文字
背景
行間
活動の様子(R4)
校庭の桜が満開です!
今日の校庭の桜です。まさに満開で、とてもきれいです。ミツバチも蜜を吸いに来ていました。
ぜひ校庭にお越しになって、ご覧ください。
令和4年度修了式
本日、令和4年度修了式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため、今回もリモートで行いました。
始めに、各学年の代表児童が、修了証書と祝品を受け取りました。
どの学年の児童も、「ありがとうございます!」と元気よく、立派な態度で受け取ることができました。
各教室にいる児童も、映像を見ながら、代表児童と一緒に起立・礼をしました。
その後、各学年から1名ずつ、作文の発表をしました。
これまでの一年間を振り返り、できるようになったことや、次の学年でがんばりたいことなどを話しました。
どの児童も、自分のことをよく振り返り、進級に向けた意欲の感じられる素晴らしい発表でした。
その後、校長から話がありました。
本校の学校教育目標「よく考える子 なかよくする子 体をきたえる子」をもとに、この一年間、子どもたちが頑張ったことを写真で振り返りました。
そして、「来年度も、あいさつ日本一の学校を目指し、凡事徹底を意識して、素晴らしい学校にしていきましょう」という内容がありました。
リモートで参加した各教室の児童も、良い態度で参加することができました。
校歌斉唱は、各教室で全員起立して行いました。
修了式の後には、児童の表彰がありました。
今日の代表の児童は、事前に礼法などの練習をして臨みました。大変立派な態度でした。
修了式の後は学級活動の時間となりました。
各担任が、これまでの一年間を振り返ったり、明日からの春休みの過ごし方についてや、進級への心構えなどについての話をしたりしました。
保護者の皆様には、一年間、学校教育活動にご理解、ご協力いただき、誠にありがとうございました。
来年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
2年生の様子
国語の様子です。今まで習った漢字の復習として、グループごとに漢字探しをしています。
学級活動の集会活動では、クラスの友達のよいところを伝え合っています。
別のクラスでは、学級活動の集会活動に向けて、念入りに役割の練習をしているところでした。
生活科の様子です。自分の成長についてまとめる学習です。担任の話をしっかり聞いています。
帰りの会の準備です。プリントやノートなどを協力し合って配っています。
2年生は、落ち着いて学習に取り組み、一人一人、自分らしく輝いていました。挨拶も上手でした。
いよいよ4月からは、中学年ですね。明るく、元気にがんばってくださいね!
4・5年生の様子
今日の4年生と5年生の授業の様子です。
4年生の様子からご紹介します。
お楽しみ会として、外でレクリエーション活動をしていました。今日の午後は雨天となりましたが、幸い午前中は外で活動することができ、子どもたちは元気いっぱい体を動かしていました。
社会科の授業です。「Kahoot!」という、パソコンで早押しクイズをするサイトを使って、都道府県クイズをしています。
問題は子どもたちが作ったもので、それをお互いに解きあっています。子どもたちは、様々な形でICTを活用できるようになりました。
総合的な学習の時間です。自分が興味のある国について、調べてまとめたことをお互いに見せ合ったり、発表したりしていました。子どもたちは、自分が決めたテーマに沿って、進んで調べることができました。
お楽しみ会をしています。4年生は、進級とともにクラス替えとなります。子どもたちは、明日の修了式を前に、クラスメートと楽しい思い出を作ることができました。
5年生の様子をご紹介します。
道徳の時間です。「働く幸せ」は、チョーク工場で働く障害者の方を扱った教材です。
子どもたちは、働くことの自分や社会にとっての意義について考え、今の自分にできることは何かを話し合っていました。
eライブラリで学年のまとめの学習をしています。これまで、eライブラリを活用し、各教科の復習に取り組んできました。保護者の皆様にもご協力いただき、ありがとうございました。
子どもたちは、それぞれの課題に合わせて、真剣に学習に取り組んでいました。
学級活動の時間です。教室の片付けをして、自分の荷物をまとめています。今使っている教室は、4月からは新しい5年生が使うことになります。
子どもたちは、「立つ鳥跡を濁さず」の精神で、教室をきれいにしていました。
算数のパワーアップシートに取り組んでいます。一年間の学習を振り返って、次年度への備えをしています。
春休みも、これまでの学習を振り返り、進級の準備をしてほしいと思います。
幸せづくりのお手伝い(303)~(309)
大志桜が開花しました!
暖かな日が続き、例年よりだいぶ早い氏家小学校の桜の開花です。大志桜は、まだ、1分咲きといったところですが、ピンクの花びらが優しく春風に揺れていました。根元には、地域の方と環境整備ボランティアの方が育て、植えてくださったパンジーの花が、桜の木のネックレスのようにきれいです。
もう1本の桜の木は、もっと花が開いています。パンジーのネックレスも見事です。
3年生の授業の様子
学級活動の集会活動の様子です。子どもたちが自主的に楽しい発表を考え、みんなでそれを見ています。
社会の様子です。4年生に向けて、地図帳の使い方を確認しています。
2つのクラスでは、算数や国語の復習問題に真剣に取り組んでいます。友達と確認しながら取り組む姿も見られました。
3年生は、クラス替えがあり、新しい友達が増えました。また、自分から考えて行動することができています。
一人一人が、それぞれの光で輝いていました。4年生になっても、自信をもってたくましく進んでくださいね!
