文字
背景
行間
2024年3月の記事一覧
離任式 ~ありがとうございました!~
修了式に続いて、休憩後、離任式を行いました。
3月いっぱいで退職したり、他の学校に異動したりする教職員の方とのお別れの式です。今年度は8人の先生とお別れすることになります。校長先生からの紹介の後、お一人お一人からお話をいただきました。
二階堂 久恵 教頭先生
柿沼 世津子 先生
佐藤 奈津子 先生
阿久津 真理恵 先生
鈴木 智也 先生
阿久津 雅子 先生
クラーク 雅子 先生
黒尾 幸 先生
8人の先生方、ありがとうございました。
子どもたちを温かく見守り、ご指導くださった8人の先生方。おかげで子どもたちは健やかに立派に成長したと思います。健康に留意して次のステージでもがんばってくださいね。
令和5年度修了式 ~進級おめでとう!~
3月25日(月)、「令和5年度 修了式」を体育館にて行いました。
修了証書、進級祝賞、授与
作文発表
校長先生の話、学習指導、児童指導、各担当から春休みの話
全校生の姿勢や聞く態度、代表児童の返事や堂々とした動き、1年間の成長をあらためて感じました。とても立派です。
みなさん、進級おめでとう!
6年生卒業後初日 登校の様子
卒業式後、初めての朝です。班長が6年生から下級生に変わった班、6年生がいなかったため変わらない班、人数が少なくなり合併した班、様々ですが、いずれにしても、なんとなく雰囲気が違う登校の様子です。
風はやや強く冷たいですが、春らしい日差しです。
あいさつをきちんとしています。
通学路は前を見て一列で。
敷地内に入っても、昇降口まで一列が保たれています。
花も春の色に感じます。
今年度の登校するのはあと2日。引き続き安全に注意して、登下校しようね。
祝! 卒業式
本日3月19日(火)は、本校卒業式。
さくら市教育委員会教育次長の櫻井広文様、はじめ来賓の皆様、保護者の皆様のご臨席を賜るとともに、5年ぶりに全校児童が同席し、無事に卒業式を挙行することができました。
厳粛な中にも穏やかな雰囲気の中、卒業生に「卒業証書」を手渡しました。
ご来賓の皆様
卒業生の「別れの言葉」が、体育館内に染み渡ります!
在校生の「別れの言葉」が、卒業生にささります!
卒業生退場!感動のフィナーレです。
式後、全校生による見送りです。
卒業証書を受け取るときの表情、仕草、声、等、頼もしく立派な6年生だと感じました。胸を張って新たなステージに旅立ってください。
卒業・・・おめでとう!
卒業式の準備
本日3月18日(月)の5時間目に、4,5年生と教職員が、明日の卒業式の準備のため、体育館の飾り付けや明日使用する場所、その周辺の清掃活動を行いました。
先生の指示に従って準備することもできていますが、卒業生のことを思い、想像し、きれいな学校で卒業式ができるよう、自分が気付いたことを、自分なりに判断して清掃する姿も見られました。
まさに「一生懸命」で、すでに新たなリーダーとしての自覚をもって行動していることを感じさせてくれます。
ぞうきんがけをする手にも、感謝の気持ちが込もっているように見えます。
6年生のみなさん、頼もしい4,5年生です。
在校生がしっかりと伝統を引き継いでいます。
いよいよ明日が卒業式……。「6年生 卒業 おめでとう!」
小学校最後の給食
明日が卒業式なので、本日は「卒業㊗献立」です。
当番も最後
配膳も最後
「いただきます」も最後
今日は小学校生活を一緒に過ごしてきた友達と食べる最後の給食でした。
子どもたちは、6年間お世話になった先生方や調理員さんに感謝して給食を味わいました。
6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。いよいよ明日……、卒業です。
5年生 しっかり引き継いでます!
卒業式を明日に控え、2月16日(金)に行った「引継式」から、6年生のバトンを引き継いだ5年生の朝の仕事の様子をお知らせします。
国旗当番
昇降口掃き当番
あいさつ当番
5年生が3~5人ずつ輪番制でしっかり行っています。このようにして伝統が引き継がれていくのですね。
これまで、ありがとう6年生!
これから、よろしくね5年生!
