文字
背景
行間
2022年12月の記事一覧
今日の給食 12月23日
今日は、大根についてのお話です。
大根は日本で古くから栽培され、多くの料理に使われています。大根には100以上の種類があり、大きさ、形もさまざまです。おでんや大根おろし、たくあん、お正月の紅白なますなど、冬に大活躍の大根は、寒くなってくると甘味が増して、おいしくなってきます。
今日の根菜ごま汁の大根は、飼育栽培委員会のみなさんが、学校農園で栽培してくれたものです。12月14日に収穫し、水洗いしてくれました。給食用に35kgいただき、昨日の海藻サラダ、今日の根菜ごま汁に使いました。
デザートは、クリスマスいちごプリンです。
今日のメニュー
・ わかめごはん ・ 牛乳
・ もみのきがたハンバーグ トマトソース
・ ポパイサラダ ・ こんさいごまじる
・ クリスマスいちごプリン
今日の給食 12月22日
今日は、冬至についてのお話です。
今日は冬至です。冬至は、一年中で一番昼が短く、夜が長い日です。昔から冬至の日には「かぼちゃ」を食べ、「ゆず湯」に入る習慣があります。昔は冬にとれる野菜が少なかったので、夏にとれたかぼちゃを冬までとっておき、かぜをひかないようにと、冬至の日に食べていました。冬至にかぼちゃを食べるのは、冬に不足しがちなビタミンの補給をし、風邪にかかりにくくするためです。みなさんもかぼちゃを食べて、この冬を元気に過ごしましょう。
今日は、かぼちゃシチューにしました。海藻サラダには、飼育栽培委員会で育ててくれた大根を使っています。
今日のメニュー
・ くろコッペパン ・ 牛乳
・ ハニーマスタードチキン
・ かいそうサラダ
・ かぼちゃシチュー
今日の給食 12月21日
今日は、みそについてのお話です。
みそは、奈良時代のころから作られている日本の伝統的な調味料です。大豆にこうじと塩を加えて、たるの中でつくります。地方によって材料や塩かげんが違うので、全国にいろいろな種類のみそがあります。みそは、畑の肉と言われる大豆から作られます。
給食では、みそ汁や豚汁、マーボー豆腐などに、さくら市産のみそを使っています。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ メンチカツ ソース
・ ごもくきんぴら
・ だいこんとあぶらあげのみそしる
今日の給食 12月20日
今日は、白菜についてのお話です。
白菜は冬が旬の野菜です。白菜の葉は1枚の重さが約100gあり、そのほとんどが水分です。白菜の良いところは、煮たり、炒めたりして加熱することで、カサがぐんと減ってたくさん食べることができるところです。今の季節にしっかりととってほしい「ビタミンC」や、摂りすぎた塩分を体の外に出してくれる働きをする「カリウム」が含まれています。この2つの栄養素は加熱すると汁に溶け出すので、鍋料理やスープにして、汁ごと食べるのがおすすめです。
今日は、みそラーメンにさくら市産の白菜、もやし、ねぎを使っています。
今日のメニュー
・ みそラーメン(こぶくろめん スープ)
・ 牛乳
・ こめこいりはるまき
・ ブロッコリーとじゃこのサラダ
今日の給食 12月19日
今日は、わかめについてのお話です。
わかめは、根っこのように見える部分を岩などに付けて、海の水と太陽の光で成長しています。
お湯でゆでるときれいな緑色ですが、海の中では茶色い色をしています。わかめには、皮ふやのど、肌を丈夫にしてくれる栄養があります。また、骨を丈夫にし、イライラした気持ちを落ち着かせてくれます。海に囲まれた国で暮らしている日本人は、昔から海藻類をよく食べる習慣があります。
今日は、わかめをツナやキャベツと一緒にあえものにしました。
今日のメニュー
・ ごはん ・ 牛乳
・ あつやきたまご
・ ツナとわかめのあえもの
・ だいこんのみそに