1年生の授業の様子
生活科の様子です。自分ができるようになったことを、ロイロノートの写真を示しながら、発表しています。
音楽の様子です。今まで学習した曲を思い出して歌っています。
学級活動の様子です。集会活動でクラスみんなで楽しく遊んでいます。
国語の様子です。復習プリントで学習したことを確認しています。
1年生は、この1年間でたくさんのことができるようになりました。友達も増えました。一人一人が輝いていました。
2年生になっても、元気にがんばりましょうね!
幸せづくりのお手伝い(297)(298)(299)(300)(301)(302)
令和4年度 卒業式
本日、暖かな春の日に、氏家小学校の卒業式を挙行しました。
朝の6年教室の黒板です。卒業式を迎える一人一人の思いと担任からのメッセージがありました。
担任を先頭に、卒業生の入場です。今年度はマスクを外しての入場です。
「卒業証書授与」では、担任の呼名に応え、卒業生は感謝の気持ちを込めて全力で返事をしていました。
学校長から、卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。
卒業証書を授与されたときの、「ありがとうございます」の言葉も全力です。
しっかりと立腰し、話を聞く態度もすばらしかったです。
「別れのことば」では、6年間の思い出や、教職員・家族への感謝の言葉が響きました。
卒業生から、退場前に「旅立ちの日に」の歌のサプライズがあり、保護者も、教職員も驚きと感動に包まれました。
たくさんの祝詞をいただきました。ありがとうございました。
卒業式の後に、1~5年生が見送りをしました。それぞれメッセージを書いた紙や花のアーチを持って、別れを惜しみました。
卒業生の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます。
下級生の手本となる、すばらしい6年生でした。こんなに素敵な子どもたちに関わらせていただいたことに、心から感謝申し上げます。保護者の皆様には、6年間、氏家小学校の教育活動に、様々な面でご理解、ご協力を賜りました。本当にありがとうございました。
129名の卒業生は、希望を胸に未来に向かって羽ばたきます。これからの人生に幸あれと祈ります。
卒業式会場準備
月曜日はいよいよ卒業式です。
今日の午後、5年生が卒業式の会場準備を行いました。
会場に集合して、分担を確認します。
校長が、「6年生への感謝の気持ちを込めて会場を作ってほしい。」という話をしました。
床をきれいにしたり、生花のプランターをきれいに並べたりします。
パンジーのプランターは、地域の方が育ててくださったものです。昨日、届けてくださいました。美しい花で、会場が鮮やかに明るくなりました。本当にありがとうございます。
式場となる体育館だけでなく、昇降口や、式後の歓送を行う6年昇降口からの通路もきれいに清掃しました。
さすが、もうすぐ最高学年となる5年生たちは、自分で考えて仕事を見つけて働くことができ、予定より早く準備を終えることができました。
心を込めて整えられた会場で行う卒業式は、きっと素晴らしいものになると思います。
卒業式に向けての6年生の気持ちです。教室に掲示してありました。
体育優良児童と篤行善行少年の表彰を行いました。
先日の卒業式予行練習後、体育優良児童と篤行善行少年の表彰を行いました。おめでとうございます。
幸せづくりのお手伝い(293)(294)(295)(296)
2・5年交流(幸せづくりプロジェクト)
昨日と今日の2日間、2年生と5年生の各クラスで幸せづくりプロジェクトとして、交流をしました。5年生が2年生に鉄棒を教えたり、長縄跳びや鬼ごっこをしたりしました。5年生は、2年生のためにといろいろ考えて話し合い、今日を迎えました。春の日の校庭にたくさんの笑顔の花が咲きました。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
道徳の時間です。「レスキュー隊」という題材で、命がけで人命救助を行うレスキュー隊について学んでいます。
子どもたちは、命の尊さについてそれぞれに考えていました。
算数の時間です。「4年生のふくしゅう」のページの学習をしています。
修了式を前に、学年の学習内容は終わり、現在は復習に取り組んでいます。
体育の時間、ポートボールをしています。ルールはバスケットボールに似ていますが、ゴールの代わりにチームの1人が台の上に立ってゴール役を務め、仲間のボールをキャッチすると得点になります。
今日は活動しやすい天気で、子どもたちはお互いに協力して楽しく運動することができました。
