給食

今日の給食(H31)

今日の給食 9月10日


今日は、アーモンド についてのお話です。

アーモンドは、桜に良く似た花が咲き、梅の実のような実をつけます。その果実の中の硬い種の中にあるやわらかいところを炒ったり、揚げたりして食べます。アーモンドの実は自然に落ちてこないので、機械で木をゆすって落とします。ほとんどがアメリカや,オーストラリアから輸入されたものです。

アーモンドには、おなかの掃除をしてくれる食物せんい、体に必要なミネラルがバランスよく含まれています。

今日は、アーモンドを野菜と合わせてドレッシングで和えました。
今日のメニュー
     ・ 食パン   いちごジャム

   ・ あさのメンチカツ  ソース

   ・ アーモンドサラダ  ・ 牛乳

   ・ ミネストローネスープ

今日の給食 9月6日


今日は、ごぼう についてのお話です。

ごぼうは、古くから食べられている野菜の1つです。日本には、平安時代に中国より薬草として伝わったとされています。

ごぼうは、土の中で育った根の部分を食べます。香りが良く、人の体に消化されない食物せんいがたくさん含まれています。食物せんいは、胃や腸をきれいに掃除してくれる働きをしてくれます。

ごぼうなどの固くてせんいのある野菜は噛みごたえがあります。良く噛むことは、あごをきたえ、唾液をよく出したり、脳への血流を良くしたりと体に良い効果があります。また、よく噛むことによって、食べ物の味がいっそうわかるようになって、おいしく食べることができます。今日の給食では、切ったごぼうを「きんぴらごぼう」にしました。よくかんで、ごぼうの味を感じながら食べてください。
今日のメニュー
     ・ ごはん    ・ 牛乳

・ 野菜のかき揚げ  天どんのタレ

・ なすとオクラのみそ汁

・ 五目きんぴら



今日の給食 9月5日


今日は、ポトフ についてのお話です。ポトフは、フランスの家庭料理で日本のおでんのような料理です。フランス語で「ポ」は鍋、「フ」は火のことです。ポトフとは火にかかった鍋という意味で調理している様子がそのまま料理の名前になりました。大きく切った野菜と保存食にしてあるハムやベーコン、ソーセージなどを入れて時間をかけてじっくり煮込んだ料理です。今日は、ウインナー、じゃがいも、にんじん、大根、たまねぎ、きゃべつを入れて煮込みました。

今日のメニュー
    ・ 黒食パン  マーガリン

  ・ 牛乳    ・ 肉だんご

 ・ ポトフ

 ・ コーンサラダ

 

 

 

 

 

今日の給食 9月4日


今日は、ゴーヤーチャンプルー についてのお話です。

チャンプルーとは、沖縄の方言で「ごちゃまぜ」という意味で、「とうふ」といろいろな材料を炒めた料理です。ゴーヤーを使うときは、「ゴーヤーチャンプルー」と言います。マレー語やインドネシア語の「チャンプール」が由来といわれています。

ゴーヤーは、「夏野菜の王様」といわれ、ビタミンがたいへん多い野菜です。沖縄に長生きの人が多いのは、伝統食であるゴーヤーをよく食べることも理由のひとつとされています。

 給食室では、ゴーヤーの苦みを減らすために、薄く切り、塩もみしてゆでてからゴーヤーチャンプルーを作りました。ゴーヤーの苦み成分には、食欲を増す働きがあります。暑さで、食欲の無い人もいるかと思いますが、ゴーヤーで暑さをのりきりましょう。

今日のメニュー
   ・ ごはん  ふりかけ

   ・ 牛乳  ・ さばの照りマヨネーズ焼き

   ・ ゴーヤーチャンプルー

   ・ とうがんと油揚げのみそ汁

今日の給食 9月3日


今日は、トマト についてのお話です。

トマトは、夏の日差しを浴びて真っ赤になる、夏野菜の代表です。トマトは、サッカーで有名なブラジルやアルゼンチンのある南アメリカが原産で、日本に伝わったのは300年くらい前です。

ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると医者が青くなる」といわれています。これは、お医者さんがいらないくらい、トマトには栄養がある食べ物だと考えられています。からだの中入るとビタミンAに変わるカロテンやビタミンC、食物せんいが多い夏の野菜です。

 今日は、さくら市で取れたトマトを赤や黄色のピーマンと一緒にハンバーグのソースにしました。
今日のメニュー
        ・ 丸パン   ・ 牛乳

   ・ ハンバーグの夏野菜ソースかけ

   ・ マカロニサラダ 

      ・ コンソメスープ