示でした。踊る先生はいないだろうと思っていたら、なんと踊っている先生も見つけました。衝撃のショットでした!

 素早い動きで踊る奥平先生

 主に手だけの茂木先生

 オーバーリアクションの飯塚先生

こんなかわいいパフォーマーも見つけました!

おおぞらの下、みんなで楽しくワイワイゲームができました。高学年は体が大きいため、なかなかフラフープがくぐれず不利でしたが・・・次のゲーム集会が楽しみです。

 

展覧会時に落し物を展示いたしましたが、あまりお持ち帰りがありませんでした。保護者会で再度忘れ物を確認していただきますが、保護者会後に処分させていただきます。「帰りたいよ」と多くの衣類・文房具等が泣いています。家に連れて帰ってあげてほしいと心から願います。

 

11月27日(月)1年生 国際理解授業

1年生は本日、各クラスごとに国際理解授業を実施しました。

「世界の言葉で遊ぼう!」と題して、ヒッポファミリークラブより日本にホームステイされている留学生の18歳の、アメリカからこられたカーソンさんと6名の方々にお越しいただきました。

 

お借りした衣装が似合う砂川先生

音楽に合わせてじゃんけん列車のようなゲームを

 

みんなで記念撮影

衣装が似合う星先生

大きな帽子の橋本先生

最後にカーソンさんと一緒に給食をいただきました。

 

いろいろな国の民族衣装を着たゲストティーチャーの言葉を聞いて、どこの国の言葉か当てたり、じゃんけんをしたり、踊ったりしました。カーソンさんのアメリカオレゴン州の写真やお話を聞きながら楽しいひと時を過ごしました。ありがとうございました!!

 

11月23日(木)展覧会が終了しました!

本日はお忙しい中、展覧会にお越しいただきありがとうございました。

子供たちの素朴な作品の数々をご覧いただきました。ご意見やご感想はいつものようにグーグルフォームに入力いただくか、会場にありました感想用紙にご記入のうえ、お子様を通じて学校に提出していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

21日には、2年生が町たんけんに行きました。小野神社では、詳しくお話を聞くことができました。お忙しい中、お時間を割いていただきお話をしてくださった宮司様、ありがとうございました!

 

 

明日の11月24日(金)は振替休日です。次に登校するのは、11月27日(月)です。感染症が流行しています。感染防止に向けてご家庭でもお気を付けください。月曜日も元気に学校に来てください!

11月23日(木)5年生 もみすり

今日も晴天の下、5年生が3・4時間目にもみすりを行いました。10月20日に稲刈りをした後、稲の束はずっと畑に吊るして干していました。今年の収穫はどうかな~~

 

昨夜雨が降ったような?形跡がありましたので心配でしたが、無事にもみすりを行うことができました。

 

 

5年生は総合的な学習の時間で毎年「お米とわたしたち」の学習を進めています。こんな立派な田んぼがある学校は珍しいので、この田んぼを生かして毎年お米作りを行っています。今日は、脱穀ともみすりを調べた方法で実施し、お米作りの方法を理解するということが授業のねらいです。

脱穀の大変さ、もみすりの手間等を実際に体験できるたが幸せです。

 

 

因みに本校のもみすり機は貴重で、他校にもこの時期は引っ張りだこ!順番にお貸ししています。農家で、すでに使わなくなったもみすり機等の情報がございましたら、学校にぜひご連絡いただけると助かります!!

 さあて、今年のお米は何キロぐらいの収穫ができるでしょうか??

楽しみです!! 

11月23日(木)こま学級 サツマイモ堀りと秋のパーティー

今日は旗日にも関わらず、展覧会です。子供たちは4時間の授業がありました。

 2時間目の生活単元では、自分たちで育てたサツマイモが生長し、収穫の喜びを味わいながら一生懸命に芋ほりをしました。でっかい大きさのものもあれば、細い鉛筆のような芋もあり、みんな驚いたり、笑ったりしていました。ツルも採って乾かしてリースに使うのかな?土を払い芋は乾かして、次の機会に調理実習をすることでしょう。また、報告します!

 

 

 

 

 

 

 

 

続きまして、3時間目は高学年が企画したお楽しみ会!学級活動です。

秋まつりのパーティーを開きました。みながそれぞれ仮装して雰囲気作りから!会を楽しむことができました。

高学年が企画してくれたお化け屋敷クイズラリーに参加したり、友達と協力して仲良く楽しむことができたりすることがねらいです。トラブルは起きず、みなが楽しむことができました!!よかったね!見ている方もなんだか心がぽかぽかしました!クイズのクオリティも高くびっくり!!

 

素顔のままで・・・

 

お面をかぶって・・・

 

 

 

お芋ほりがあったり、お楽しみ会があったりと大充実のこま学級でした!