幸せづくりのお手伝い(289)(290)(291)(292)
3年生の授業の様子
国語の様子です。教材文を読み、登場人物の気持ちの変化を整理して考えています。
算数や社会では、1年間に学んだことを復習しています。
学級活動では、先週から取り組んできたクラスでの集会活動の準備が終わり、みんなで並んで確認をしています。
幸せづくりのお手伝い(288)
1・6年交流(幸せづくりプロジェクト)④
今日は、2校時に1年1組の児童と6年1組の児童が一緒に遊びました。「鬼ごっこ」や「何でもバスケット」で交流を深めました。6年生は、遊び方を優しく1年生に教えていました。最後に6年生の代表児童から1年生の代表児童に、1年生全員に向けた折り紙のプレゼントがありました。
6年奉仕作業(6の恩返し)
本日6校時、6年生が、「6の恩返し」として、校舎内の清掃や校庭の桜への追肥、体育小屋の片付けを行いました。
2年生の様子
今日の2年生の授業の様子です。
図工の「ともだちハウス」の活動です。空き箱などを使って、「小さなともだち」が住む家を作ります。
子どもたちは、それぞれに想像を膨らませながら作品づくりに取り組んでいました。
材料の準備など、おうちの方にはお世話になりました。
算数で、2年生の復習プリントに取り組んでいます。
いよいよ進級も目前です。子どもたちは、今まで習ったことを思い出して、一生懸命問題を解いていました。
春休みを利用して、苦手なところの復習に取り組んでいただけると幸いです。
国語の「すてきなところをつたえよう」の学習です。友達の良いところを見つけ、それを相手に伝えるお手紙を書く活動です。
もうすぐクラス替えがあります。子どもたちは、今まで一緒に過ごした友達のことを思い出して、自分の気持ちが相手に伝わる文章を工夫して書いていました。
道徳「ぼくのまちも、ひかってる!」の授業です。町には、それぞれのよさ、今まで大切にされてきたものがあることを考えます。
子どもたちは、道徳ノートにそれぞれの考えを書き、お互いに発表し合っていました。
幸せづくりのお手伝い(284)(285)(286)(287)
1年生の授業の様子
1年生の授業の様子です。
各教科、まとめの時期に入っています。2年生に向けて、学習や生活を振り返ることは大切ですね。4時間目、2つのクラスでeライブラリやプリント等で国語や算数の復習をしています。
国語の様子です。登場人物の行動について、想像を膨らませて考えています。
図工の様子です。作品を入れて持ち帰るためのバッグに、学校の思い出の絵を描いています。
幸せづくりのお手伝い(280)(281)(282)(283)
5年生の様子
今日の5年生の授業の様子です。
図工の「ほり進めて刷り重ねて」の授業です。木版画の版を彫っているところです。版画は、白と黒の2色だけで様子を表すので、構図などの表現に工夫が必要です。また、彫刻刀はとても切れ味が鋭く、注意して扱わなければなりません。
子どもたちは、安全に気をつけながら、集中して作品づくりに取り組んでいました。
外国語の時間です。「彼/彼女は~ができます」「~できますか?」という形の文章について学んでいます。
高学年では、英語の音に親しむだけでなく、読んだり書いたりする活動にも取り組んできました。
子どもたちは、意欲的に活動していました。
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
国語の「モチモチの木」の授業です。おくびょうな豆太が「勇気のある子どもしか見ることができない」という、モチモチの木の灯を見る場面です。
子どもたちは、登場人物の変化や、豆太の勇気、やさしい心について考えていました。
音楽の授業です。リコーダーで「聖者の行進」を演奏しています。新型コロナウイルス感染症対策のため、椅子と椅子の間隔を空けて練習しています。
英語活動の授業です。動物の英語での言い方について、カードを作って学んでいます。
子どもたちは、思い思いに色を塗って、集中して取り組んでいました。
学級活動の時間に、クラスの集会活動の準備をしています。
子どもたちは、各グループで協力して活動していました。
教育委員会からのお知らせ
幸せづくりのお手伝い(279)
今日の6年生(20)
今日の6年生です。6年生との懇談も、今日が最後となりました。6年生から、小学校の思い出や将来の夢などを聞くことができ、とても貴重な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
卒業まで、登校日はあと7日となりました。小学校生活最後の7日間、先生や友達と過ごす時間を大切にしてほしいと思います。いい卒業式にしましょう!
