活動の様子 最新記事

活動の様子(R4)

1年生の様子

 今日の1年生の授業の様子です。


 今日の1校時は、各クラスとも学級活動でした。

 冬休みが明けて、担任の先生から干支にまつわる話を聞いたり、新年の抱負について話し合ったりして、新しい年も元気でがんばろうという気持ちを確かめ合っていました。

 その後、冬休みの宿題を提出したり、冬休みの出来事についてグループで話し合ったりしていました。

 有意義な冬休みを過ごすことができたようです。保護者の皆様には大変お世話になりました。

 冬休みが明けて、明るい子どもたちの声が学校に戻ってきました。

  久しぶりに友達と一緒に遊んだり勉強したりして、元気に過ごすことができました。

冬休み明け集会

 今日の朝、冬休み明け集会を実施しました。

 新型コロナウイルス感染症対策のため、今回も校内放送を通じて行いました。

 校長から、新年の抱負について、ただ願うだけでかなうものではなく、それに向けて目標を決め、計画を立て、実行すること、その過程でよく考えることが大切であることや、今年度も残すところあと3か月なので、学年のまとめをしっかり行い、特に6年生は卒業、中学校進学に向けて準備をしてほしい、といった話がありました。

 休業明けですが、各教室とも、子どもたちは集中して話を聞くことができていました。

 おうちの方が、冬休みが終わりに学校が始まる準備を支援してくださったおかげだと思います。ありがとうございます。

 今年もよろしくお願いします。

2学期後半スタート!

 令和5年、2学期後半のスタートです。教室の黒板には、子どもたちを迎える担任からの温かいメッセージが書いてありました。

 

 

 

 

 廊下にも、1月の目標などが掲示してありました。

 

 

 

 

謹賀新年

 明けましておめでとうございます。
 昨年は、本校の教育活動にご支援、ご協力いただき、ありがとうございました。
 今年も、子どもたちが学び合い、充実した学校生活を送り、一人一人が輝く年になることを目指します。
 保護者の皆様、地域の皆様、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年はうさぎ年。氏小のうさぎ「大福」も元気です。


 鬼怒川の堤防(大中付近)からの初日の出です。よい年になりますように。

冬休み前集会

 今日の昼休みの後、冬休み前集会を行いました。

 今回も、新型コロナウイルス感染症対策のため、校内放送を通じて実施し、子どもたちはリモートで視聴しました。

 2学期始業式から今日までの2か月あまりについて、子どもたちの活動や成長の様子を写真で振り返り、子どもたちの頑張りを称賛しました。また、命を大切にして、充実した冬休みにしてほしいという話をしました。

 子どもたちはそれぞれの教室で、姿勢良く、集中して話を聞くことができました。

 

 保護者の皆様には、今年一年、学校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

 寒い日が続きますが、お体に気をつけて、お子様とともに健康にお過ごしください。

 来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

6年生の様子

 今日の5校時、6年生はドッジボール大会を行いました。

 冬休みを前に、4クラス合同で交流を深めていました。

 今日は快晴となり、校庭に子どもたちの楽しそうな声が響いていました。

 明日から冬休みとなります。休み中も、ぜひ外でたくさん体を動かして、健康に過ごしてほしいと思います。

 休み明け、子どもたちが元気に登校してくるのを楽しみにしています。 

表彰集会を行いました。

 今日は、表彰集会をリモートで行いました。下野教育書道展(硬筆の部・毛筆の部)、塩谷地区芸術祭(半紙の部・条幅の部)、口腔衛生審査会、歯と口の健康週間における作品コンクール、青少年読書感想文コンクール、JA共済県下小学生書道コンクール、明るい選挙啓発ポスターコンクール、税に関する絵はがきコンクール、さくら地区交通安全ポスターコンクール、氏家うどん絵画ポスター展の表彰を行いました。子どもたちは、しっかり返事をして、立派な態度で賞状や記念品を受け取っていました。おめでとうございます!