活動の様子 最新記事

活動の様子(R4)

お弁当の日

 今日は、今年度4回目のお弁当の日です。子どもたちは、朝からお弁当を楽しみにしていました。みんな嬉しそうに食べています。保護者の皆様には、ご協力いただき、ありがとうございます。

1年生

 

 

 

2年生

 

 

 

3年生

 

 

4年生

 

 

5年生

 

 

6年生

 

 

1年生の様子

 国語の授業で、ことばあそびの学習をしています。文字を1文字または2文字増やして言葉を変身させ、語彙を増やしています。


「手紙でしらせよう」の学習です。前の時間に書いた下書きを読み直し、丁寧な文字で清書しています。


「たぬきの糸車」のお話を読んでいます。デジタル教科書の範読を聞いて、おおまかな内容をとらえてます。

今日の6年生(1)

 卒業が近づいてきたので、今日から昼休みに6年生と話をすることにました。小学校の思い出や中学校での抱負、将来の夢などを聞き、楽しい時間を過ごすことができました。夢に向かって頑張ってください。

液体窒素を使った実験(6年生)

 6年生が理科の授業で、液体窒素を使った実験を行いました。液体窒素の温度は、なんと-196℃!冷たい世界ではどんなことが起こるのか、実験しました。

 カーネーションを液体窒素につけると・・・花びらが凍って、ばりばりにくずれます。

 ゴムボールを床に投げると・・・パリーンと割れてしまいます!

 バルーンを入れると・・・中の空気が液体に!

 温度が変わるだけで、こんなにも物の様子が変わるんですね。

 子どもたちは、貴重な体験をすることができました。

中学校に向けて(6年生)

 6年生が学級活動の時間に、氏家中学校のカウンセラーさんを講師にお招きして、中学校進学を前にお話を聞きました。「気持ちがつらくならないように」というテーマで、人とのつきあいで大切なこととして、人はそれぞれ考え方や感じていることが違うこと、気持ちは言葉で話さないと伝わらないことなどを学びました。また、自分の心の状態を知ることや周りの人に相談することも大切であることも知りました。

そろばん教室(3年生)

 算数の授業でそろばんの学習があります。今日は、3年生が珠算ボランティアの方々にそろばんを教えていただきました。子どもたちは真剣に、そして楽しく学んでいました。