卒業式の予行練習を行いました。
本日、卒業式の予行練習を行いました。入場の様子です。
今年度は、卒業生一人一人に卒業証書を授与します。
コロナ禍で実施できなかった「呼びかけ」を6年生が行います。当日を楽しみにしていてください。
卒業式当日、1~5年生は教室からリモートで参加しますが、今日は5年生が保護者席に座って参加しました。5年生も素晴らしい態度で予行に臨むことができました。4月からは氏家小学校を引っ張っていく5年生ですが、確かな自覚が芽生えた予行練習でした。
歌や呼びかけでは、感染予防のため原則マスクを着用します。
退場の様子です。
予行練習の後、卒業祝い賞とPTA祝い賞を代表児童に授与しました。
3月20日の卒業式当日に向けて、これから仕上げに取り組みます。
幸せづくりのお手伝い(275)(276)(277)(278)
1・6年交流(幸せづくりプロジェクト)③
今日は、5校時に1年3組の児童と6年3組の児童が一緒に遊びました。「黒板イラスト伝言ゲーム」や「ボール回しゲーム」で交流を深めました。6年生は、ゲームのやり方をやさしく1年生に教えていました。
SUNさんサポート隊Jrの活動
昼休み、児童のボランティアメンバーであるSUNさんサポート隊Jrが、中庭の除草活動を行いました。学年を越えて協力し合い、花壇をきれいにしました。
同窓会入会式を行いました。
本日、同窓会副会長の谷口様にお越しいただき、同窓会入会式を実施しました。
谷口様より、129名の卒業生へ向けて、未来への励ましの言葉をいただきました。
同窓会より、記念品をいただきました。
記念品は、卒業証書ホルダーです。
い
卒業生代表が、「新入会員の言葉」を力強く述べました。
6年生は、大変立派な態度で式に参加することができました。卒業までの登校日は、あと8日です。
4年生の授業の様子
図工の時間に、思い出の作品バックづくりを行いました。
音楽の授業では、歌のCDに合わせて、歌っていました。
体育では、サッカーを楽しんでいました。ドリブルして上手にボールを止められるように挑戦していました。
幸せづくりのお手伝い(273)(274)
1・6年交流(幸せづくりプロジェクト)②
今日の1校時、前回の4組に続いて、6年2組の児童と1年2組の児童が、一緒に集団遊びをして交流しました。「だるまさんがころんだ」や「へびおに」で元気いっぱい遊びました。
幸せづくりのお手伝い(269)(270)(271)(272)
6年生の思い出づくり
6校時の学級活動の時間、6年生全員でリレーや鬼ごっこをしてたっぷり体を動かしました。学校の校庭を思いっ切り使い、みんなで楽しみました。小学校の思い出の一つとして、心に刻まれたことでしょう。
2年生の様子
2年生の授業の様子です。
算数の授業です。面を切りとり、つないで箱を作っています。
面の大きさや辺の長さに気を付けながら、がんばって作っていました。
箱の形を見て気づいたことを話し合い、仲間分けをしています。
体育の授業です。体育館の2階で、のりのりでダンスの練習をしています。
フラフープ跳びに挑戦しています。
音楽の授業で、歌の練習をしています。この後、身振りをつけて楽しく歌うことができました。
幸せづくりのお手伝い(266)(267)(268)
使わなくなった鍵盤ハーモニカを贈りました
3月4日(土)、氏家小学校で昨年度集めた使わなくなった鍵盤ハーモニカ30台を、市の教育委員会を通してご来校いただいた、認定NPO法人子どものための国際音楽交流協会のスタッフの方にお渡ししました。当初は、昨年度中に寄贈する予定でしたが、日程の調整がつかず、今年度になりました。同NPO法人は、国際貢献としてアフリカの発展途上国へ楽器等を贈る活動をしているとのことです。現地の子どもたちの音楽につながってくれれば、うれしいです。
1・6年交流(幸せづくりプロジェクト)
今日の3校時、6年4組の児童と1年4組の児童が、一緒に集団遊びをして交流しました。
卒業を前にした6年生が、学校のために活動する「幸せづくりプロジェクト」の一環として企画したものです。
へびおにやドッジボールなどで遊びました。
6年生は、1年生に優しく接していました。さすがです。
天気にも恵まれて、子どもたちはとても元気に活動することができました。
活動を終えるときには、1年生から、「楽しかった!」「また一緒に遊びたい!」という声が上がっていました。
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
国語の「ずうっと、ずっと、大すきだよ」の授業です。物語を読んだ感想を話し合っています。
生き物の命を扱った、やや長い物語ですが、4月に入学した1年生も、それを読んで、自分の言葉で感想を話すことができるようになりました。
国語の「これは なんでしょう」の授業です。学校にあるものについて、「まるいものです」「すうじがかいてあります」「じかんがわかります」のようなヒントを考えて、問題を作る学習です。(答えは時計)
答えが分かるようなヒントを作るには、ものの特徴をきちんと捉える必要があります。また、どの順序でヒントを出せば良いか、聞く人のことを考える必要もあります。
今日は、作った問題をお互いに出し合う活動でした。子どもたちは、友達が作った問題に楽しく耳を傾けていました。
生活科の「もうすぐ2ねんせい」の活動です。この一年で、子どもたちは心身ともに大きく成長しました。その成長を、自分自身で振り返って発表します。
発表する内容と、どのような形で発表するのか(紙芝居にするのか、クロームブックを使うのか、実演するのか)も自分で決めていきます。
子どもたちは、自分の小学校生活を振り返って、自分の成長を確かめていました。
図工の「かみざらコロコロ」の学習です。紙皿を使って転がる形からイメージを膨らませて、飾りを付けたり色を塗ったりして作品を仕上げます。
今日は、出来上がった作品で友達と一緒に遊んだり、クロームブックを使って作品の記録をしたりしていました。