 

 

11月22日(水)3年生の読み聞かせ

今日は3時間目に3年生による1年生への読み聞かせがありました。今日は3年2組の子ども達が1年2組で絵本を読んでくれました。

3年生は、国語で「はんでまとめよう」という学習をしています。班で話し合い、計画したことをもとに役割や目的を意識して活動し、相手に絵本の良さが伝わるように表現することができることがめあてです。

 

 

 

 

 

相手意識をもって表現活動する場を設定したのが1年2組の教室です。3年生たちは緊張しながらも、絵本を上手に読み聞かせていました。映像では、絵本の中の主人公が動いたりしている班もありました。主人公になりきって声色を変えたり、大きな声で抑揚を付けたりして、それぞれのグループが工夫して読んでいました。1年生たちは、6グループの6冊の本を集中して聞いていました。読み聞かせるほうも聞く方も、どちらも集中して大変立派な態度でした!

 

11月22日(水)展覧会 なるほどそうかあ~

展覧会が始まりました。今日まで作りためてきた作品が体育館に集合しています。

1年3組の前にはこんな掲示がありました。

それぞれ、図工が好きな人もそうでない人も、作ることが好きな人もそうでない人も、いろいろ工夫しながら作品を創ってきました。どうぞ、ご覧ください。

 

入口です。

 

 

 

中に入ると受付がありますので名簿に〇をお付けください。

人数制限はありません。

 

今日は児童鑑賞日なので、1時間目より各学年がクラスごとに鑑賞します。タブレットを駆使しながら、自分が気に入った作品を見て回りました。

「なるほど~そうかあ~~」とつぶやきながら、作品の名札に書いている苦労したところや、感想を読んでいました。作製者の意図や気持ちがわかるのでしょうね。

保護者の皆様には、秋のひと時、明日ぜひ楽しみにお越しください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

再度お知らせいたしますが、プログラムの裏面にご鑑賞についてのお願いの中で、

◇土曜日にお子さんと一緒に鑑賞する場合は、一度下校してから・・・・とありますが、土曜日ではなく木曜日の間違いですのでどうかお間違いのないように23日の木曜日にお越しくださいますようお願いいたします。

11月21日(火)4年生 ブラッシング指導

4年生は、クラスごとにブラッシング指導の授業を実施しました。校医の歯科医師 川崎先生と歯科衛生士の宮本さんにお越しいただきました。

 

あらかじめ、、家で染だしをして、磨いてきた画像をロイロノートに映して、1人ずつ確認していただきました。磨けているところとそうでないところがあることがよくわかりました。

 

 

食べかすを最近が歯垢(プラーク)にすること、歯垢とは、歯の表面に付くねばねばしたもので、虫歯の原因になるもの。

虫歯を防ぐには,

①歯を強くすること

②だらだら食べをしないこと

③歯磨きをしっかりとすること  の3つが大切です。

乳歯は20本、永久歯は28本。10歳のみんなは、乳歯から永久歯に移り変わる大事な時期であること。磨きにくい時期であることを踏まえながらブラッシングの仕方も教えていただきました。

 

磨く順番を決めることで、磨き忘れがなくなる!

歯ブラシの毛先を歯にまっすぐに当てて動かすこと、鏡を見ながら磨くこと等のコツを教えていただきました。

川﨑先生、宮本先生、お忙しいところありがとうございました!!

 

因みに、歯ブラシを買いに行くと,かため・ふつう・やわらかめとありますが、どれが良いということではなく、自分に合った硬さの歯ブラシを選ぶと良いとのことでした。へ~~。なるほど。

お正月も近いし、そろそろ新しい歯ブラシを買いに行きたくなりました。

 

 

11月21日(火)ホットケーキを作ったよ!

昨日ですが、こま学級の 臼井先生算数グループのメンバーは、ホットケーキ作りに挑戦しました。「おいしいホットケーキを作ろう」ということで、これまでに学習した水のかさや、重さの測定の知識や技能を活用してホットケーキを作るというのがねらいです。

決められた分量を上手に図ることができました。実際に200cc等、量を生活の中で体験することができましたね。上手にひっくり返していて感心しました。家でも繰り返して作ってみてくださいね!おいしそうなにおいにつられて家庭科室に誘われた校長でした!

 

 

 

 

食べたかったな~~。

11月20日(月)冬なのにカマキリの赤ちゃん!?

校内をぐるっと回っていたら、2年3組の先生と子ども達に、「校長先生、なんと春じゃないのにカマキリの赤ちゃんが産まれました!」と呼び止められました。

見ると本当に、カマキリの赤ちゃんです!

 

カマキリは、春に産まれて夏に成虫になり秋(8~10月ごろ)に交尾・産卵をし一生を終えます。蛹にはなりません。肉食で、ハエやバッタ、超などの生きたエサを食べます。よって、エサが少なくなる冬の時期は卵で過ごすサイクルだと図鑑にも書いていました。

カマキリは冬は卵の形態で過ごすようです。と書いてあるのに、産まれちゃった~~

 

 

自然の神秘に驚くとともに、何十匹もいる赤ちゃんが、生きたエサを食べられるか・・・採集したものの、最後まで飼い切ることができるといいのですが現実は難しそうです。