未来塾実施報告&令和6年度募集 ~さくら市教育委員会から~
かがやく朝
6年生と一緒に登校するのもあとわずかになりました。風が強い日があったり、3月にはめずらしい積雪の日があったりですが、朝の日差しの輝きは、春を感じさせる今日この頃です。登校中の「かがやく朝」の様子です。
しっかり並んで、手を挙げて。
まだまだ日影は寒い。
多くの班(子どもたち)が集まり、活気にあふれます。
花も春を待ちわびている様子です。
6年生と一緒に登校するのは月曜のみ。お互いに感謝の気持ちをもって歩いてこようね。
6年 校庭の砂入れ
3月13日(水)5校時、6年生が校庭のへこんでいる部分に砂を入れて平らにならしてくれました。
まずは、並んで、あいさつと業務内容の確認をします。
砂山から、砂を運び
これを何度も繰り返し、
へこんでいる部分にバサッ!
こっちにもバサッ!
しっかりならして平らに
よく見ると、結構へこみ部分があるのですね。6年生が事前調査をしてくれたようです。落ちがないよう計画し、時間いっぱい動いてほぼすべてを埋めてくれました。6年生の皆さん、ありがとうございます。
4年 「6年生と遊ぼう」~ケイドロ~
6年生のカウントダウン企画「6年生と遊ぼう」第五弾(最終)です。
3月13日(水)は4年生。悪天候で延期になったため、最終になりました。遊びは「ケイドロ」です。
6年生によるルール説明です。けいさつは誰がやるのでしょう?
けいさつは赤帽子です。たくさんいますが、ケイドロではどうなんでしょう?
スタート!あっという間に捕まり、白帽子(どろぼう)が円の中に……。 全滅間近かな?
と、思いきや、助けてもらって、ちりぢりバラバラに。
捕まる ⇒ タッチ ⇒ 逃げる ⇒ 捕まる …… が繰り返されます。
卒業までなんと、あと3日!
4年生、6年生それぞれの思い出が一つ増えました。ありがとう4年生。ありがとう6年生。
同窓会入会式
卒業式予行の後に、本校同窓会の小野会長が来校し、同窓会入会式が行われました。コロナウイルス感染症の影響で4年ぶりの開催でしたが、厳粛な中、緊張の面持ちで、今年度の卒業生17名が参加しました。
【同窓会会長の話】小野会長からは、「皆さんも夢をもち、それを叶えるために努力していってほしい」と励ましの言葉をいただきました。
【同窓会祝賞授与】小野会長より「英和辞典」が渡されました。
【入会者代表あいさつ】間もなく中学生、堂々としていてとても立派な挨拶でした。
熟田小学校の卒業生としての誇りを胸にがんばっていってね。皆応援しています。
6年表彰
卒業式予行終了後に6年生の表彰を行いました。
まずは、6年生の代表児童が受け取ります。
卒業祝賞
PTA祝賞
卒業祝賞は「ノート」、PTA祝賞は「卒業証書ホルダー」です。
続いて、個人の表彰です。
地区体育優良児童
篤行善行児童
6年生の皆さん、おめでとうございます。
「卒業式予行」 みんなの思いが一つに
いよいよ、卒業式まで「あと5日」となりました。
卒業式当日に参加する全職員、全児童が、入場から卒業証書授与、退場まで、通して「卒業式予行」を行いました。今年度は、5年間ぶりに、全学年が参加しての卒業式になります。下級生に引き継ぐ、6年生に感謝する、いろいろな立場で、いろいろな意味を考えながら、参加してほしいです。
卒業生入場
卒業証書授与
1~5年生
お別れの言葉
卒業生退場
さすが、熟田っ子。6年生を筆頭に「姿勢」「視線」「声」「間のとり方」など・・・前回よりずっとよくなっていました。全校生の思いが一つになって、いい卒業式が迎えられると感じました。
5年 「6年生と遊ぼう」~かくれおに~
6年生のカウントダウン企画「6年生と遊ぼう」第四弾です。
3月7日(木)は5年生。遊びは「かくれおに」です。
6年生によるルール説明です。おにをやりたい人は誰かな。
1回目のおにはこの8人です。 赤色帽子がおにです。
スタート!他の学年と区別するために、6年生が黄、5年生が赤のビブスを着ています。
2回目のおにはこの9人。
かくれおにとは言いますが、ほぼ丸見えです。
卒業まであと8日!