子どもたちは、一緒に活動する中で友達の作品の良さに気付いていました。クロームブックの使い方にも、この一年ですっかり慣れました。
6年生の様子
今日の6年生の授業の様子です。
国語の「海の命」の授業です。登場人物の心情の変化について読み取る学習をしています。自分の考えを、友達と話し合って深めています。
さすが6年生だけあって、自分の言葉で考えを説明することができていました。
体育でティーボールをしています。ボール運動の中の「ベースボール型ゲーム」の活動です。状況を見て行動を判断したり、作戦を立てて友達と協力し合ったりする力が必要な運動です。
3月に入って風も少しずつ温かくなり、子どもたちはのびのびと活動することができました。
小学校体育の「ボール運動」は、中学校の「球技」へとつながっていきます。
理科の授業です。今日は、子ども向けプログラミング教材(WeDo)の使い方に触れ、簡単なプログラムを作りました。
小学校では、各教科の中で、プログラミングを取り入れた学習を行います。子どもたちは、興味をもって楽しく活動していました。
6年生が使っている東校舎の廊下です。
手前には、卒業式までのカウントダウンがあります。
奥には、大志桜に見立てた大きな桜の木に、子どもたち一人一人の感謝の言葉を書いたカードが貼られています。
一緒に過ごした友達への感謝、おうちの方への感謝、担任の先生(6年生だけでなく、1年生からこれまでの担任の先生への感謝の言葉もありました)への感謝、校舎や校庭への感謝の言葉もありました。
また、子どもたちのメッセージカードに交じって、担任の先生たちから子どもたちへの感謝の言葉も貼られていました。
卒業まであと12日。子どもたちは、卒業と進学に向けた準備を着々と進めています。
幸せづくりのお手伝い(264)(265)
5年生の授業の様子
理科の様子です。電流の大きさと電磁石の強さを調べています。
外国語の様子です。あこがれの人を決めて、英語で紹介するカードを作っています。
体育の様子です。チーム対抗で、ティーボールの試合をしています。
保健体育の様子です。交通事故はどうすれば防げるのか、一人一人が考えています。
あいさつ巡回活動
さくら市青少年センターの「あいさつ巡回活動」は、今年度は今日が最終日でした。市の職員の方々や、少年育成サポーターの方々、学校運営協議会の方々、PTA執行部の皆さんが各昇降口で子どもたちと挨拶を交わしました。子どもたちの元気な挨拶が気持ちの良い朝でした。
子どもたちの健全育成のために、1年間あいさつ巡回活動にご協力いたただき、本当にありがとうございました。
読み聞かせ
今朝は、アリスの会の皆さんに読み聞かせをしていただきました。1年生・2年生・6~10組・6年生の子どもたちは、お話を聞きながら、本の世界に浸っていました。アリスの会の皆様による読み聞かせは、今年度最後となりました。1年間、素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(262)(263)
今日は、氏家小学校の創立記念日!
春の暖かさの中、今日2月28日は氏家小学校の創立記念日でした。2月17日には、創立150周年記念式典や記念コンサートを開催し、子どもたちで祝いました。お昼の放送では、放送委員会の児童から「今日は、氏家小学校のお誕生日です。」とアナウンスがありました。校内には、氏家小学校の150回目の誕生日を祝う掲示物が見られました。
今日の氏家小学校の校舎と大志桜です。開花はまだまだですが、楽しみです。
表彰集会(オンライン)
昼休みに、オンラインで表彰集会を行いました。会場では、代表児童が表彰を受けましたが、各教室でも担任から賞状を渡しました。それぞれの分野での活躍、すばらしいですね。おめでとうございました。
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
総合的な学習の時間の「身近な仕事を調べよう」の活動です。
自分の興味をもった職業について調べ、調べたことをスライドにまとめています。
先日の「ようこそ先輩」では貴重なお話を聞くことができ、子どもたちは今まで自分の知らなかった仕事についても興味を広げていました。
外国語活動の時間です。時間を表す表現を学習しています。
子どもたちは、デジタル教材を使って、興味をもって学習に取り組んでいました。
書写の授業で、4年生で学習した漢字を振り返っています。4年生では、200字の漢字を学習してきました。
画数の多い漢字も増えましたが、子どもたちは丁寧に字を書いていました。
音楽の授業です。様々な楽器を使って合奏の練習をしています。中学年の音楽では、曲の特徴を捉えて演奏の仕方を工夫することに取り組んできました。
子どもたちは、友達の演奏にも耳を傾けながら、楽しく練習していました。
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
国語の「わたしたちの学校じまん」の授業です。
学校のいいところ、自分が気に入っているところについて、そのよさを説明する文章を書いて発表する活動です。
先日は創立150周年記念行事があり、学校の歴史について触れることができました。
子どもたちは、どのような組み立てで文章を書くとよいかを考えながら学習に取り組んでいました。
算数の「三角形と角」の学習です。子どもたちは、1つの頂点から出る2つの辺が作る形を角と呼ぶことを学習し、角の大小を比べたりしてきました。
今日は、これまでの学習を振り返っていました。4年生になると、分度器を使って角の大きさを測る学習をします。
音楽の授業です。3年生で初めて触れたリコーダーですが、子どもたちは様々な曲を吹けるようになりました。
今日も、子どもたちは楽しく合奏の練習をすることができました。
幸せづくりのお手伝い(259)(260)(261)
幸せづくりのお手伝い(258-1)(258-2)
