日誌

学校の様子

1,2年生 朝の水やり

1,2年生の植物への水やりの様子です。

本校では、1年生は花、2年生は野菜を一人一鉢ずつ育てています。毎朝ランドセルの中の物を机に入れる、トイレに行く等、朝の準備が終わった子から外に出て水やりをしています。

1年生

2年生

水やりをしている子どもたちのつぶやきを聞いたり表情を見たりしていると、自分の鉢の植物が大きく育つことを心から願っていることが伝わってきます。子どもたち同様すくすくと伸びてくれるとうれしいですね。

職員研修「心肺蘇生法研修」

5月24日(水)の放課後、「心肺蘇生法」の研修を行いました。講師として氏家消防署のみなさんにお越しいただき、本校体育館で救命講習(救命入門コース)を受けました。

 主な内容は、①胸骨圧迫(演習)②人工呼吸③AEDの使用方法(演習)です。これからプールが始まるこの時期に、新しく赴任した教職員も含めた全職員でこのような研修をすることができたことはとても有意義でした。このような事態・事故が起きないように未然防止に努めることはもちろんですが、万が一、そしていざというときに備え、全力で「命を守る」ことができるよう意識していきたいと思います。

講師の実演

人形を使って胸骨圧迫の演習

倒れている人の意識の確認

胸骨圧迫をしている間に、AED(練習用)を使用する準備

氏家消防署の皆様

ていねいに指導してくださり、ありがとうございました。

 

人権の花贈呈式

さくら市の人権擁護啓発活動事業として「人権の花」マリーゴールド(プランター6つとポット230苗)をいただきました。本日は、人権擁護委員の小堀義昭様、小野恵美子様、小堀俊子様の3名が来校し、学年代表児童がマリーゴールドのプランターを受け取りました。

人権擁護委員の皆様と「人権の花」マリーゴールド

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

小堀義昭様のお話

「みなさんがもっている 「思いやる心」で、人権の花「マリーゴールド」を大事に育ててほしい。」とお話をいただきました。

4年 社会科「住みよいくらしをささえる」

4年 社会科校外学習の様子です。

ごみの安全な処理やリサイクルの仕事を知ること、仕事に携わっている人々の工夫や努力に気付くことをめあてとして、「エコパークしおや」に見学に行かせていただきました。

出発します。「いってらっしゃい。」

お出迎えをしてくれます。

説明を聞き

見学します。

後ろの黄色いものは何だろう?

リサイクル?

釣ったゴミを分別しよう

何を見ているの?

はい、チ~~ズ!

エコパークしおやの皆さん、ゴミのことを教えてくれたり施設内を見学・体験をさせてくれたり、ありがとうございました。

3年生が育てたチョウを空に放したよ

3年生が理科「チョウを育てよう」の学習で羽化したチョウを空に放しました。調べたところ「放蝶(ホウチョウ)」と言うそうです。

この学習のめあては、①チョウの育ち方の順序や体のつくりの変化、特徴を捉えること②生命を尊重する態度を養うこと、です。この活動は②にあてはまります。

羽化したばかりのチョウ

こんなにたくさん

学級の人数分くらい羽化したね。

せえ~ので放すよ。

元気に飛んでいって。

生命尊重の気持ちも十分です。

皆で育て、放蝶したチョウさん、いつまでも長生きしてね。