文字
背景
行間
活動の様子(R6)
3年生の様子
理科の「かげと太陽」の授業です。かげと太陽の位置を観察するための方法について考えました。遮光板の必要性や使い方も学びました。
国語科の漢字のたしかめをしています。3年生では200字の漢字を学習します。繰り返し練習することで、確実な定着を図っています。
算数科の「大きい数のしくみ」です。前の時間までの学習内容を、プリントの問題を解いたりタブレットの問題に取り組んだりすることで確認しています。
運動会全体練習
2校時に運動会に向けて閉会式と応援合戦、ラジオ体操の練習を行いました。今回で2回目の全体練習となりましたが、1回目の時よりもしっかりした態度で、動きや声もそろっていて、今すぐ運動会でも大丈夫な仕上がりとなりました。最後に、赤白それぞれの団長のかけ声に合わせて気合いを入れ、運動会に向けて心を一つにすることができました。
運動会係打ち合わせ(6校時)
本日の6校時、運動会の係打ち合わせがありました。
本校の運動会では、5・6年生は、一人一役、何かの係を担当します。
児童指導、放送、出発合図、団体審判、個人審判、準備、救護、得点、応援団の9つの係があり、それぞれに違う、どれも大切な仕事をします。
今日は、それぞれの係に分かれて、担当の先生から仕事の内容について説明を聞き、分担を決めたり、練習をしたりしました。
力いっぱい走ったり跳んだりするのはもちろん運動会で大切なことですが、互いに協力して運動会を盛り上げ、てきぱきと仕事をして運動会を進行することは、子どもたちの責任感や協調性を育てる機会となります。
運動会では、ぜひ、縁の下の力持ちとして働く子どもたちにも注目してあげてください。
リレー練習(昼休み)
今日の昼休み、リレーの選手が練習をしました。
紅白対抗リレーは、各学年で選抜された選手が、1年から6年までバトンをつなぐ、運動会の最後を飾る種目です。
体育の授業でリレーをすると、特に低学年では、走る順序がわからなくなって選手が迷子になり、バトンがつながらなくなってしまうことがあります。
5年生・6年生の選手は、全力で走るのはもちろんですが、同じチームのメンバーを整列させて、全員いるか確認したり、次に走る下級生の選手を並ばせたりという仕事もあります。
今日は、主としてそういった係の仕事や、入退場の仕方、走る前や後の整列の仕方などの確認をしました。
学年の代表として選ばれただけあって、子どもたちは張り切って参加しており、トラブルなくスムーズに進行することができました。
練習ではありますが、走ることにも、応援にも熱が入っていました。
本番までまだ練習の時間があります。当日は、練習とはまた違った順位になるかも知れません。最後までがんばって欲しいと思います。
氏小かがやきっず
~すべての子どもが輝く学校~
自分も自分以外の人もきっと輝いている。互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは、児童の氏名の部分を○○さんに変えています。
2年生の様子
今日の2年生の授業の様子です。
国語の「お手紙」の授業です。場面ごとの様子と、がまくんとかえるくんの気持ちの変化を読み取るのが大切な教材です。
今日は学習の最初で、デジタル教科書の朗読を聞いて、誰が登場するのかを確認しました。
子どもたちは、静かに集中して物語に聞き入っていました。
同じく国語の「かんじのひろば」の学習です。習った漢字を使って文を作ります。漢字は、普段の生活の中で使っていくことで身についていきます。
子どもたちは、それぞれに工夫して、たくさんの漢字を使った文を考えていました。
国語の時間に、漢字のプリントに取り組んでいます。子どもたちは、細部にも注意して丁寧に字を書いていました。
今日の2校時は、2年生の学年練習の時間でした。団体種目「だるまさん、ワッショイ!」を、実際にだるまさんを使って練習していました。
4人が息を合わせないと、台が傾いてしまいます。だるまさんを手で支えたら失格なのですが、カーブでだるまさんが転げ落ちそうになるとつい手が出てしまうので、2年生にとっては、それを我慢するのも難しいポイントの一つのようでした。
走り終わった人は並んで待つ約束です。
廊下に、子どもたちの書いた運動会のめあてが貼ってありました。
「ゴールまでぜんりょくではしりたい」「バトンパスがにがてなのでおとさないようにしたい」「みんなで力をあわせてがんばりたい」……赤組・白組の勝敗とは別に、それぞれに達成したいめあてがあるようです。
いよいよ、今週末が運動会です。子どもたちもとても楽しみにしています。一人一人が練習の成果を発揮して、達成感を得られるようにしたいと思います。
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
図工の「いっしょにおさんぽ」の活動です。自分と、それと一緒に仲良くしている動物を作っています。
自分がどんな動物と仲良くしたいか、一緒に何をしたいか、子どもたちは思い思いにイメージを広げて、のびのびと作品を作っていました。
国語の「うみのかくれんぼ」の授業です。色々な海の生き物が、色々な方法で隠れていることについて説明する教材です。
隠れている場所や、隠れ方などについて、同じ構成の繰り返しになっていて、説明文教材の基礎を学ぶことができます。
今日は、カニの仲間の「もくずしょい」について、内容を読み取ってまとめていました。
図工の「おはなしだいすき」の授業です。お話を聞いて、その内容を絵に表現します。
子どもたちは、お互いの作品のよさを参考にしながら、心の中のイメージを画用紙の上に表現していました。
6年生の様子
6年生が運動会の練習をしました。今日は団体種目の練習でした。6年生は学級対抗でしっぽ取りを行います。種目の流れを確認し、実際に競技をしました。その後、作戦タイムで話し合いました。運動会当日にどんな作戦で協力して取り組むか楽しみです。
氏小かがやきっず
~すべての子どもが輝く学校~
自分も自分以外の人もきっと輝いている。互いの輝きを見つめていこう!
※ ホームページでは、児童の氏名の部分を○○さんに変えています。
5年生の様子
5年生は、3校時に運動会練習を行いました。団体種目は大玉運びですが、本日は大玉ではなく代わりにドッジボール4個を運んで、種目の大まかな流れを確認しました。
算数の授業の様子です。正方形の数とそれを構成している棒の数のきまりを見つける学習に取り組んでいました。グループでの学び合いを通して、どのグループも課題を解決することができてすばらしかったです。