ダンスクラブの発表会(その1)
今日の昼休み、第2音楽室で4~6年生のダンスクラブの児童が発表会を行いました。今まで、それぞれの児童がクラブ活動の時間に練習してきた成果を披露しました。発表は、児童の自主的な発案です。好きな曲に合わせたリズミカルなダンスが素敵でした。今日は1~3年生の希望者がダンスの発表を見ましたが、来週は、4~6年生の希望者が見る予定です。
6年生を送る会
今日の2校時、「6年生を送る会」を実施しました。
今まで活動してきた「なかよし班」ごとに分かれて、6年生や氏家小学校に関するクイズに挑戦しました。
クイズはGoogleクラスルームを通じて配信し、各教室ごとに相談して回答を考えました。
各教室とも、5年生が司会者となって進行しました。
クイズの問題も、5年生の実行委員が中心となって考えたものです。
クイズの後、これまで1~5年生が準備してきたプレゼントを贈呈し、6年生一人一人からメッセージをもらいました。
これまでがんばって準備をし、今日は放送室から全体の進行をしてくれた実行委員さんたちです。
どの班も楽しい時間を過ごすことができ、卒業を間近に控えた6年生たちと、素敵な思い出を作ることができました。
お昼の放送では、クイズの正答率が高かった「なかよし班」が紹介されました。
もうすぐ最高学年になる5年生にとっては、行事を計画したり進行したりする貴重な経験となりました。
2年生の様子
今日の2年生の授業の様子です。
生活科「こんなに大きくなったよ」の授業です。
自分のこれまでの成長の様子を振り返り、思い出のアルバムにまとめています。
子どもたちは、これまで育ててくれた人たちへの感謝と、これからの生活への意欲をもって取り組んでいます。
子どもたちが自分のこれまでの様子をまとめるにあたって、保護者の皆様にはご協力いただき、ありがとうございました。
図工の「ざいりょうから ひらめき」の授業です。
色々な素材の色や形、手触りからイメージを広げ、画用紙に貼って絵にしていきます。
子どもたちは、思い思いの発想で、集中して作品づくりに取り組んでいました。
道徳の「おりがみ名人」の授業です。
目標を持ってがんばることの大切さについて考えます。
子どもたちは、物語を自分の身に置き換えて、自分の目標は何か、どう頑張っていけばいいかを考えていました。
算数の「図をつかって考えよう」の授業です。
文章問題を、テープ図で表して考えます。上の学年の、数直線や線分図につながる考え方です。
ロイロノートを使って考えを共有しながら、子どもたちは真剣に学習に取り組んでいました。
今日の6年生(19)
今日の6年生です。将来の夢を聞いて、頼もしく感じました。夢に向かって中学校でも頑張ってください。
幸せづくりのお手伝い(256)(257)
第3回学校運営協議会
本日、第3回学校運営協議会を開催しました。校長が挨拶の中で2学期後半の児童の様子を紹介した後、教頭が学校の教育活動やその評価に関しての説明を行いました。
後半は、あいさつ日本一を目指した次の手立てについてや、大志桜まつりの実施について、熟議を行いました。
学校運営協議会委員の皆様、1年間、氏家小学校のよりよい教育活動のためにお力添えいただきまして、本当にありがとうございました。
1年生の授業の様子
算数の授業です。かぞえ棒でいろいろな形をつくっています。どんな形ができたかな?
別のクラスでは、国語や算数のまとめのテストやプリントに取り組んでいます。集中して解いていますね。
体育の授業です。多様な運動遊びとして、輪(わ)を使って運動しています。うまくころがしてね。
1年生が植えたチューリップの球根は、元気な芽を出しました。春ですね・・・。
今日の6年生(18)
今日の6年生です。小学校で思い出に残っていることは、6年生の時の運動会と修学旅行だそうです。6年生校長室訪問も、あと2組となりました。
電子顕微鏡出前講座(6年生)
昨日と今日の2日間、理科の学習の一環で、専門家の方々による「電子顕微鏡出前講座」が開催されました。電子顕微鏡がどのように使われているかやその性能についてなどの説明に、子どもたちは驚きの声を上げていました。講師の皆様、子どもたちに貴重な学びの場をご提供くださり、ありがとうございました。
お弁当の日
今日は、今年度最後のお弁当の日でした。みんな嬉しそうに食べていました。保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
幸せづくりのお手伝い(254)(255)
5年生の授業の様子
5年生の授業の様子です。
書写の授業です。さすが5年生、立腰のよい姿勢で習字に取り組んでいます。
社会科では、森林資源を活用する取組について学んでいます。
別のクラスの社会科では、林業で働く人々の仕事についてノートにまとめています。
外国語では、自分の得意なことを英語でどのように表現するのかを学んでいます。
幸せづくりのお手伝い(252)(253)
創立150周年記念式典・記念コンサート
今日は、氏家小学校の創立150周年記念式典と記念コンサートの日です。
朝は、児童会企画委員と代表委員、そして150周年のお祝いに来てくれた「さくらッピー」との元気なあいさつ活動で始まりました。
そして記念式典です。
さくら市長様、さくら市教育委員会教育長様をはじめ、来賓の皆様、お忙しい中、ご臨席を賜りましてありがとうございました。
6年生の代表児童は、堂々と言葉を述べていました。
氏家小学校の思い出アルバムの上映です。歴史を感じる写真から、現在に至るまで、氏家小学校の歩みを感じました。
1年生から4年生は、オンラインで式典の様子を視聴しました。
記念式典の後は、「歌う海賊団ッ!」の皆さんによるコンサートです。
1・3・5年生と2・4・6年生の2部制に分けて行いました。子どもたちも、教職員も、来賓の皆様も、みんな笑顔で楽しいひとときを過ごすことができました。
先生もステージでノリノリです。
子どもたちのポーズも、きまっています!
