文字
背景
行間
塩谷中歳時記
塩谷中歳時記
骨は大丈夫?
先日1年生が実施した骨密度検査の結果を受けて、町給食センター栄養士・栄養教諭による「のびのび健康教室」を実施しました。

丈夫な骨を作るためにどんなことに気を付けて生活すればいいか、具体的に御指導いただきました。

認知症サポーター養成講座
2年生が、町保健福祉課、ケア・マネージャーの方による認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症を患った高齢者の方々にどのように接するべきか、また何ができるか、劇などを交えて教えていただきました。

学んだことを実践してくれることを期待します。
学校だより掲載写真
12月15日配付した、塩谷中学校だより12月号に掲載した写真です。
校内駅伝大会の男子の部ゴール

壇上に並んだ立候補した生徒たち

厳粛な雰囲気の中行われた投票

3年生の環境問題に関する発表
校内駅伝大会の男子の部ゴール
壇上に並んだ立候補した生徒たち
厳粛な雰囲気の中行われた投票
3年生の環境問題に関する発表
伐採教室
今日は1年生が運動公園に隣接する町有林で伐採教室を体験しました。
塩谷町役場・たかはら森林組合の方々に御指導いただきました。

町有林の斜面はなかなか急で、入るだけでも一苦労です。

森林組合の方によって切り倒された杉をのこぎりで1mほどに裁断します。

なかなかたいへんな作業です。

切った木材を運びます。斜面を運び下ろすのもたいへんです。


軽トラック2台には積みきれないほど切り出しました。

作業を終えて、御指導いただいた方々との集合写真です。

腕がパンパンという人が多かったです。明日は筋肉痛かも…。
総合学習発表会
本日は総合学習発表会を実施しました。
内容は、少年の主張発表、

英語スピーチ発表、

そして総合的な学習の時間の成果発表でした。

総合的な学習の時間のテーマは昨年に続き、SDGsでした。

より充実し、深まった内容であったと感じました。

最後に元宇都宮大学教授の先生から総評をいただきました。
生徒たちにとっても、教職員にとっても、たいへん勉強になるご感想・ご助言をたまわりました。
メニュー
リンク
カウンタ
4
3
7
4
8
6