5年生、6年生それぞれの思い出が一つ増えました。ありがとう5年生。ありがとう6年生。
校長先生とお話をしよう 第2弾
3月11日(月)、6年生の卒業企画「校長先生とお話をしよう 第2弾」を実施しました。
8日に実施した企画の第2弾(最終)です。この日は、2組8人が実施しました。
まずは今日の1組目の4人。やはり、とても初々しい感じです。
〇〇のときの思い出は、「そのときは嫌だったけど、今はいい思い出」の話が多いです。
終了後のリラックスした表情
続いて最後の組の4人。
みんなで思い出を共有して、笑い合いました。
終了後です。
15分という時間がとても短く、まだまだ話したいと思いました。
大人っぽい雰囲気もあるけれど、あどけなさがたっぷり残っていて、熟田小の卒業生は本当にかわいいです。ますます別れが惜しくなりましたが、卒業は成長の糧!笑顔で中学校に送りたいと思います。卒業まであと5日!小学校生活を楽しんでください。
おめでとう ~ 各種表彰式 ~
3月11日(月)業間時に全校表彰を行いました。
受賞した児童は校長室で賞状を受け取り、その様子をオンラインで各教室に流すという形態で実施しました。
表彰は、「県書写書道作品展」「塩谷南那須地区理科展」「塩谷南那須地区書初展」「全国家読ゆうびんコンクール」「さくら市武道大会」で受賞した児童が賞状を受け取りました。おめでとうございます!
何人かの受賞の様子です。
教室の様子です。表彰で名前を呼ばれて立っている子もいます。
最後に全員で、はいポーズ!
場所を移動して全員で、はいチーズ!
受賞したみなさん、おめでとうございます。
教室のワックスがけ
3月8日(金)児童下校後、教職員が教室のワックスがけを行いました。
本校では、夏、冬、春の3回の長期休暇前に、教職員で分担して各教室の床にワックスをかけています
まず、教室床上を何もない状態にするため、机や椅子等を廊下に運びます。
次に、床上のゴミを掃き、水拭きをします。ここまでは、児童の力を借りるため、特別日課とし、下校直前に清掃を行います。
3月11日(月)の朝、土日でワックスが乾き、テカテカになった教室に荷物を運びます。小さな学年の教室は6年生が助けに来てくれました。
このように、ワックスを定期的にかけることで、現状維持に努めています。教職員、児童総出の結構な大イベントですが、時間をうまく使って効率よく進めています。正に業務改善ですね。
校長先生とお話をしよう 第1弾
3月8日(金)、6年生の卒業企画「校長先生とお話をしよう 第1弾」を実施しました。
6年生が校長室に入り、校長先生と話をする企画です。この日は全4組のうち、2組9人が実施しました。
まずは1組目の4人。初めてではない子もいましたが、改めて校長室に入るのは緊張感があるようです。
メニューの中から、一人一人くじ引きで当たった内容を校長先生に話します。
終了後のリラックスした表情
続いて第2組の5人。「中はこんなになってるんだ?」って声も。もちろん初めて入る子もいるようです。
「ああ、そんなこともあったね。」なんて、懐かしい話も出てきます。
終了後です。
6年生とは、修学旅行をはじめ多くの接点があり、気さくに話していたと思っていましたが、こういう場で話してみると、また違った感じがしました。卒業前でグンと成長したこともあるのかも?とてもいい機会でした。
第2弾は、3月11日(月)。とても楽しみです。
3年 「6年生と遊ぼう」~手つなぎおにごっこ~
6年生のカウントダウン企画「6年生と遊ぼう」第三弾です。
3月5日(火)は3年生。遊びは「手つなぎおにごっこ」です。
6年生によるルール説明です。おにをやりたい人は誰かな。
1回目のおにはこの5人です。3年生が多いですね。
スタート!最初のうちは捕まえやすいですが、どんどん疲れが。
2回目のおには~っ!なんと6年生がグンと増えています。
おにの人数が増えたことで、迫力が増しています。
卒業まであと10日!
3年生、6年生それぞれの思い出が一つ増えました。ありがとう3年生。ありがとう6年生。
2年 「6年生と遊ぼう」~王様ドッジボール~
6年生のカウントダウン企画「6年生と遊ぼう」第二弾です。
3月1日(金)は2年生。遊びは「王様ドッジボール」です。
6年生によるルール説明です。ほとんどの子がルールを知っている雰囲気です。
赤白それぞれでおにを決めます。おにが当たったら終わりなので、慎重です。
スタート!誰がおにかを予想しながらだからでしょうか?ゆっくりとした対決に感じます。
2年生も6年生も、とってもさわやかな笑顔が見られます。
この時点で、卒業まであと12日!