ボヨヨン行進曲に合わせて、市長様、副市長様、教育長様もジャンプ!
代表児童が、お礼の気持ちを込めて花束を贈呈しました。「歌う海賊団ッ!」の皆さん、ありがとうございました。
また来週から、氏家小学校の新たな一歩が始まります。
保護者の皆様、地域の皆様、今まで本当にありがとうございました。そして、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
幸せづくりのお手伝い(249)(250)(251)
創立150周年記念行事の準備完了
いよいよ明日は、氏家小学校の創立150周年記念式典・記念コンサートです。5年生が会場を準備しました。
先日植樹した、大志桜の後継樹である「子大志桜」の苗木も会場に運びました。
1年生の廊下の飾りが雰囲気を高めています。
明日は、全校生で心を込めて氏家小学校の創立記念を祝います。
今日の6年生(17)
今日の6年生です。将来のすてきな夢を話してくれました。夢に向かって頑張ってください!
幸せづくりのお手伝い(247)(248)
創立記念行事「ようこそ先輩」
今日は、氏家小学校の創立記念行事の一環として、様々な職業で活躍されている本校の卒業生を講師にお招きしてお話をお聞きする、「ようこそ先輩」を実施しました。キャリア教育とも関連しており、講師の方との交流を通して、子どもたちに夢や希望を与えるとともに、子どもたちが自分なりの人生観を育てる一助となることをねらいとしています。
お越しいただいた27名の講師の皆様、子どもたちのために貴重なお話や体験をありがとうございました。
幸せづくりのお手伝い(246)
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
国語の「もしものときにそなえよう」の授業です。
台風、地震、洪水などの災害にどう備えたらいいか、万一の時はどう行動したらいいのか、本やインターネットで調べ、調べたことを「防災ブック」にまとめる学習です。出典を明らかにすることも大切です。
子どもたちは、どの災害をテーマにするか自分で選び、調べたことを分かりやすくまとめようと工夫していました。
算数の、小数のわり算の学習です。
前学年までに、「7÷2=3あまり1」「612÷36=17」といった、整数のわり算を学習してきました。4年生ではそれを小数まで拡張し、「7÷4=1.75」といった問題を扱います。
筆算のしかたはこれまでの学習の応用ですが、小数では、問題によっては「商は一の位まで求めてあまりも出しましょう」「わりきれるまで計算しましょう」「商は四捨五入して上から2けたの概数にしましょう」といった条件がつくことがあり、問題文をよく読んで答える必要があります。
子どもたちは、これまで学習したことを活かして、注意して取り組んでいました。
今日の6年生(16)
今日の6年生です。中学校では運動部に入って心身を鍛え、勉強も頑張りたいと話していました。
幸せづくりのお手伝い(245)
4年生の様子
今日の4年生の様子です。
学級活動の授業で、「自学ノートの使い方」について話し合っています。
どんな学習内容があるか、お互いにアイデアを出し合っていました。
学級活動の授業で、「お楽しみ会の計画」を話し合っています。
やりたい活動がたくさん出されて、活発に意見交換が行われていました。
学級活動の授業で、「思い出年表をつくろう」について話し合っています。
1年間を振り返る活動です。楽しかった思い出がたくさん出されていました。
社会科の授業です。さくら市の発展に尽くした人々について学んでいます。
今日の6年生(15)
今日の6年生です。小学校では、宿泊学習や修学旅行、友達と過ごしたことが思い出に残っていると話してくれました。
幸せづくりのお手伝い(244)
3年生の授業の様子
今日の3年生の授業の様子です。
国語の授業です。わたしのお気に入りを紹介する学習を行っています。
単元のめあてや、これからの学習の進め方を確認していました。
音楽の授業です。鑑賞の学習を行っています。じっくり音楽を聴き、感じ取ったことを発表しています。
算数の授業です。単元が終了し、まとめのテストに取り組んでいます。
国語の授業です。お気に入りを紹介する文章を書く際に、理由の書き方に気を付けて文章が書けるように学習しています。
幸せづくりのお手伝い(243)
1年生の様子
今日の1年生の授業の様子です。
算数の時間に、計算スキルで学年の復習をしています。
進級に向けて、学習のまとめをしていきます。
図工の授業です。
「にょきにょきとびだせ」という単元で、子どもたち一人一人がクロームブックを使い、動画を撮影しています。
6年生を送る会に向けて、プレゼントの準備をしています。
送る会の計画は、5年生が中心になって立てていますが、当日に向けた準備は、各学年で分担して行います。
子どもたちは、入学してからお世話になった6年生のことを思い出して、心を込めて書いていました。
今日の6年生(14)
今日の6年生です。全員が「中学校では勉強を頑張りたい」と話していました。「ボランティアもしたい」という児童もいて、感心しました。
幸せづくりのお手伝い(242-1)(242-2)
授業参観
今日の2校時と4校時に、授業参観を実施しました。たくさんの保護者の皆様に参観していただき、また感染症対策にご協力いただき、ありがとうございました。今日の授業の様子です。
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
今日の6年生(13)
今日の6年生です。中学校で頑張りたいことや将来の夢を聞くことができました。応援しています。
幸せづくりのお手伝い(240)(241)
子大志桜の植樹
来週の2月17日(金)に、本校の創立150周年記念式典を予定しています。創立150周年記念事業の一つとして、校庭にある「大志桜」の後継樹「子大志桜」の苗木を全校生を代表して6年生全員で植樹しました。
校庭の「大志桜」には、春にまた見事な桜が見られることを願って、根元に肥料を施しました。
今回の活動には、学校運営協議会の現委員・前委員の皆様に大変お世話になりました。
6年生にとっては、桜の成長と自分の成長を重ね合わせることができるとともに、卒業後も来校する楽しみとなることと思います。
明日は、授業参観です。ぜひ、御前城や鉢(正面玄関に置きました)に植樹した子大志桜をご覧ください。
今日の6年生(12)
今日の6年生です。中学校では、勉強や部活動に励み、友達をたくさん作りたいと、希望にあふれていました。
幸せづくりのお手伝い(238)(239)
5年生の様子
総合的な学習の時間です。将来就きたい職業について調べて、タブレットにまとめています。
書写の授業です。立腰の姿勢で、ていねいに練習しています。
算数の授業です。辺や角に注目して、多角形の性質を調べています。
国語の授業です。おすすめの本を紹介します。相手や目的に応じた文章を書く練習をしています。
今日の6年生(11)
今日の6年生です。中学校では、英語や数学、定期テストに向けての勉強を頑張りたいと話していました。すばらしいです。
幸せづくりのお手伝い(236)(237)
4年生の様子
今日の4年生の授業の様子です。
国語の「調べて話そう、生活調査隊」の授業です。生活の中で感じた疑問について、グループでアンケートなどをして調べ、結果をまとめて発表します。
子どもたちは、ロイロノートのアンケート機能などを活用して、グループの友達と相談しながら活動していました。
算数の、小数の掛け算の学習です。「1.36×7」のような、小数 × 整数の問題に取り組んでいます。
2年生では九九を、3年生では「12×34」のような掛け算の筆算を学習しました。
小数の掛け算も、0.1や0.01を単位として考えると、整数と同様に計算することができます。
子どもたちは、これまで学習したことを活かして、丁寧に計算していました。
国語のテストに取り組んでいます。
2月に入り、各教科とも、まとめの時期になりました。次年度に向けて、得意なことを伸ばし、忘れてしまったことは復習していくことが大切な時期です。
子どもたちは、静かに、真剣にテスト問題に向き合っていました。
今日の6年生(10)
今日の6年生です。中学校での目標をしっかりもっていて、感心しました。
幸せづくりのお手伝い(234)(235)
5年生が、校長室廊下の掲示物を作ってくれました。ありがとうございます。
3年生の様子
今日の3年生の授業の様子です。
算数で、掛け算の筆算の学習をしています。2年生で九九を学習し、3年生ではそれを発展させて、「36×47」のような計算に取り組みます。
九九は1問につき計算は1回だけですが、例えば「36×47」では、6×7、3×7、6×4、3×4をして、さらにその結果を正しく足し合わせなければならないので、集中力が必要です。
子どもたちは、位取りや繰り上がりに気をつけて、丁寧に問題に取り組んでいました。
理科の「音のせいしつ」の授業です。
「音が出るものはふるえている」ということから、音と振動の関係に気付いていきます。
子どもたちは、これまでの授業や映像教材から、考えを深めていました。
外国語活動の様子です。干支を使ったビンゴをしています。
ALTが英語で言った動物の名前を聞き取って、〇をつけていきます。
子どもたちはとても楽しく活動し、英語に親しむことができました。