塩谷中歳時記

塩谷中歳時記

9月12日 思春期教室を行いました。

9/12(月) 3年生の学級活動の時間で思春期教室を行いました。
助産師の浅川先生を講師として依頼し、「中学生の性と向き合う」をテーマに、「妊娠や出産」「生命の大切さ」「月経困難症の理解と対応」「望ましい男女交際」などについての講話を聴きました。
生徒たちは一人一人が真剣に聴講し、感じたことや感想などをワークシートにまとめていました。
中学1年生の保健体育で「二次性徴」で性に関する指導内容を学びますが、3年の生徒たちは自分と向き合う貴重な学習に主体的に取り組んでいました。
【授業の様子】

9月3日 運動会を行いました。

9/3(土) 秋晴れの下、運動会を予定どおり実施しました。
1週間という短い期間ではありましたが、生徒たちの自主性を尊重し、応援団の生徒たちが中心となり、練習に取り組んできました。
今年の運動会もコロナの感染拡大により、保護者の観戦は3年生の保護者のみに制限しました。PTA専門部の仕事も、3年生の保護者の皆様に協力してもらい、運営を助けてもらいました。ありがとうございました。
競技では、「赤・白・青」の3色が共に競い合い、結果は偶然にも3色が同点になりました。3色「同時優勝」という結果に、生徒たちは驚き、感極まっていました。
そして、よい思い出となる運動会になりました。
生徒の皆さん、関係に皆さん、ありがとうございました。

8月29日 本日から授業が始まりました。

39日間の夏休みが終わり、本日から授業が再開しました。
生徒達はそれぞれ、有意義な夏休みを送ることができたようです。
本日から1日1日、1時間1時間を大切に生活することを願っています。
【全校集会の様子】

【運動会の練習の様子】

8月27日 3学年親子奉仕作業を行いました。

8/27(土) 早朝から3学年の親子で奉仕作業を行いました。
運動会が1週間後に行われるため、生徒も保護者も一生懸命にグラウンド等の除草に取り組み、グラウンド等が大変きれいになりました。
ご協力いただいた生徒の皆さん、保護者の皆さん、教職員の皆さん、ありがとうございました。

8月6日 2学年PTA親子奉仕作業を行いました。

8/6(土) 霧雨ではありましたが、早朝から2学年PTA親子奉仕作業を行いました。
校庭や校舎南側は雑草が生い茂っていましたが、生徒や保護者、教職員が力を合わせ、除草作業等を行いました。
短時間ではありましたが、とても奇麗になりました。
ご協力いただいた生徒や保護者、教職員の皆さん、ありがとうございました。
     

7月23日~30日 県総体が行われました。 

7/23(土)…【体操競技の様子】
         
7/25(月)…【陸上競技の様子】
       
 
 
7/26(火)…【ソフトテニスの様子】
        
7/27(水)…【相撲の様子】
        
7/30(土)…【卓球の様子】
     

7月20日 夏休み前全校集会を行いました。

7/20(水) 体育館アリーナで、感染症対策をした上で、夏休み前全校集会を行いました。
最初に校長から、「夏休みの宿題を終わらせること」「規則正しい生活を続けること」「自分も大切にし、友達や家族も大切にすること」の『3つのお願い』がありました。
続いて、学習指導主任から「夏休みの学習」、生徒指導主事から「夏休みの生活」の話があり、生徒たちは真剣に話を聞いていました。
39日間の夏休みが有意義になることを願っています。


7月16・17日 地区総体(卓球・バスケ)を行いました。

7/16(土)・17(日) 先週の参議院選挙で試合が延期になっていた卓球とバスケットボールの2種目が行われました。
卓球は男女の団体・個人で、一球一球に思いを込めて生徒はプレーしていました。
バスケットボールも、3年生を中心としたチーム構成で、堅守速攻、最後まで諦めずにプレーしていました。
保護者の皆さん、応援ありがとうございました。