2年生、6年生それぞれの思い出が一つ増えました。ありがとう2年生。ありがとう6年生。
1年 「6年生と遊ぼう」~王様おにごっこ~
6年生のカウントダウン企画「6年生と遊ぼう」が2月29日(木)~実施されています。各学年にアンケートをとり、学年毎に人気の遊びを一緒に行う企画です。
初日の2月29日(木)は1年生。遊びは「王様おにごっこ」です。
6年生によるルール説明です。耳慣れない遊び名ですが、多くの子は知っているようです。
赤白それぞれでおにを決めます。おにが捕まったら終わりなのでしょうか?
スタート!赤白入り混じって、ばらばらに走り回ります。
ルールを知らなそうな子もいますが、とにかく走り回ります。
この時点で、卒業まであと13日!
1年生、6年生それぞれの思い出が一つ増えました。ありがとう1年生。ありがとう6年生。
あいさつ運動「わわわ隊・民生委員・市教委」
本日3月6日(水)の朝は、今年度の「あいさつ巡回運動」最終回でした。
昨晩から降っているみぞれが残り、風も強い中でしたが、さくら市青少年センター「わわわ隊」のみなさん、民生委員さん、市教委の方々が本校昇降口の前であいさつをして児童を迎えてくれました。
寒さと強風で、来たときは縮こまっている子もいましたが、巡回運動の方にしっかりあいさつができています。
活動が定期的にあることで、改めてあいさつの意識が高まります。
天候の影響で西側から来る児童が多かったため、巡回運動の皆さんもやや西向きです。
関係者のみなさん、ありがとうございました。
3年 社会科/総合的な学習「~2年生へ」
3年生の社会科/総合的な学習の授業です。
3年生で行った校外学習を、行き先毎、班毎にまとめ、発表しました。2月21日の授業参観でも発表しましたが、この日は来年度行くことになる2年生に、教えてあげることがめあてです。
消防署見学班の発表
氏家町内見学班の発表
警察署見学班の発表
イチゴ農家見学班の発表
スーパーマーケット見学班の発表
サツマイモ収穫班の発表
最後にリーコーダーの演奏です。
3年生の堂々とした発表も見事でしたが、それを聞いている2年生の態度もとっても立派でした。伝える、聞くがすばらしい調和で、お互いにいい学習になったと感じました。それぞれの成長に拍手です。
2年 図工「わくわくおはなしゲーム」
2年生の図工の授業です。
お話を考えたり、色づかいを工夫したりして、楽しく遊べるすごろくをつくることがめあてです。
完成までに約4時間。並べてみると、どれも楽しそう!
この日は完成したすごろくを皆で確かめる時間です。グループを決めてスタート!
サイコロをふって。「6出て~」
やった。たっくさん進めたぞ。
ああ、一回休みだ~!
負けた……。
一人のすごろくが終わったら、別なすごろくを確かめます。全員のすごろくを確かめたら、話し合って改良して2回戦へ。
世界で一つしかないすごろくが17個。まもなく持ち帰るので、ぜひ、ご家庭でも楽しんでくださいね。
5年 外国語「Who is your hero?」
5年生の外国語の授業です。
自分のヒーロー(憧れている人)を英語で紹介することがめあてです。
一人一人の「憧れ」は、大谷翔平さんをはじめとするプロスポーツ選手や、漫画家、イラストレーター、YouTube、たいこ等で有名な人、テレビや研究の世界で活躍する人等、様々でした。お父さん、お母さん、お兄ちゃん等の家族を紹介した子もいました。
授業の流れを確認後
友達と練習し合ったり
先生に文字や発音を聞いたり
いよいよ発表です。
しっかりと準備や練習をしてきたため、皆堂々と発表できました。
発表前後の様子を見たり振り返りを読んだりすると、緊張し、喜び、安堵し等、こういう経験を通して外国語(英語)に親しんでいくのだとしみじみ感じます。
あいさつ運動
2月20日(火)~29日(木)、今年度、恒例となった朝のあいさつ運動を行いました。
20日(火)担当の「あいさつレジェンド」を皮切りに、21日(水)6年生、22日(木)5年生、・・・と曜日の担当となった学年が、昇降口を入ったところで並んであいさつをしました。
「あいさつレジェンド」児童が増えて5人になりました。
2月20日(火)あいさつレジェンド
2月21日(水)6年生
2月22日(木)5年生
2月26日(月)4年生
2月27日(火)3年生
2月28日(水)2年生
2月29日(木)1年生
皆であいさつすると、パワーがみなぎるようです。元気なあいさつの声が響きました。1年生も責任感が付いてきて、朝の準備を手早く行い、運動に参加しました。みなさん、ありがとう。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |